表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記述主義者がペンを捨てるまで。  作者: ほんの未来
第7章:記述主義者と努力嫌いのための努力論。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

455/578

434 「障害がある」を笑い飛ばす154

 まずは、怒りだ。

 しかし、物語の作者に怒りを抱かせる……いわゆる炎上商法的なやりかたはあまり上手とは言えないね。作者が信頼を失ってしまえば、長期的には物語を聞いてもらえなくなるだろうし、しばらくは広まるにせよ、ずっと広まりつづけるかは微妙だ。もちろん、一部でカルト的人気、ぐらいならありえるかもしれない。だが、そのあたりが限界だろうとも思う。


 さて、物語において真っ当な怒りの活用法を考えてみよう。

 主人公が抱える怒りに、思わず共感してしまうような物語なら素晴らしい。

 メタな視点で言うと、物語の受け手、大衆が潜在的に抱え込んでる怒りを、しっかりと汲みとって、主人公に代弁させてやるといい。

 もちろん、大衆が潜在的に抱え込んでる怒りなんて言われてもピンとこないかもしれないね。でも、社会の仕組みや状態をあらためて考えてみれば、どんな感想や不満を抱くのか? 個々人でバラバラに考えているようで、人間はあんがい似たような感情を抱く。


 そういうとき、社会性の「もっともらしい」は役に立つ。

 世の中に馴染(なじ)めない「君」が社会性を身につけた「じぶん」をコントロールするんだ。

 もし「君」が社会に馴染みきった非実在性平均人であったなら、社会への感想なんてなんとも思わなくなってしまう。当たり前だからね。違和感なんて抱きようがない。

 しかし、世の中に馴染めない「君」がいるからこそ、その理由について考えることができる。その不可解さ、生きづらさ、怒りを抱いて当然の何かが分かるんだ。

「じぶん」のなかに、「君」がいる。「君」がみつけた違和感(ギャップ)を、怒りに乗せて表現するんだ。

 共感という現象が実在するというのなら、それこそが共感の「きっかけ」になるだろう。

「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。


 ヨルシカさんの「詩書(しか)きとコーヒー」キー♯1にチャレンジ。音域はmid1E()~hiG()、E3~G5。

 99.603点。曲の終わりに近づくほど、高音サビが崩れていく。2番はあらがったけどラスサビがorz


 今日はなんかもう電波ソングにひた走りたくなったので。電波じゃないのもありますが、個性つよめの曲歌ってました。


 MOSAIC.WAVさんの「洗脳・搾取・虎の巻」99.198点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2C()~hiC()、C4~C5)

 MOSAIC.WAVさんの「片道きゃっちぼ~る」97.248点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1A()~mid2D()、A2~D4)

 MOSAIC.WAVさんの「ガチャガチャきゅ~っと・ふぃぎゅ@メイト」99.684点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1F(ファ)#~hiC()#、F#3~C#5)

 MOSAIC.WAVさんの「ガチャガチャへるつ・ふぃぎゅ@ラジオ」96.780点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1A()#~mid2C()#、A#2~C#4)

 泉こなた(平野綾)、柊かがみ(加藤英美里)、柊つかさ(福原香織)、高良みゆき(遠藤綾)さんの「もってけ!セーラーふく」99.285点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2A()#~hiC()、A#3~C5)

 泉こなた(平野綾)、柊かがみ(加藤英美里)、柊つかさ(福原香織)、高良みゆき(遠藤綾)さんの「かえして!ニーソックス」98.169点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1D()~mid2C()、D3~C4)

 後ろから這いより隊G(ニャル子×クー子×珠緒)さんの「太陽曰く燃えよカオス」98.920点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1A()#~mid2C()、A#2~C4)

 後ろから這いより隊H(ハス太)さんの「太陽言わない燃えよカオス」97.076点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2A()#~hiE()、A#3~E5)

 長門有希(茅原実里)さんの「雪、無音、窓辺にて。」95.700点。キー♯6。1オクターブ下げ。(mid1F(ファ)~mid2G()、F3~G4)

 千石撫子(花澤香菜)さんの「恋愛サーキュレーション」98.832点。キー♭4。オクターブそのまま。(mid1G()~hiA()、G3~A4)

 ンバヂさんの「好きな惣菜発表ドラゴン」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1D()~mid2G()、D3~G4)


 全体的に難しかった。とくに「雪、無音、窓辺にて。」は初回92.976点とか。覚えた時期が早すぎて、半音間違えて覚えてないかとか妙な癖を感じた。

 あと、ガイドメロディーがめずらしく木琴系で、慣れてないせいか音程が取りづらかった。♭6にせず、♯6のオク下げにした方が聞き取りやすかったので妙なキー調整になっています。


 履歴の100点は281曲(+1)、99点超えは537曲(+4)、虹色メダル(95点以上)912個(+11)、金色メダル(90点以上)4個(±0)。銀以下なし。


 ボーナスタイム配布中ですね。7/6(日)23:59まで、3時間の無制限歌唱&分析採点!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ