表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記述主義者がペンを捨てるまで。  作者: ほんの未来
第7章:記述主義者と努力嫌いのための努力論。
492/565

471 「障害がある」を笑い飛ばす191

 8月28日までの連続更新決定! まだまだ「物語」の話が続いていきます。

 40日分以上のストックがあったんですが、20日分+α、22日分ぐらい? かなり目減りしちゃいました。

 仕事のほうが忙しすぎてどうなるやら。本来の仕事を抱えつつ、トヨタ系のOJT、そして新製品開発など。考えかたの方向性が違うものを抱え込んだために、いかんせん小説に集中しきれてない。


 解決法は簡単だ。全部小説のネタにすればいい。

 こうして、宗教というかつての物語は、科学(サイエンス)によって一度は駆逐された。

 しかし現代では、その科学(サイエンス)さえ飲み込んでしまって、パワーアップして帰ってきた物語2.0が猛威を振るうようになったわけだ。


 今後どうなるかは分からない。ひょっとしたら科学(サイエンス)2.0による逆襲が始まるのかもしれないね?

 もしそうなら、おそらくは科学者(サイエンティスト)と人工知能の協業によるものになるんじゃないだろうか?

 ただ、科学者(サイエンティスト)が提案し、人工知能が超演算によって「もっともらしい」正解候補を並べ立て、科学者(サイエンティスト)事実確認(ファクトチェック)する。現状の協業ではまだ足りないように思う。

 なぜならば、人工知能が出力(アウトプット)する「もっともらしい」の数が多すぎて、事実確認(ファクトチェック)が間に合わないことが、あらたな科学(サイエンス)の信頼を損なう理由になっているからだ。

 だからこそ、もしも事実確認(ファクトチェック)ができる人工知能が現れたのなら、話は変わってくるかもしれない。

 科学者(サイエンティスト)が提案し、予言(オラクル)AIが予想し、事実確認(ファクトチェック)AIが判定する。そして得られた結論と、そこに至るまでの一連の流れを科学者(サイエンティスト)に返す。人間に分かるかたちで論文(レポート)にしてくれるわけだ。

 となれば、物語2.0を壊しうる科学(サイエンス)2.0が幕開けるのかもしれないね。

 ただ、現状の人工知能には人間のような身体性がなく、事実確認(ファクトチェック)を大の苦手としているわけだけどもね。

「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。


 ヨルシカさんの「詩書(しか)きとコーヒー」キー♯2にチャレンジ。音域はmid1F(ファ)~hiG()#、F3~G#5。

 98.775点。Aメロからしっかり崩れてました!orz


 水曜増曲で増えた曲に手を出してました。


 ロクデナシさんの「雨景色」100.000点。キー±0。1オクターブ上げ。(mid1G()~hiF(ファ)、G3~F5)

 ロクデナシさんの「夏を書き留める」97.049点→99.650点。キー±0。1オクターブ上げ。(mid1G()~hiF(ファ)、G3~F5)


 どちらの曲も登録がオク下だったので、実質原キー歌唱。最高音hiF(ファ)あたりはもう、ロングトーンがきつい。はやく慣れたいところですが、はてさて。


 履歴の100点は367曲(+1)、99点超えは658曲(+2)、虹色メダル(95点以上)1068個(+1)、金色メダル(90点以上)4個(±0)。銀以下なし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ