427 「障害がある」を笑い飛ばす147
とある新型ゲーム機について。
べつに私は、どのような入手方法であったとしても、法に触れず、販売元の意向に反しない方法であれば問題ないと思っています。が。
そのうえで、現状は、運が良くないと手に入らないゲーム機、という位置づけにあるようです。
つまり、ゲームなんです。
運が良くないと手に入らない、そんなゲーム機を手に入れるゲーム。
そんななか、運以外の要素で手に入れてしまった場合、黙っておいたほうがトラブルにならずに済むんだろうなぁ、なんてことを考えるわけです。
なにが言いたいかと言いますと。
うん、普通に4回目も落選だったって話をしてなかったな! という。いや、普通に手に入らないよ……。
いかにも大人らしい技巧的なやりかた、経済性や政治性や法理性の「もっともらしい」といったものを、子供にいきなり詰め込ませてはならない。
それは地盤をしっかり整えるまえに、建物を造ろうとするようなものだ。
さきに建物を置いてしまうと、どうなるか?
星空のバイアスが起きる。問題に目を奪われて前提を見落とす。
建物の高さばかりが気になって、地盤に目が向かなくなる。
結果、高くした建物が崩れる。いわゆる挫折というものを味わう。
その衝撃からすぐ立ち直れればいいけれど、地盤がそもそもできていない。
途方に暮れて心が押し潰され、年単位でうずくまって動けない。そんなこともザラにある。
これは努力論的に、絶対に避けるべき状況だ。
ちゃんと大人がついている。
すでに経済性や政治性や法理性の「もっともらしい」を理解っている大人がいるのだから、そのどれかひとつを教えるのではなく、おおくを組み合わせた社会性の「もっともらしい」をすこしでも先に教えておくこと。ここでも順番をきちんと守るのはとても大事なことだ。
しかし、いくら地盤が整っていても、高すぎる建物はやがて崩れるだろう。
それでも、やはり挫折はしてしまうのだろう。
けれど、社会性の「もっともらしい」があればどうか?
私も君も、ひとりじゃない。ひとりではいられないんだ。
他人の手を借りて立ち直ることもできるし、潰れている他人を助けることだってできるんだ。
そうやって、あの日の子供も、いつしか、したたかに生きていける立派な大人に育つわけだね。
とまぁそんな感じで、日記、綴方には「精神修養」としての教育的意義があると言えるだろう。
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
ヨルシカさんの「詩書きとコーヒー」キー♯1にチャレンジ。音域はmid1E~hiG、E3~G5。
98.747点。今日はなんかにぶい。音程の上下させるときに、動き出しが遅いうえに、あとから一気に上下する感じ。加速が悪いわりに最高速だけ早いみたいな。レースゲームみたいなたとえですが。
今日は山口百恵さんの曲を歌ってました。
「イミテイション・ゴールド」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1F#~hiA、F#3~A4)
「美・サイレント」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1A~mid2C、A2~C4)
「ロックンロール・ウィドウ」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2A~hiB、A3~B4)
「曼珠沙華」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1F~hiC、F3~C5)
「ひと夏の経験」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1F~hiA#、F3~A#4)
「パールカラーにゆれて」97.811点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1G~hiA#、G3~A#4)
「さよならの向う側」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1D~hiA#、D3~A#4)
あと、最近気づいたこと。
MonsterZ MATEさんの「call me now feat.星乃めあ」98.434点。キー±0。オクターブそのまま。(デュエット曲のため表記なし)
推しのV-tuber、MaiRさんの曲はアプリ版だと歌えないと思っていましたが、この曲ならいける。
履歴の100点は263曲(+6)、99点超えは508曲(+6)、虹色メダル874個(+8)、金色メダル4個(±0)。銀以下なし。
ボーナスタイム配布中ですね。7/6(日)23:59まで、3時間の無制限歌唱&分析採点!