表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記述主義者がペンを捨てるまで。  作者: ほんの未来
第7章:記述主義者と努力嫌いのための努力論。
442/563

421 「障害がある」を笑い飛ばす141

 ついでに、この「人間的成長」と「精神修養」を見比べておこう。

 ヘーゲルの弁証法には注意点がある。

「人間的成長」をするために、正-反-合-反-合-反-合……と反論・合意をえんえんと続けるなんて、ほんとうに可能なのか?


 たとえば、無限ループに(おちい)ってしまわないだろうか?


 正-反その1-合その1-反その2-合その2-反その3-合その3-反その1-合その1-反その2……? あれ、いつの間にか元に戻ってない?


 じゃんけんの強弱がみつどもえになるように、よりよい思想、合意を求めていたらいつのまにか循環してしまうこともあるんじゃないか?

 けっこう苦労してあらたな合意を作っているはずなのに、同じところをぐるぐるまわっているだけで、なんら成長していないじゃないか!


 もうひとつの上手くいかないパターンも考えてみよう。

 枝分かれする可能性もあるんじゃないだろうか?


 正-反その1-合その1-反その2-合「その2」?

 正-反その1-合その1-反その2-合「そのⅡ」?

 正-反その1-合その1-反その2-合「其の二」?


 ……あれ? それぞれがべつの合意をしてないか?

 ヘーゲルの弁証法は多様性を理解していない。というか、多様性という言葉がなかった時代に生まれた思考方法だ。

 すぐれた合意によって、ほんとうに多様な人々がまとまっていくのか?


 これらふたつの問題、「無限ループ」「枝分かれ」にどう対処すればいい?

「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。


 ヨルシカさんの「詩書(しか)きとコーヒー」キー♯1にチャレンジ。音域はmid1E()~hiG()、E3~G5。

 99.032点。すこし声量落とし気味で音合わせ。A/Bメロの精度はいいし、高音も多少マシ……ちょっとこの感覚で明日もチャレンジかな。


 Neruさんの「東京テディベア」98.153点。キー±0。1オクターブ下げ。(mid1D()~hiA()#、D3~A#4)

 Neruさんの「ロストワンの号哭」98.612点→99.850点。キー±0。1オクターブ下げ。(mid1B()~hiB()、B2~B4)

 wowakaさんの「ローリンガール」100.000点。キー±0。1オクターブ下げ。(mid1C()#~hiB()、C#3~B4)

 wowakaさんの「裏表ラバーズ」96.854点。キー±0。1オクターブ下げ。(mid1E()~hiB()、E3~B4)


 今日はボカロ曲を1オクターブ下げて歌ってました。


 履歴の100点は243曲(+1)、99点超えは484曲(+2)、虹色メダル(95点以上)844個(+3)、金色メダル(90点以上)4個(±0)。銀以下なし。


 最近は会社でOJT(トヨタ系のやつ)が始まってるので、なかなかこっちで新しいことができてない……てか、喉には睡眠大事……っ! 寝る。

 なお、社会性の「もっともらしい」が会議で役立っていて、ネタが増えるので助かるけど書く時間が(ry

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ