383 「障害がある」を笑い飛ばす103
これが政治性の「もっともらしい」の基本になる……のだが。
もっとも、政治には闘争の歴史という側面がある。
反論を尊んだ結果、マルクス主義や共産主義革命につながってもいる。
この苛烈な資本主義社会で、多少なりとも福利厚生の考えが根付いているのは、そんな闘争の歴史があったからだ。そこについて、感謝してもしたりない。
だが、ほんとうに多くの血が流れたよな。また、初期の共産主義において、農業政策の失敗から餓死者が出たことも事実だろう。痛みを抱えこんできたよな。
そして、「痛い」というのは「たしかなこと」だ。
「もっともらしい」とか、「いちばんっぽい」みたいに、らしいとか、ぽいとかじゃない。どうしようもない現実として、痛くてしょうがないんだ。
ここであつかう「もっともらしい」は、痛みとはきちんと切り分けたい。
正論には作法がある。いずれ古びることを自覚し、刷新するチャンスを虎視眈々と狙っていかなきゃいけない。
反論には作法がある。もの申すにしても言いかたはあるし、あくまで相互理解にたどりつくために、必要だから相談してるんだ。正論を完全に論破したところで、なんの意味もありゃしない。
もちろん、最初は仕方ないのかもしれない。
共産主義革命において、初期に血が流れた。ゆえに、血を流した側と流していない側で政治的な格差ができてしまった。マルクス主義は階級のない社会を作ろうとしていたはずなんだけれど、いまだに共産主義のなかで民主主義を再発明できたとは言えそうにない。
また、人為的大飢饉や大躍進政策といった農業政策の失敗もいただけない。何百万、何千万という餓死者を出してしまっている。画一的な集団農場は不作が起きたときのリスクがデカすぎる。ここに政治的な格差が混じると、弱者側が餓死させられるという目も当てられない結果になってしまう。
とはいえ、資本主義に相対するものとしての功績は素晴らしいものがある。福利厚生の必要性を世界中にばらまいたこと。それは資本主義では成しえなかっただろう。
おおきな挑戦を前にしたら。ひとつの失敗もするな、なんの間違いも許されない――なんてことは不可能だ。人間は生きているだけで、間違ってしまう生き物だ。それ自体は仕方がない。
けれど、2回目。将来性のために、政治性の「もっともらしい」について語るならば。
とんでもなく痛い目をみたことを、忘れるべきではないだろう。共産主義革命にせよ、それ以前のフランス革命にせよ。この「もっともらしい」が生まれたのは、流れた血の反省によるものだ。
きちんと話し合って、合意を形成していくこと。
将来性と向き合う、未来的『余裕』を守り続けたいものだね。
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
ヨルシカさんの「詩書きとコーヒー」原曲キーにチャレンジ。音域はmid1D#~hiF#、D#3~F#5。
99.464点。昨日に似た感じ。A/Bメロはよくできていて、高音サビで崩れる。とくに高音3連の最初、高いやつがガタガタだった。
King Gnuさんの「白日」98.790点。キー±0。オクターブそのまま。(デュエット曲のため表記なし。原曲はmid1A#~hiF#、A#2~F#5のはず)
Official髭男dismさんの「ホワイトノイズ」99.632点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1D#~hiD#、D#3~D#5)
あいみょんさんの「君はロックを聴かない」99.431点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1E~hiD、E3~D5)
優里さんの「ドライフラワー」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1G~hiC、G3~C5)
石川さゆりさんの「天城越え」97.583点。原曲キー♯1のところ、キー±0。オクターブそのまま。(mid1F~hiC#、F3~C#5)
古川本舗さんの「Alice」95.895点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2B~hiD、B3~D5)
back numberさんの「水平線」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1F~hiC、F3~C5)
ゆこぴさんの「強風オールバック」97.874点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1G~hiB、G3~B4)
Official髭男dismさんの「ミックスナッツ」99.551点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1D#~hiD、D#3~D5)
山口百恵さんの「惜春通り」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1F#~hiA#、F#3~A#4)
結束バンドさんの「ギターと孤独と蒼い惑星」98.316点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1E~hiD#、E3~D#5)
「白日」は去年11月30日の96.125点から更新。
「ホワイトノイズ」は去年11月3日の95.316点から更新。
「君はロックを聴かない」は去年10月27日の95.119点から更新。
「ドライフラワー」は去年10月26日の95.312点から更新。
「天城越え」は去年10月25日の95.386点から更新。
「Alice」は去年11月5日の95.349点から更新。
「水平線」は去年10月15日の95.937点から更新。
「強風オールバック」は去年11月23日の95.604点から更新。
「ミックスナッツ」は去年10月18日の96.168点から更新。
「惜春通り」は去年10月16日の96.631点から更新。
「ギターと孤独と蒼い惑星」は去年11月30日の96.577点から更新。
「白日」は初回ビブラートを入れ忘れ……というか上手く入れれなかったorz 2回目歌唱ではデュエットの前半オク下パート、後半オク上パートで歌唱。サビ終わりはあえて高音でやりたかったのでそんな感じに。
昨日はもうちょっと最高音(最低音って誤字っててごめん)低めがいいとか書いておいて、なぜか「白日」から入るという……「詩書きとコーヒー」と最高音は同じ、最低音はもっと低いやつ。
頭声の練習に向いた曲はないかなぁと思っていたが、特定の曲をやりこむより色んな曲をやったほうが良さそうだと初心に返る。
初期のオクターブ混乱しつつやってた頃のを歌い直すのが楽しくて種類こなしてました。
履歴の100点は204曲(+3)、99点超えは414曲(+6)、虹色メダル783個(+0)、金色メダル4個(±0)。銀以下なし。