429 「障害がある」を笑い飛ばす149
違和感なく追体験できて、人間の心情に寄り添いながら、自分のものとはべつの人生を味わう。これって、まさに物語のことだ。
つまり、いわばこの小説こそが社会性の「もっともらしい」の一例だと言える。
質の良し悪しをさておかせていただけるのであれば、これがまさにそうだ。
よくもまぁ、第3章あたりの……警察相手に自転車でカーチェイスするような幼稚極まりない餓鬼であっても、どうにかこうにか生きていけるていどの社会性を持つように「精神修養」できるわけだ。これはなかなかに劇的な変化ではないだろうか?
もしも、君が。
私の思考や行動、その心情、追体験を通して、私が手に入れた社会性のいくらかでも、君と共有できたなら、私はとてもうれしい。
まぁ、私が書いて獲得したことについては、全部共有してくれても全然構わないのだが。これから書くつもりの、ほんの未来の言葉だけが私のもの。私はそれでもう充分生きていけるから、とりたてて問題がないんだ。
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
ヨルシカさんの「詩書きとコーヒー」キー♯1にチャレンジ。音域はmid1E~hiG、E3~G5。
99.483点。今日は高音の出が良く、A/Bメロは調子良く、高音サビも半数ほどは音程がとれていた。この調子を明日もやりたいがはてさて。
天月-あまつき-さんの「かいしんのいちげき!」100.000点。キー♭2。オクターブそのまま。(mid1D~hiA#、D3~A#4)
今日はOJTがらみで仕事が忙しかったので、こんなところで。時間取れなかった……。
履歴の100点は269曲(+1)、99点超えは520曲(+1)、虹色メダル886個(+1)、金色メダル4個(±0)。銀以下なし。
ボーナスタイム配布中ですね。7/6(日)23:59まで、3時間の無制限歌唱&分析採点!