表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記述主義者がペンを捨てるまで。  作者: ほんの未来
第7章:記述主義者と努力嫌いのための努力論。
275/559

254 「お金がない」を笑い飛ばす75

 小麦の収穫は、普通であれば半分、5割が領主のもとへ税として納められます。しかし、この書類によればオオカミ小麦について、この税のさらに半分、つまり2割5分は領主ではなく書類の持ち主のものになる、とありました。


「ああ、これから3年間は領主の取り分もすべて、少年に渡すこととしよう。これは口約束になるが、協力すると天地神明に誓ったからな!」


 ひぃ、と執事さんが悲鳴をあげました。

 これまでの麦が、オオカミ小麦と入れ替わっていく。3年間、オオカミ小麦がどれだけ増えようと、領地への税収はまったくないことになります。

 むしろ以前の麦の栽培はどんどん減っていくのですから、税収は減る一方。狂気の沙汰としか思えません。


「なに、3年ぐらいなら、たとえ何もしなくても耐えられるだけの蓄えがあるわい。3年で麦の収穫が2倍になれば税収は元通り。吾輩はそれ以上に増えると踏んでおるよ」


 いくらオオカミ小麦の収穫が多いといっても、これまでの麦の2倍はありえない。いったい、どれだけ新しく畑を開墾すればそうなるやら。執事さんの心中(しんちゅう)はそんなところでしたが、伯爵さんも取り下げる気はないようです。てか、特許状も書いちゃったし。


 先代と比べて、平凡な領主と思われていた伯爵さんでしたが、この飢饉(ききん)というしょっぱい現実を前に、決意を固めたのでした。

「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。


 イベント「分JOY紅白歌合戦2024」に参戦中。


 その前に、ヨルシカさんの「詩書(しか)きとコーヒー」♭6にチャレンジ。点更新できず。むぅ。


 紅白歌い直し。


 星野源さんの「ばらばら」99.419点。キー±0。オクターブそのまま。(lowG()#~mid2B())


 その後、福山雅治さんの「少年」やCreepy Nutsさんの「BlingーBang-Bang-Born」に挑むも更新できず。

 気晴らしに紅白課題曲ではないけれど、紅白で歌われていた曲にチャレンジ。


 西野カナさんの「Best Friend」97.494点。キー±0。1オクターブ下げ。(lowG()~mid2G())


 改めて紅白課題曲。


 Mrs. GREEN APPLEさんの「青と夏」99.545点。キー±0。高音部のみ1オクターブ下げ。(mid1B()~hiE()で歌いたかった)

 同じくMrs. GREEN APPLEさんの「ライラック」99.555点。キー±0。高音部のみ1オクターブ下げ。(mid1F(ファ)~hiC()#で歌いたかった)


 坂本冬美さんの「能登はいらんかいね」に挑むも更新できず。


 TWICEさんの「TT -Japanese ver.-」100.000点。キー±0。1オクターブ下げ。(mid1A()~mid2D())

 同じくTWICEさんの「Feel Special」98.577点。キー±0。1オクターブ下げ。(lowG()#~mid2C()#)

 ME:Iさんの「Click」99.642点。キー±0。1オクターブ下げ。(mid1A()~mid2D()#)

 JO1(ジェイオーワン)さんの「Love seeker」98.952点。キー±0。1オクターブ下げ。(lowF(ファ)#~mid2C()#)

 西野カナさんの「EYES ON YOU」97.938点。キー±0。1オクターブ下げ。(lowF(ファ)#~mid2D()#)


 99点超えは62~65曲目まで。

 100点は19曲目。


 これで履歴の虹色メダル(95点以上)333個、金色メダル(90点以上)17個。銀以下なし。

 分析採点JOYSOUND、イベント「分JOY紅白歌合戦2024」、課金なしでも24時間歌い放題・分析採点がついてくるボーナスタイム配布やってますよ! 1月5日(日)23:59まで!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ