204 「お金がない」を笑い飛ばす25
はい、ストップー。またバッドエンドじゃないか!
というわけで、この不幸展開を回避すべく、ここからは暴食や強欲を戒めるために、節約について考えてみるとしよう。
まず、節約を拗らせた吝嗇、ケチについて。
徹底して、お金や、消耗品などを使わない。娯楽? 交際費? そんなのにお金を使うなんて馬鹿なの? 水道光熱費も最小限、場合によっては医療費さえ削る。
なるほど、じつにケチだな!
さて、これのどこがマズいのだろうか?
それは、経験の最小化だ。いったい、何が楽しいんだ?
果たして、自分を守ることだけに必死になる人間に、誰が手を貸すのだろうか。
現実はどうあれ、基本的人権は尊重されるべきと言われている。だから、まぁケチなのが原因で殺されることはないだろう。最低限の社会保障は受けられるだろう。
しかし、人間関係は広がっていかないし、そうなれば収入も限られてくる。だからこそ、よりケチを徹底することになる。もはや悪循環まであるね。
小金持ちにはなれるかもしれないが、金持ちにはなれない、それがケチというものだ。道具の使い方を知らない人のところに、道具がどんどん集まってくるなんてことはあまりに不自然な話であり、実際には起こりにくい。
さらに言うと、昨今の風潮にもマッチしていないかもしれないね。必死に金を貯めたところで、インフレ、物価高のあおりを食らうからだ。
というわけで、ケチは良くないね。
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
金色メダルを虹色メダルに入れ替えていくチャレンジ。
オセロのようにまとめてひっくり返せたら……いいなぁ。
カンザキイオリさんの「グッドラックメメントモリ」97.102点。キー±0。オクターブそのまま。
同じくカンザキイオリさんの「偶像」95.662点。キー±0。オクターブそのまま。
Mrs. GREEN APPLEさんの「ライラック」96.802点。キー±0。1オクターブ下げ。
YOASOBIさんの「夜に駆ける」95.210点。キー±0。1オクターブ下げ。
これで履歴の虹色メダル139個、金色メダル46個。銀以下なし。
虹で金にトリプルスコア達成。次はクアドラプルスコア……? さらに9個ひっくり返せば……むぐぐ。(その後、どうやってそれを維持するかは考えていない)