表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第二話:恋がしたいの

 さて、そろそろ回想という名の現実逃避はやめにしようか。


 俺こと幸助は、頭を抱えたいのを必死になってこらえていた。

 なにせ……。


 恋がしたいという川井(かわい) 朱里(しゅり)。その朱里に、誰と? と問うたのが谷村(たにむら) 里美(さとみ)。その答えが……。




「幸助先生と、恋がしたいの」




 と、いうものだったから。


 (はかな)げに微笑む朱里は、まだ中学二年で、病気の影響で身体も細く身長も低め。

 触れれば壊れてしまいそうなガラス細工のようで、誰もがつい手をさしのべてしまいそうなほど儚げ。


 そんな彼女の願いだからと叶えてあげたいのはやまやま。


 教師と生徒の道ならぬ恋というのも、外から見る分は良いものなのだろう。


 しかし、それが、当事者となると……。




 教師であることを理由に、バッサリ斬って捨てるのは簡単。しかし、ただ断れば良いというものでもなく。


「……ダメ、ですか……?」


 今にも涙がこぼれてしまいそうな、儚い声。




 深呼吸を一つ。それから周囲を見渡す。




 おい、幸助、分かってんだろうな?




 朱里以外の、全員の視線が、物語っていた。




 断ったらただじゃおかねぇぞ? と。




 長いため息のあと、了承する他なかった。




※※※


 元々、特殊な病気だという朱里。


 都会の喧騒も空気も水も合わず、入退院を繰り返していたという。

 余命宣告もされどうしようもなくなった両親は、せめて空気のきれいなところに移住しようと決断した。


 両親ともに、インターネットが繋がれば成立する仕事をしているらしく、どこでも良いから娘のために一刻も早く移住したいと物件を探していたところ、世間から切り離されたようなこの村を偶然見つけ、すぐに移住を決意したという。


 その引っ越しの際に、道案内を兼ねて一緒になったのがきっかけで、早三年。朱里に突きつけられた余命宣告はなんだったのかというくらい健康に……一般的には、引きこもりと大差ない生活だったが……過ごしている朱里を見て、両親は移住して良かったと安堵していた。


 しかし最近、朱里はこの三年が嘘のように急速に弱っているのが分かった。


 できることが少なくなっていくのだ。


 一年経った頃は、少しは走ることもできていたのに、最近は走り回ることができなくなったり、


 二年経った頃は、歩くだけで息をきらすこともなくなっていたのに、最近は長く歩くこともできなくなったり、


 ここ最近は、立つことも辛そうに胸を押さえて苦しげにしている姿を何度も見ている。




 ……もう、限界なのだと、誰もが思っていた。




 そして、村唯一の医者もまた……。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] さぁ、ひろろさんが攻めてきたぞぉ。 展開が読めないというか、想像がつきません! だからひろろさんの作品は読んでて楽しい(^_-)-☆ [気になる点] タイトルからすると泣けちゃう? 泣…
[一言] 朱里ちゃああああん!!!!(ブワッ)
[良い点] そ、そんな…… 匙を……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ