表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記述主義者がペンを捨てるまで。  作者: ほんの未来
第7章:記述主義者と努力嫌いのための努力論。
231/559

210 「お金がない」を笑い飛ばす31

 はたして、子供は私的所有権という高度な概念を理解し、窃盗のなんたるかを理解した上で、それをしないように鋼の自制心を身につけ、模範的な振る舞いをする立派な行動が取れるのでしょうか?

 まぁ、無理だね。何言ってんだって話だよね。子供は無邪気に、いろいろなことをするだろう。楽しいこと、面白いこともあれば、危ないこと、悪いこともしてしまう。それは子供が特別な善性や悪性を宿しているから、そうしたわけではない。

 それは、先人たちの作った社会、あらかじめ決めつけられた物事の道理、蜘蛛(クモ)の巣のように張りめぐらされたそれに触れてしまっただけのことだ。

 子供らしい試行錯誤、やたらめったらの結果として、かならず子供たちの誰かひとりが、あるいはどんな子供でもいつか必ず、良いことも悪いこともしてしまうんだ。

 そしてそれを()められたり、(しか)られたりすることで、善悪を経験則として学んでいく。

 善の糸のうえを歩く蜘蛛(クモ)になるか、悪の糸に絡め取られる獲物(エサ)になるかの違いが生まれる。善は悪を捕食し、より強化される。不思議なのは悪が淘汰されないことだ。

 まぁ、蜘蛛(クモ)は共食いするからな。善だと思ってたものが悪になったり、善同士で争ったり、まぁいろいろあるんだろうさ。

 子供たちはそんな様子に巻き込まれ、痛みと快楽のはざまで善悪について学んでいく。

「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。


 マジできつい、もう無理……でも続けてる金色メダル(90点以上)虹色メダル(95点以上)に入れ替えていくチャレンジ。


 奥田美和子さんの「しずく」96.729点。キー±0。1オクターブ下げ。

 Sound Horizonさんの「檻の中の花」96.708点。キー±0。オクターブそのまま。


 もう無理、絶対無理!!! ――とか言いながら、なんとかかんとか苦手攻略を進めるものの……そろそろ、さすがに、限界じゃないかなorz


 これで履歴の虹色メダル(95点以上)154個、金色メダル(90点以上)31個。銀以下なし。


 11月24日まで採点王決定戦-失恋ソング編-をやっていて、誰でも3時間無料ができるみたいです。お得ですね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ