214 「お金がない」を笑い飛ばす35
なあんて、ね。これはいつもの悪い冗談だけれど。
彼は、恩着せがましい救済なんて望んでいないのかもしれない。救いを与える側の人間なのかもしれない。
それでも、英雄なんて待っていてもしょうがない。そんなに他者に期待をよせたって仕方がない。オオカミ少年は「上手くいった」のかもしれないが、それがどうしたって言うんだ? 私や君の身勝手な都合として、彼の話はバッドエンドのように見える。そして、彼ほどまっすぐに、死に向かっていくつもりもない。
死角ではたらく盗み、外部への略奪、そして周りを騙すこと。
節約を拗らせまくった結果としての、悪徳。
他人様の努力をまんまとせしめようという行いは、「上手くいく」とは思うんだ。そりゃあね、良識ある世間に不意打ちを仕掛けるのだから、「上手くいく」だろうということは認める。
ただし、その「上手くいく」は、君の思惑どおりではないだろう。すぐさま得られる利益と引き換えに、将来的な何かを失っているのではないだろうか?
さて、節約について考えてみた。
ケチとの違いは何か? 最小化主義ならどうか? 盗むのはダメか? 盗む以前に、所有権ってなんだろう? あらためて盗みや略奪や騙すことについて考えてきた。
もうこれで充分だろうか?
それでは、ここまでを踏まえて、やり直し系オオカミ少年の話をしてみようか。
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
もう無理って悲鳴あげそうでも続く金色メダルを虹色メダルに入れ替えていくチャレンジ。
Sound Horizonさんの「緋色の風車 ~Moulin Rouge~」95.692点。キー±0。オクターブそのまま。
同じくSound Horizonさんの「緋色の風車 -アルバム「Roman」より-」96.231点。キー±0。オクターブそのまま。
(※曲名の読み方には諸説あります)
シングルverとアルバムverですね。やっと高音部がなんとかなった……。
これで履歴の虹色メダル163個、金色メダル22個。銀以下なし。
金に虹で7倍差、セプタプルスコア到達。え、続けるの? @2曲で8倍?