表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記述主義者がペンを捨てるまで。  作者: ほんの未来
第7章:記述主義者と努力嫌いのための努力論。
416/564

395 「障害がある」を笑い飛ばす115

 さて、ここまで考えてきたけれど、どうだろうか?

 まず、事実がある。慣例に当てはめて、それを説明する。そして何らかの対応をする。

 これって、じつは私たちが使っている言葉と同じだね。

 事実があって、母語という慣例に当てはめて説明し、対応をするわけだ。

 法理性(ほうりせい)の「もっともらしい」には、根っこのところに言葉の「もっともらしい」が含まれている。

 たとえば1匹の猫を見て、私が「○×△□」、君が「#$%&」と呼んだとしたら、話が通じないね。何言ってんだお前、そうお互いが思うことになるね。

 だけど、これまでおおくの日本人が猫を猫と呼んできたおかげで、「あっ、猫だ!」「ホントだ、猫がいる!」みたいに会話がちゃんと成り立つ。普遍性(これまで)のルールにしたがうことで、私たちは会話ができるわけだ。ありがたいことだね。


 ただ、当然ながら欠点もある。

 聖書(テスタメント)聖典(コーラン)、法律書、あるいは辞書。それらにすべてが書いてあるわけではない。

 どうしたって新しいものは出てくる。そしてその中に、無視できない大事なものも見つかってしまう。そんなとき、法理性(ほうりせい)の「もっともらしい」はとても頼りなく感じられる。

「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。


 ヨルシカさんの「詩書(しか)きとコーヒー」キー♯1にチャレンジ。音域はmid1E()~hiG()、E3~G5。

 98.711点。響き意識でいろいろやってたら……まさかBメロの頭から声がひっくり返るとは思わなかった……。


 今日はカンザキイオリさんの曲を歌いました。


「不器用な男」95.781点→100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1A()~hiA()、A2~A4)

「ガラスペン」95.846点→99.720点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2A()~hiA()、A3~A4)


 ううむ……。「不器用な男」100点狙うとお行儀良くなりすぎるな……。

 99.988点出したときのExcellent75回、Great25回、Good11回、Miss1回のがいちばん上手く歌えてた感あったんだけども。なお、最後の1節でMiss1。この曲に関しちゃ「あり」じゃないかなとか思ってしまう。


 履歴の100点は220曲(+1)、99点超えは434曲(+2)、虹色メダル(95点以上)794個(+0)、金色メダル(90点以上)4個(±0)。銀以下なし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ