436 「障害がある」を笑い飛ばす156
では、ほかに思わず行動したくなる物語はあるだろうか?
さきの怒りというのは、何かに立ち向かっていく行動をうながす。
であるなら、逆に、何かから逃げる行動をうながす方法も考えられるね。
つまり、不安だ。
人は不安にたいがい弱い。いつもは合理的だ科学的だなんて言っていても、不安になれば反射的に、わけ分からん行動も普通にする。
不安というのも、本人にとっては「もっともらしい」ものなんだ。
傍から見ればバカバカしくとも、不安に悩む人にとっては、現実的危機として感じられる。ここではその一例として、古典的なチェーンメール、不幸の手紙について考えてみよう。
不幸の手紙というのは、次のようなものだ。
これは不幸の手紙です。
受け取った人は、これと同じ手紙を4日以内に9人に送らなければいけません。
そうしなかった場合、あなたにはかくべつの災いがおとずれるでしょう。
みたいなものだね。さまざまなアレンジがあるが、基本はこういうものだ。
さて、迷惑メールに慣れた現代人にとって、もはや古くさいものかもしれない。
けれど、これは基本形として分かりやすいね。
「かくべつの災いがおとずれるでしょう」なんて不安を煽る。
すると、受け取った人は不安になる。しかも、「4日以内に」という時間制限つきだ。精神的『余裕』を奪われ、心はもう不安でいっぱいいっぱいになってしまう。
でもでも? 内圧と決壊の論理、心がパニックを起こしていても、分かりやすい解決方法があるね。「これと同じ手紙を」「9人に送らなければいけません」なんて書いてある。
そうすることで、不幸の手紙を受け取った人は、不幸の手紙という物語が広まることに協力するよう、誘導される。
令和の時代には考えにくいかもしれないが、こういうものがじっさいに流行ったときもある。
まずは不安にさせ、パニックを起こさせる。
そのあとの出口戦略がしっかりしていて、しかもそれが物語を広めることに繋がっている。
それらができていれば、最初に数通の手紙をばらまくだけで、あとはどんどん広がっていくことになる。
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
ヨルシカさんの「詩書きとコーヒー」キー♯1にチャレンジ。音域はmid1E~hiG、E3~G5。
98.975点。朝は高音スカスカでしたorz
back numberさんの「ある未来より愛を込めて」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(lowG#~hiC#、G#2~C#5)
秦 基博さんの「ひまわりの約束」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1F~hiA#、F3~A#4)
秦 基博さんの「[サビカラ]ひまわりの約束」99.662点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1F~hiA#、F3~A#4)
秦 基博さんの「ひまわりの約束(弾き語りバージョン)」99.772点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1F~hiA#、F3~A#4)
ナユタン星人さんの「惑星ループ」97.717点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1F~hiA#、F3~A#4)
とたさんの「紡ぐ」100.000点。キー♭4。オクターブそのまま。(mid1F~hiB、F3~B4)
とたさんの「[サビカラ]紡ぐ」100.000点。キー♭4。オクターブそのまま。(mid2A~hiA#、A3~A#4)
CHA-CHAさんの「アンパンマンたいそう」100.000点。原曲キー♯1。オクターブそのまま。(mid2C~hiC、C4~C5)
SPYAIRさんの「サムライハート(Some Like It Hot!!)」97.623点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1A#~hiA#、A#2~A#4)
SPYAIRさんの「[サビカラ]サムライハート(Some Like It Hot!!)」99.746点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2A#~hiA#、A#3~A#4)
Uruさんの「プロローグ」100.000点。キー♭6。オクターブそのまま。(mid1F#~hiA#、F#3~A#4)
今日もいろいろ歌いつつ。そういえば、最近アップされた、CHiCO×花譜さんの「StoryTellers」という曲がお気に入り。物語の「もっともらしい」の感覚によく合うというか。
これもアプリで歌えるようになったりするかな?
履歴の100点は291曲(+6)、99点超えは550曲(+9)、虹色メダル927個(+11)、金色メダル4個(±0)。銀以下なし。
ボーナスタイム配布中ですね。7/6(日)23:59まで、3時間の無制限歌唱&分析採点!
あと、明日は旅行のため、あとがき更新はなし。歌えるかも不明です。本編は予約投稿してあるので、そちらはいつも通り。ちょっと伊豆のほうまで……古本屋を見に行ってきます。