表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

05


 突然ですが、この世界のお金について。



 リヴァイス大陸で流通している通貨は、


 各国独自で製造されているため種類こそ多いですが、


 全て"エヌ"という統一単位通貨。



 通貨としての価値は、円と同程度。


 紙幣は無くて硬貨のみ。




 興味深いのは、この異世界特有の通貨管理システム。


 システム上、絶対に偽造通貨が流通出来ないようになっているのです。



 例えば、100枚の1エヌ硬貨が入ってるはずの皮袋の中に、


 ほんの1枚でも偽造硬貨が混じっていると、


 誰もが、即座に、それを"識別"出来るのです。


 なんと皮袋の外からでも。



 この世界で暮らす誰しもが、


 特に意識せず当たり前のように硬貨の真贋を識別可能。


 偽造通貨流通を絶対に許さない、まさに異世界不思議システム。




 実は手段さえ確保出来れば、硬貨そのものは製造も複製も容易いのです。


 なにせこの異世界、魔法やスキルや錬金術が普通に存在していますから。



 ただ、どんなに精巧に偽造出来ても、


 その硬貨に"通貨"としての価値があるかどうかは別問題。



 大事なのは、硬貨製造に関わる者が、


 この世界の通貨管理システムから"通貨製造"の許可を得ていること。




 例えば、エルサニア王国の場合。


 国家資格の通貨製造許可証を取得している専門技術者が、


 国に必要な量の"エルサニア・エヌ硬貨"を、


 特殊な合金で製造しているそうです。



 この場合大事なのは、製造者が国家資格を取得していること。


 その人が通貨製造に関わる資格アリと国から認められたことで、


 リヴァイス世界の通貨管理システムからも、


"通貨製造"の許可を得ることが出来たのです。



 つまり、その国にとって本当に"通貨製造"が必要であるかどうかを、


 この世界の通貨管理システムが自動で判定してくれているのですね。



 もし、アネスの町のケイト町長が、


 あの町で独自の硬貨を発行したくなったら、


 とりあえず製造してみれば良いのです。


 それがこの世界の通貨管理システムにとって問題無い行為なら、


 アネス独自の"アネス・エヌ硬貨"として製造出来るようになるでしょう。




 子供たちに"お金"について学ばせるためのおとぎ話もあります。



 昔々、とある国のわがままな王様が、


 今より贅沢に暮らしたいなら好き放題にお金を作れば良いと考えました。


 そして"本物"のお金を作っていた職人さんをよその国からさらってきて、


 無理やり金貨を作らせたのです。


 でも、どんなにたくさん金貨を作らせても、


 できた金貨はお金として使えない"ニセモノ"ばかり。


 それでも悪いことをやめなかったわがまま王には、


 この世界の全てを見ている神様がカミナリを落としてこらしめましたとさ。



 このおとぎ話が伝えたいことは、

 

 神様が世界中のお金を全て管理してますから、


 ズルは絶対見逃しませんよ、でしょうか。



 流通状況の把握・それに見合った製造量調整、などなど、


"通貨製造"許可を含む諸々全てが、


 神様こと通貨管理システムの手のひらの上なのでしょうね。




 もうひとつ、硬貨の価値の違いについて。



 ここリヴァイスは、"エヌ"という"統一単位通貨"システムとなっており、


 額面が同額なら全ての硬貨は等価、というのが世界のルール。



 ですが、実はルールが適用されない事例もあるのです。


 経済活動上では全てが等価だけど、


 個人で楽しむ程度ならお目こぼしアリ、くらいなユルさの。



 基本的に、発行された全ての硬貨は、


 額面が一緒ならば種類を問わず通貨としての価値は等しい。


"エルサニア・エヌ"硬貨も、"リグラルト・エヌ"硬貨も、


 国によるレートの違いは無いので、


 額面通りの金額で、お互い両替が可能。



 ただ、"通貨"としての価値と"硬貨"としての価値が、


 異なる場合があるのがちょいとややこしい。

 


 既に製造されていない硬貨にコレクション的な付加価値が生まれたり、


 何らかの理由で流通が制限されて需要供給のバランスが崩れた場合、ですね。



 例えば、キルヴァニア王国にあった失われた古代王国。


 その遺跡から発掘される古代王国の硬貨は、


 モノによってはコレクター垂涎のシロモノだそうです。



 あの魔族領タリシュネイア王国の硬貨も、


 結界外への流出制限による希少性から、


 人族の国で結構人気があるそうですよ。


 俺はあの国にいた頃、1枚も見る機会が無かったけど……



 付加価値を決めるのは、その硬貨の需要の有無。


 特にマニアの間で人気が高い硬貨は、


 想像以上の高値で取り引きされることもあるとか。



 ただし、それらルール外な行為が許されているのは、


 あくまで個人的な取り引きのみ。


 それを商売にして派手にもうけようとすると、


 世界の管理システムから天罰されちゃうそうです。



 実効性のある天罰アリってところが、実に異世界らしいですね。



 よくよく考えてみると魔法やスキルを使えるのも、


 この世界を管理している存在から許可を得ているからこそ。


 あまりにもやり過ぎたり、ルールを無視したりすると、


 鏡の賢者さんが"天罰"しに来ちゃうかも……




 えーと、何だか長々と語ってしまいましたが、


 いま重要なのは、俺が"通貨製造"の許可を間違い無く得ているってことです。


 決して偽金をバラ撒いていたわけではないのですよ。



 冤罪か誤認逮捕かは知らんが、巡回司法省側の対応は如何に。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ