268 「お金がない」を笑い飛ばす89
すこし前に、子供にとって所有権は当たり前ではない、という話をした。
学校などで、やたらめったらな試行錯誤をしまくった結果として、自分のもの、あの子のもの、みんなのもの、それは窃盗だから悪いこと、などなど。それらを区別できるようになっていく。そんな話だったね。
さて、ここで所有をもう少し深く理解するために、認知的背理法を試してみよう。
ここからは、あえて「所有する」の逆――「所有しない」ってどういうことか考えてみようじゃないか。
私のものではない。君のものでもない。アイツのものでも、ソイツのものでもない。
つまり、誰のものでもない。これはどういう意味だろうか?
私は思索の旅に出る。
気付けば、誰のものでもない土地にいたんだ。
そして、1本のリンゴの木を見つけた。
もちろん、誰のものでもないリンゴの木だ。
おそらく食べ頃の真っ赤なリンゴが、ええと……10個ほど実っているようだ。
しかし、手が届かない。木の棒を伸ばしてみたり、やたらめったら試行錯誤。
最終的には足場を作って手でもぎ取ることができた。
囓る。美味いね。努力が報われたね!
私は調子に乗って、囓りかけのリンゴもそのままに、のこり9個のリンゴも収穫しちゃうわけだ。
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
ヨルシカさんの「詩書きとコーヒー」♭2にチャレンジ。音域はmid1C#~hiE、C#3~E5。
96.388点。高さにめげず、明日も継続ですね。昨日より下がったorz
ちょっと今週はあまり時間が取れないかもです。仕事が忙しく、他の会社さんとの絡みもあって自由時間が取りづらい感じですね。
谷戸由李亜さんの「サヨナラ」96.458点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1A#~mid2D、A#2~D4)
杉内光雅さんの「夢見るために〈Full Chorus Version〉」95.007点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1E~mid2E、E3~E4)
最終兵器彼女のアニメ版、エンディング曲と劇中歌のフルバージョンですね。
どちらも安定性が伸びずに金色メダル止まりだった曲の点更新。
ひたすら感情を込めすぎないよう声を落ち着かせて……とかやってたら軽くむせた。結果、こうも95点ギリギリになってしまった。甘んじて受け止めます。
履歴の虹色メダル384個、金色メダル11個。銀以下なし。
そういえば、参加したイベント「分JOY紅白歌合戦2024」の結果が出ましたね。
貢献度ランキング、紅組で4位、白組で1位でした。なお、白組はいつもの友人さんが2位につけてくるという、ワンツーフィニッシュを味わえたのは嬉しかったですね。
なお、貢献度は期間内に出した総得点で決まるので、単純に歌唱回数が多いほうが有利、という感じみたいです。
つまり、短い曲で高得点が取れるものを何回も歌えば順位は伸びるはず……けど根性論になっちゃいますね。
楽しみながら高順位が取れたので、今回はこれでよしとします。次回イベントはやるか分かりませんが、シビアな最高点争いもしてみたいな。
そっか、白組1位か……そういや、Bling-Bang-Bang-Bornとか、曲短くて点は出ていたな……結局100点は出せなかったけど、けっこう順位を伸ばしたんじゃなかろうか。
別アプリ、ボーカル音程モニターの話。
いつもの友人さんが、表記の違いに戸惑っていた。
A、B、C、D、E、F、G――とのメモ書き。じつにいい「きっかけ」だね。
私もこんな感じでスタートしたので、なつかしくなりました。といっても2ヶ月ぐらい前かな? 曲のカラオケ音域を書き始めたのは「お金がない」45のあとがきからだから、1ヶ月半前?
A=ラは基準として覚えておく。F=ファは覚えやすい。次いでC=ドを覚えて、あとはカラオケ音域を毎日あとがきで書くことで、パッと分かるようになじませていった感じですね。
あとは♯、半音を覚えること。BとC、EとFの間には半音ひとつしかないので、B#とかE#は出てこない。
これはピアノの鍵盤をイメージするといいかもですね。ドのところから白黒白黒白白黒白黒白黒白、で次の白……となっています。
EとF、Bと次の高いCの間には黒鍵がないのをイメージできれば、時間はかかるけども思い出せる。あとはなじむまで、毎日ちょっとずつやっていく。
ちなみに、mid1A=A2、みたいな変換は私もすぐできないです。なので、今日からそれも併せて書いていって慣れようかなと思います。