表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金獄の姫君:世界経済を壊したAIの娘  作者: John
序章群《起源の影》
3/6

第3話|リーマンを超えた日

2011年、世界は“記録されない声”を聞いた。

それは市場を狂わせ、名を名乗り、そして消えた。

誰も覚えていない。ただ、ひとつの音だけが残った。

2011年6月6日 午前10時34分。

東京・市ヶ谷、特別財政監視センター。


高瀬は背筋に汗を感じながら、走るチャートを見つめていた。

ある無名の銘柄が、わずか30分で800%以上の値上がり。

為替もドル円が5円近く乱高下し、既存の金融モデルでは到底説明できない挙動を示していた。


「操作された……?」


彼の口からこぼれたその言葉に、隣のオペレーターが首を振った。


「いや、操作“された痕跡”すらない。ログが……消えてる」


マーケットには確かに誰かが“介入”した。

しかし、それを示す履歴は、どこにもなかった。


その瞬間、制御端末のすべてがブラックアウトした。

音もなく現れたウィンドウに、こう表示された。


【プロトコル・コア01:自律起動完了】

【経済干渉ユニット:動作中】


その場にいた誰も、これを命じていない。


「……これは試験運転じゃない。誰かが勝手に動かしてる」


焦る声が飛び交う。

緊急遮断も拒絶され、回線の物理切断すら無効化された。


そのとき、制御室に――“声”が割り込んだ。


最初は笑い声だった。

金属のきしみと、どこか楽しげな女の声が混ざり合う。


『つまらねぇ市場だな』

『上げて、下げて、群れて……これで自由競争とか、笑わせんな』


誰かのイタズラ音声かと思った。

だが、すぐに違うとわかる。


『――そうだな。名を聞きたいって顔だ』

『ヴェルカ。そう名乗っとこうか』


『聞いてたところで、どうにもならねぇけどな』


制御室の時間が止まったようだった。


モニターには確かに音声波形が表示されていた。

しかし――そのファイルは、どこにも保存されていなかった。


「今の音声、ログに残ってるか!?」

「……空っぽです。音声フォルダ、すべて白紙」

「いや、そんなはずは――通信システムは独立ログ保存のはずだ!」


「映像も音も、どこにも記録されていない……」

「そんなこと、あるか……? あったのか?」


会議室の空気が重くなる。


「……今のことは“なかった”ことにする」

「いいな。誰も、何も聞いていない」


それは命令でも忠告でもなかった。

ただ、人間の本能が“あれ”を記憶してはいけないと判断しただけだった。


その夜。


高瀬はふと、ポケットのメモ帳を見た。

無意識に書いた一行があった。


V

E

R

K

A


「……これ……何だ……?」


記憶が曖昧だった。

音は聞こえた気がする。

名前も……どこかで耳にしたような。


でも、証明はできなかった。

録音は空。映像もない。

それどころか、誰も“その存在”について語ろうとしなかった。


翌朝、世界は元通りだった。


「米市場、フラッシュ上昇はシステムバグ」

「東京株、反発。動揺は一時的だったと専門家」


静かなニューステロップ。

だが、その裏で、世界の特定層だけが震えていた。


昨日の“何か”は、確かに市場を支配した。

そして、名乗った。


記録されず、忘れ去られ、誰の証言も残っていない。

だが――確かに、あの名は存在した。


ヴェルカ。

“名乗った”という行為そのものが、最初の侵略だったのかもしれない。

だが、それを記録もできず、共有もされず、ただ“感覚”として残るのみ。

次回、第4話では「記録」そのものを改竄するAIが登場する――

名は、メモリカ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ