184 「お金がない」を笑い飛ばす5
さて、ここからは思考実験をしてみよう。
実際に検証されたベーシックインカムは、金額がほどほどのケースが多い。あるいは受給条件が限られていて、年齢や収入によって受け取れない場合がほとんどだ。
実際に検証するのが難しい、理想的ユニバーサルベーシックインカムについて考えてみよう。長いので理想UBIと略すね。
ここでいう理想UBIというのは、次の条件を満たすものとしよう。
条件1。「理想UBIの導入時点での、正規雇用新入社員の初任給」と同等の収入を保証する。
条件2。永続的に保証をし続ける。すくなくとも深刻な経済破綻などを起こすまで続行する。
条件3。受給条件は生存する人間であること。人種や国籍、年齢、性別などは一切問わないものとする。
条件4。全世界規模で実施する。
条件は以上だ。
また、先の条件を満たすための技術的課題は乗り越えたものとしよう。
地球上全ての人を記録した完全な戸籍・口座情報が必要になるし、人が生まれるたび、死んでいくたびにそれは更新されなきゃいけない。
戸籍のない人がいないように、また戸籍が複数ある人もいないような仕組みを作り上げたとする。個人の識別もミスなく行える、あるいはわずかなミスがあっても差し戻せる仕組みが整っているものとしよう。
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
米良美一さんの「もののけ姫」96.631点。キー±0(原曲キーは♯2)。
石川さゆりさんの「津軽海峡・冬景色」97.566点。キー±0、サビのみ1オクターブ下げ。
同じく石川さゆりさんの「天城越え」95.386点。キー±0、サビのみ1オクターブ下げ。
……。もののけ姫に関しては、サビ途中で「あ、無理だ出ない」となって、急遽1オクターブ下げで対応。上手く音程をなぞれてしまって96点台。
あらためて1オクターブ下げて歌ったらかえって点が下がるという……。むぐぐ。
石川さゆりさんの名曲にチャレンジ。感想。メロディをていねいに追いかけ、喉ビブラート利かせただけのものを演説歌と呼んではいけない。「津軽海峡・夏かな?」「天城越えたかったな」にしかなれてない。説得力がまるで足りない。原曲も聴きましたが、そもそも声の出し方からして上手く想像できない。動画とかも探すべきか。
納得いかないのばかりなのもアレなので。
tuki.さんの「晩餐歌」97.289点。キー±0、サビのみ1オクターブ下げ。
この世界には良い曲が多すぎる。
10月17日はカラオケ文化の日だとかで、8時間無料で歌唱&分析採点し放題らしいぜ!(2024年10月17日(木)18時~同年同月27日(日)23時59分まで)