484 「障害がある」を笑い飛ばす204
英雄、あるいは英雄譚の欠点は、時の流れに弱いことだ。
はっきり言って、英雄としての寿命は群衆にも劣る。
しかも、大英雄ほど活躍できる期間は短くなる。
というのも、基本的に英雄とは破壊者であるからだ。英雄としておおきく育つほどに破壊の規模はデカくなっていき、やがて壊すものがなくなってしまう。
世界規模の大英雄なんてものが現れたとしても、長くて1~2年といったところではないだろうか? 壊すものがだんだんショボくなっていく大英雄なんて、観客たちも早々に飽きてしまうだろうからね。
アニメの流行廃りや、魔法少女もの、戦隊ものの作品を想像してみるといいかもしれないね。基本は1クール3ヶ月、戦隊ものでも1年で切り替わるだろう?
強敵をぶっ倒して大団円をむかえたところで仕切り直しが必要になるんだ。
それを無視した、節度のない大英雄の物語は長続きしようがない。
だから、英雄譚という物語の嵐がやってきたとしても、1年ほど耐える覚悟を決めてしまえばどうということはないんだ。
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
ヨルシカさんの「詩書きとコーヒー」キー♯3にチャレンジ。音域はmid1F#~hihiA、F#3~A5。
98.291点。Aメロは地声、高音サビは裏声、他は滑舌意識。Aメロ崩れが相変わらず、高音サビは多少は合った……? この曲の開始は原曲だとたぶんmid2F#かな? キー3つ上げるとhiA。間違ってたらゴメン。地声で届かせるのが課題ですかね。
今日は名古屋出張があったので、時間があまり取れず。水曜増曲から2曲歌いました。
back numberさんの「幕が上がる」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1C#~hiC、C#3~C5)
Mrs. GREEN APPLEさんの「夏の影」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1C#~hiA、C#3~A4)
「幕が上がる」はビブラートを使い分けつつ。原曲だと、Aメロからゆったり遅めビブラートと早めのビブラートがいきなり両方出てきます。早めビブラートは一応判定はでるものの、普段はゆったりビブラートばかりしてるもんだから安定感ないですね……これも今後の課題か。
「夏の影」はミセスの曲にしては音域がそこまで広くないので、歌いやすい曲でした。
履歴の100点は420曲(+2)、99点超えは761曲(+2)、虹色メダル1240個(+2)、金色メダル15個(±0)、銀色メダル0個(±0)、銅色メダル0個(±0)、無色メダル1個(±0)。