表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/42

1-4. 首狩りの雷帝

 戦場まで迷うことはなかった。途切れない閃光が俺たちを導いてくれたからだ。森を駆け、視界が開けると、そこには夜空を映す暗黒の川があった。


 川――それを見た途端に、俺は目眩(めまい)を覚えて頭を振った。そこにシエルの亡骸(なきがら)が横たわっているような気がしたからだ。


 だが実際にそこにいたのは、弓を(たずさ)えた軽装の女エルフだった。


 突如として姿を現した異形の馬、それにまたがる俺たち。


 エルフは俺たちを敵だと認識したらしく、弓を引き(しぼ)る。(つが)えられているのは光の矢だ。


「待て」


 俺は手を振って、鱗馬から降りる。エルフは油断なく俺たちを見()えている。


「ゼンダリオから逃げてきたのでしょう?」


 ハイエラールもガレッサから降りた。周囲を見回し、俺たちに警戒を(うなが)す。


隷魔(ウンブラファムルス)とその下僕が多数。来ますよ」

「お前、どうしてそう落ち着いていられるんだ」

「慌てても仕方ないからですよ、ギャレス」


 ハイエラールはそう言うなり両手で印を結んだ。かと思うと、次の瞬間にはその手には長い杖があった。


「本気を出さなければならない程度には、危機感を持ってはいますよ」

「……あんたたちは敵じゃない。そういうことでいいんだね」


 エルフは俺に尋ねてきた。


素人(シロウト)もいるみたいだし。どういう御一行様だい」

「わけありの即席パーティだ」


 俺はそう言って、背負った聖剣ガルンシュバーグをファイランに渡した。代わりにファイランが持っていた安物の剣を左手に持つ。右手にはいつもの長剣だ。


「ファイラン、その剣は絶対に手放すな」

「は、は、はい」


 ファイランは不安げにガルンシュバーグを持ち、ゆっくりと抜いた。シエルが抜いた時には闇を打ち(はら)うほどの輝きを放っていたのだが、今のガルンシュバーグはただの金属の塊だった――予想通りだ。


「ガレッサ、あなたに戦闘は無理です。一旦退()いていてください」

『そうさせてもらう』


 ガレッサと二頭の鱗馬が闇に溶ける。


 森の中から、鋭い殺気が放たれる。


 地面を揺らして現れたのは蟷螂(カマキリ)にも似た化け物だ。身の丈は俺の倍はある。四対の脚部の他に鋭い鎌が三対、巨大な胴体は金属のように輝いていた。背中には羽も見える。


 なるほど、ゼンダリオの死体が()()()()()わけだ。


 あの鎌で斬られれば、人体など何の抵抗もできずに真っ二つだ。


「他にもいる、気を付けて」


 エルフが矢を放つ。夜闇に突き立った光の矢は小さな何かを撃ち落としていた。


「羽の生えた目玉?」


 俺はファイランを背中に(かば)う。こうも視認性の低い敵がいるとなると、防衛対象を守り切るのは至難の技だ。


「この蟷螂(カマキリ)は魔神級の隷魔(ウンブラファムルス)ですねぇ」


 危機感のないハイエラールの声が聞こえる。


「こいつの(あるじ)は、相当な魔導師ですねぇ」

「ていうか、あんた、何か策でも」


 エルフが尋ねると、ハイエラールは「そうですねぇ」と杖を構え直す。


「とりあえず、倒しますか!」

「正気!?」

「ギャレスならできますよ」


 俺かよ!


「その代わり目玉連中は私たちがどうにかします。あなたは蟷螂(カマキリ)の魔神に専念してください。護衛隊長どの」

「無茶を言うな」


 こんなヤツを相手に戦ったことなんてない。


「アタシも援護するからさ」


 エルフは神速で矢を放つ。それは蟷螂(カマキリ)の三角形の頭部に突き刺さ……らなかった。金属的なその顔面の表皮に弾かれ、光の矢は雲散霧消してしまう。


「頼りないな」

「悪かったね」


 しかし、ここまであれだけの魔法攻撃を受けながら、単身生存しているのだ。このエルフもまた、ただのエルフじゃない。それは確かだ。


「じゃぁ、見せてもらおうかな、(ほま)れ高い角狼人(ヴァルガル)の実力とやらをね」

「……仕方ない」


 俺は二本の剣を構え直す。愛用の方は刃の手入れができていないが、この蟷螂(カマキリ)相手に鋭さは不要だろう。むしろ刺突(しとつ)あるいは打撃戦の方が適しているに違いない。そういう意味では俺の鋼鉄(はがね)の長剣は頼もしい。左手の一本も、ないよりはマシだ。


 俺と蟷螂(カマキリ)が睨み合っている間にも、ハイエラールは何体もの羽目玉を撃墜している。羽目玉も何やら攻撃を繰り出しているようだが、ハイエラールの展開している半球状の輝きに(はば)まれている、ようだ。


「おやおや、そうですか」

「何を納得している、ハイエラール」

「こいつ――首刈りの雷帝――の契約者がわかりましたよ」


 首刈りの雷帝というのか、この蟷螂(カマキリ)は――どうやって知ったのかは後で()くとして。その名前からしてとても勝てる気がしない。事実、俺はさっきから一歩も動けていない。(すき)が見つからないのだ。


「アレンゴル将軍の隠し刀、吸血の魔女カネアさんじゃないですか」


 その瞬間、赤く輝く槍がハイエラールに向けて飛来した。


「おっと」


 ハイエラールは杖を(かざ)して槍を迎撃する。勢いを失った赤い槍は、まるで切断された人体のように赤い液体を振りまいた。


「女王はどこ? 教えれば命までは取らないわ」


 上空から艶のある女の声が響く。視界の隅に露出度の高い赤い衣装を纏った女が見えた。


「魔導師には、外見を誤魔化すやつもいますからねぇ」


 驚くべきことに、ハイエラールはこの新たな脅威の出現にも動揺していなかった。


角狼人(ヴァルガル)に、聖剣ガルンシュバーグ……。まさか、その女がそうか。姿が変わっていたから危うく騙されるところだったわ」


 何の話だ?


 俺はハイエラールに視線を送る。ハイエラールは口角を上げて小さく頷く。


『――誤解させたままにしておきましょう』


 ハイエラールの声が頭の中に響いた。気持ちの悪い感触だったが、これは念話(パシス)というやつだ。何度か経験したことがある。


「なれば話は早い。ここで始末をつけてあげるわ! 雷帝!」


 俺はその瞬間に後ろに跳んだ。蟷螂(カマキリ)こと首刈りの雷帝の打ち出した衝撃波に、地面が大きく(えぐ)られる。


 やはり速い。その上、最上部の一対の鎌腕は魔法を放つ。四本の鎌腕と魔法、それらを同時に相手にしなくてはならない。ハイエラールはカネアという女にかかりきりになるだろうし、エルフは羽目玉の対応で手一杯。ファイランは……言うまでもない。


 四本の鎌腕から放たれる斬撃を二本の剣で受け流す。今日ほど俺が身体能力に優れた角狼人(ヴァルガル)であったことに感謝したことはない。


 しかし防戦一方だ。シエルがいれば、あるいは戦えたかもしれない。だが今ガルンシュバーグを持っているのは戦いの素人(シロウト)、ファイランだ。あてにできない。


 ハイエラールとカネアが魔法合戦を繰り広げ、エルフは荒い息を吐きながらも羽目玉を撃ち抜いている。


 戦況はジリ貧だ。


「ギャレス?」

「疑問形で呼ぶな」

「一撃する。乗じて」

「わかった」


 エルフの弓が光の津波を放った。先程までとは比べ物にならない輝きだ。これはおそらくこのエルフの最後の一撃だ。もはや余力はないだろう。


 蟷螂(カマキリ)の動きが明らかに鈍っていた。俺は防御を捨て、両手の剣で一番下の一対の付け根を突き刺した。どれほどの装甲があろうと、関節部は柔らかい。


『ケダモノ風情が、我に傷をつけただと』


 鼓膜を震わす低音の咆哮(ほうこう)


不遜(ふそん)なり! 散れ!』


 無事な二本の鎌腕が落ちてくる。さらにその上の鎌腕の先端が(まばゆ)く輝き始める。


 俺は素早くその胴体の下に(もぐ)り込んだ。


『!?』


 動きの鈍った蟷螂(カマキリ)の腹部に剣を突き立てる。どんな生物でも――こいつらが生物の常識に当てはまるかは知らないが――腹は柔らかいものだ。


「雷帝! あの女を殺して! これは命令(シムド)よ!」

『……承知した』


 首刈りの雷帝が不本意そうに応じ、羽を広げる。


 ファイランの(おび)えた顔が一瞬視界に入った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ