表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記述主義者がペンを捨てるまで。  作者: ほんの未来
第7章:記述主義者と努力嫌いのための努力論。
295/561

274 「お金がない」を笑い飛ばす95

 なんにせよ、ある程度うまくいき始めたところで、ルールが変わる。ことの善悪が問われるようになる。

 もしも常識や道徳に照らし合わせて、善悪の判断が付くのなら、それでいいだろう。

 けれど、新しいことを始めるわけだ。それについての常識や道徳なんてまだ知らない。あるいは、ほんとうに新しいことで、常識や道徳がまだ追いついていないなんてことも充分ありうる。まだ善悪が問われていない段階で、なぜその善悪があらかじめ分かるというんだ?


 そこで、倫理観について考えてみる。

 人としての(みち)に反していないだろうか? 自分のなかに基準を、なんらかの(ことわり)を事前に用意しておくわけだ。問題がありそうだったら、そもそも手を出さなければいい。


 闇バイトってのが昨今問題になっているね。

 反社会的な行動、または犯罪行為の片棒を(かつ)がされる仕事もどきのことだ。

 闇バイトを「ちゃんとした仕事」である、なんて言ったら怒られてしまうからね。闇バイトは、あくまでも仕事もどきだ。


 けれど、「ちゃんとした仕事」ってなんだろう? お金を稼ぐ以外に、なにを考えなきゃいけない? 君の笑顔は当然のこととして、たくさんの法律を守ることだろうか? 労働環境を良くすること? 地球環境への配慮? 多様性の尊重? 歴史問題に気軽に踏み込まないこと? 他者(ダレカ)の名誉を傷つけないこと? 過当競争をしないこと? などなど。

 条件を加えれば加えるほど、「ちゃんとした仕事」の候補は減っていく。

 おそらく、完全無欠の「ちゃんとした仕事」なんてものは、この世に存在しないんじゃないか?

 地球上にいる人の数だけ仕事があるとして、どんどん条件を出してふるいにかけていくんだ。半分、半分、また半分! やってるうちに全滅するだろう。

 いやいや! 完璧な倫理観(仮)を身につけ、「ちゃんとした仕事」を作り出せばいいだろう? なければ作ればいいじゃないか! そんな反論もできそうだ。


 しかし、それもいわゆる究極の選択を突きつけられて終わるだろう。

 たとえばトロッコ問題。トロッコが暴走して、このままだと5人の作業員が死んでしまう。……ところで、この切替レバーを引くと進行方向が変わって、別の作業員1人が死ぬだけで済むんだけど、手出しをするかどうか? という問題だ。

 功利主義的に5人を助けるのが正義? それとも意識的に1人を殺すのは殺人だから、悪をなさずに5人を見殺しにするのが正義? 君ならどうする? ってね。

 善悪はどうあれ、なにをどうしても(カド)が立ってしまう。

 トロッコ問題が問題視されること、これ自体が問題だなんて悪い冗談みたいだよ。


 この種の問題、どちらの最悪を選択するのか? という問いが最後にやってくる。

 そして、どちらを選んでも責め立てられる。

 むしろこれは倫理上の問題ではなく、政治的なバランス感覚の話になってしまうね。

「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。


 ヨルシカさんの「詩書(しか)きとコーヒー」♭2にチャレンジ。音域はmid1C()#~hiE()C()#3~E()5。

 97.515点。今日は高音域がまともに出てなかったな……。明日も継続。


 10連勤終了。沁みるな……! 流石(さすが)に……! 10連勤後の3連休は……!


 まずはいつもの友人さんの誕生日祝いの依頼曲、歌い直し。


 平井堅さんの「キミはともだち」96.253点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1B()~hiA()B()2~A()4)


 昨日に続いて微更新。……とかやってたら、いつもの友人さんは96.413点出していた。完敗だ。明日覚えてろよー!


 あと、今日はじめて挑戦した曲はこちら。


 back numberさんの「HAPPY BIRTHDAY」99.739点。キー±0。オクターブそのまま。(lowF(ファ)#~hiB()F(ファ)#2~B()4……あっぶな、F(ファ)#1って書きそうになった……lowあたりの変換は頭のなかですぐできてないかorz)


 満点狙いたかったけど、音程の詰めが甘いので現状では届かない感じ。歌い直しに戻る。


 ワンダフル☆オポチュニティ!さんの「リモコン」98.952点。キー±0。オクターブそのまま。(lowG()#~mid2G()#、G()#2~G()#4)


 99点に届かずorz

 なお、減点されたのは音程のみ。鏡音リン・レンのデュエット曲、ただシステム的にはデュエット扱いされておらず、一人二役のボカロ曲はほんとうに息継ぎがきつい。まだ詰められるか……?


 同じく歌い直し。

 中島みゆきさんの「天使の階段」96.878点。キー±0。オクターブそのまま。(lowG()~mid1G()G()2~G()3)


 終業のタイミングで脳裏に流れたので。前回95.380点からの更新。1オクターブ上げで歌って96.000点だったのですが、自分でも違和感を感じてしまったので。オクターブそのままで歌い直し。

 低音でも喉声(のどごえ)にならないよう注意しつつ。でもlow音域は喉声じゃないと出ないか。むぐぐ。


喉離(のどばな)れ」と名付けた例の声の話。

 ウィスパー系の声から腹声(はらごえ)に発展しようとしている声なのかな? と考えていました。

 そう意識すると、かえってうまく「喉離(のどばな)れ」できなくなったというか。腹声ってこういうのだよなーと思ってやってみると97点台ぐらいで頭打ち。

 感覚をいったん戻すべく、今日のback numberさんの「HAPPY BIRTHDAY」で「喉離(のどばな)れ」を試しました。高音部は無理ですけどね。

 それで腹声らしき声と「喉離(のどばな)れ」を(くら)べてみて、気付いた点がひとつ出てきた。

喉離(のどばな)れ」、かなり気楽に脱力して出す声なんですが、舌も力がよく抜けていました。

 私の覚えたて腹声だと、腹式呼吸でパワフルなぶん、舌に若干力が入っちゃっている。それはそれでキレのある滑舌にはなるものの、音程だけ考えたらとがった不安定さが混じるよなと。

 悩ましい。腹声で、かつ舌が脱力できるように……? とりあえず明日もいろいろ試してみよう。


 履歴の虹色メダル(95点以上)397個、金色メダル(90点以上)4個。銀以下なし。


 むしろ今のご時世、よく10連勤なんて許されたな……。

 有給使っての3連休、何をしよう。

 金曜……同僚や先輩や上司のみんなが働いてるときに、しゃぶ葉に駆け込んで肉をたらふく食らっていたとしても、10連勤明けなら推定無罪、むしろ逆転勝訴まである……っ!

 ※疲労のため、知能指数(IQ)が低下している可能性があります。あしからず。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ