421 「障害がある」を笑い飛ばす141
ついでに、この「人間的成長」と「精神修養」を見比べておこう。
ヘーゲルの弁証法には注意点がある。
「人間的成長」をするために、正-反-合-反-合-反-合……と反論・合意をえんえんと続けるなんて、ほんとうに可能なのか?
たとえば、無限ループに陥ってしまわないだろうか?
正-反その1-合その1-反その2-合その2-反その3-合その3-反その1-合その1-反その2……? あれ、いつの間にか元に戻ってない?
じゃんけんの強弱がみつどもえになるように、よりよい思想、合意を求めていたらいつのまにか循環してしまうこともあるんじゃないか?
けっこう苦労してあらたな合意を作っているはずなのに、同じところをぐるぐるまわっているだけで、なんら成長していないじゃないか!
もうひとつの上手くいかないパターンも考えてみよう。
枝分かれする可能性もあるんじゃないだろうか?
正-反その1-合その1-反その2-合「その2」?
正-反その1-合その1-反その2-合「そのⅡ」?
正-反その1-合その1-反その2-合「其の二」?
……あれ? それぞれがべつの合意をしてないか?
ヘーゲルの弁証法は多様性を理解していない。というか、多様性という言葉がなかった時代に生まれた思考方法だ。
すぐれた合意によって、ほんとうに多様な人々がまとまっていくのか?
これらふたつの問題、「無限ループ」「枝分かれ」にどう対処すればいい?
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
ヨルシカさんの「詩書きとコーヒー」キー♯1にチャレンジ。音域はmid1E~hiG、E3~G5。
99.032点。すこし声量落とし気味で音合わせ。A/Bメロの精度はいいし、高音も多少マシ……ちょっとこの感覚で明日もチャレンジかな。
Neruさんの「東京テディベア」98.153点。キー±0。1オクターブ下げ。(mid1D~hiA#、D3~A#4)
Neruさんの「ロストワンの号哭」98.612点→99.850点。キー±0。1オクターブ下げ。(mid1B~hiB、B2~B4)
wowakaさんの「ローリンガール」100.000点。キー±0。1オクターブ下げ。(mid1C#~hiB、C#3~B4)
wowakaさんの「裏表ラバーズ」96.854点。キー±0。1オクターブ下げ。(mid1E~hiB、E3~B4)
今日はボカロ曲を1オクターブ下げて歌ってました。
履歴の100点は243曲(+1)、99点超えは484曲(+2)、虹色メダル844個(+3)、金色メダル4個(±0)。銀以下なし。
最近は会社でOJT(トヨタ系のやつ)が始まってるので、なかなかこっちで新しいことができてない……てか、喉には睡眠大事……っ! 寝る。
なお、社会性の「もっともらしい」が会議で役立っていて、ネタが増えるので助かるけど書く時間が(ry