417 「障害がある」を笑い飛ばす137
さて、そんな枝葉末節は取りおくとして。
ここからあつかう心情、その大枠というのは、調味料コーナーやドリンクコーナーで見てきたものだ。
ようするに、理性・感情・倫理・内的欲求・外的欲求(攻略欲求)・輪郭的欲求。これらの組み合わせだ。
なるべくなら、どれも欠くことなく、すべて含まれているのが望ましい。
というのも、たとえばもし理性一辺倒であったなら? それはそれで理性の「もっともらしい」を持ってはいるだろうけども、理性に極端に偏った人にしか追体験できなくなってしまう。当然、共感してくれる人は限られてくるわけだ。
これだと、社会性の「もっともらしい」としては弱い、あるいはほとんどないも同然となってしまう。理性以外のものに対して、配慮がない。違和感をあたえてしまうね。
それぐらいなら、それぞれが弱くてもいいので、バランスが取れていることのほうが大事だ。とはいえ、私も君も人間だ、完璧にバランスが取れた万能人間ってことはないだろう。
だから、普段はそれぞれを弱めにバランスだけ見失わないようにして、ここぞというときに緩急や抑揚をつけてやるといい。最初から最後まで偏りっぱなしだと共感を呼びにくいが、万人に配慮して追体験の「きっかけ」を作り、そこから共感するよう引っ張り込むわけだね。バランスをあえて崩し、自分の得意に持ち込むのはあとからで大丈夫なのだから。
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
まずは前々日分。
ヨルシカさんの「詩書きとコーヒー」キー♯1にチャレンジ。音域はmid1E~hiG、E3~G5。
99.435点。社員旅行出発前の声出し兼ねてチャレンジ。A/Bメロでちらほら欠け、高音サビの正確さが出せず。
前日分。
ヨルシカさんの「詩書きとコーヒー」キー♯1にチャレンジ。音域はmid1E~hiG、E3~G5。
97.917点。朝、大阪のホテルにて。さすがに大声出せないのでこれぐらいで。声を張らないとhi音域の高いところが届かなかった。
はなわさんの「大阪府」96.073点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1C~mid2F#、C3~F#4)
大阪にいるうちに、これは歌っておかないと……て感じで歌いました。
履歴の100点は239曲(+0)、99点超えは475曲(+0)、虹色メダル834個(+1)、金色メダル4個(±0)。銀以下なし。
……社員旅行、なぜ一次・二次会で盛り上がった結果、自分の仕事を増やしているのか。酔い潰れて忘れたほうが幸せなのかもしれない。でも10杯では潰れることもできないorz