表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/18

第5話 副長は大変ご立腹である

 ローダとルシア、二人が夜空を飛んだ頃、砦の主であるフィスチノは起きていた。

 彼女にとっての夜は身体を休める時ではない。むしろ覚醒している最中なのだ。そしてローダの想像通り二人は探知はされていた。


「可愛い男と食事えさの女。へぇー、奴等飛べるのかい」


 フィスチノにとって後者の女は正直どうでもいい存在。さらに空を飛べる事実も大した問題はない。

 それよりも二人が着地した先にいる男の匂いが気になった。


「おや、こちらも中々良い男の匂いがするねぇ。こんなヤツがまだいたんだねぇ」


 またも薄気味悪い顔で口角が上がる。今はその存在を見つけただけで満足なのだ。


「で、あとはえさがもう二人と…ウェッ、とびきり臭い奴が近づいてるわさ。ああ、無理。今宵はもう嗅ぐのやめるわ」


 フィスチノはその場から消えた。少しだけの砂を残して。


 ◇


「あそこだ」

「手を振っているのは男の子? リイナの友達って雰囲気じゃないけど…」


 ローダとルシアは、あっという間に狼煙を上げている上空に辿り着いた。目の前にいるのは、若い男子一人きりである。とても驚いた目でこちらを見ていた。


「いや、後ろの瓦礫の影、もう二人いる」

「成程、そちらが本命の様ね。りょーかい」


 そしてローダは瓦礫の影の二人の前、ルシアは狼煙の男子の前に着地した。これなら万が一、敵であっても各個で迅速な対処が出来る。


「やあ、って…あれ?」


 ルシアは笑顔を作って友好を示そうとした。だがそこにいた筈の男子の姿がない。その背後では剣士と棒術使いがぶつかっていた。


(速いっ!)

(な、なんでコイツは鞘で受けてんだよっ!?)


 狼煙の男子、フィエロは上空の男がスオーラとエリナの元へ向かったの察知して、回転しながら後方に飛んだ。両手で握った棒を男へ向かって、回転の勢いも載せて腹の辺りを払おうとした。


 対するローダはロングソードを抜いたかと思いきや、構わず捨てて右手で鞘を握り、棒を受け止めたのだ。


「フィエロ、やめなさいっ!」


 スオーラの制止を要求する声が飛ぶ。


「驚くのは分かるが戦意はない。なければコレで受けたりはしない」


 ローダも少し鋭さを帯びた声で威嚇する。

 これには血気立ったフェイロも流石に止めざるを得なかった。


「し、失礼致しました。我が主、スオーラ様の危機と感じ、勝手に身体が動きました」


 フィエロは後ろに下がり、いきなりの非礼を詫びた。


「いや、きっと俺でも同じ事をした。こちらこそすまない」


 ローダは言いながら落とした剣を拾いにいく。


「びっくりしたよっ。君、中々にやるじゃない。リイナの友達はそちらの可愛い女の子って事で合ってる?」


 そこへルシアが合流する。彼女は一瞬驚きはしたが、後方のやり合いをジッと観察していたのだ。


 スオーラは少し気が飛んでいた。戦うフィエロの姿を見るのは初めてであり、そのキレの良さに驚いた。修道騎士なんかより余程強そうだ。

 しかしそれを意図も容易く受けた剣士にはもう言葉がない。


「あ、はい! そうです、スオーラと申します。リイナちゃんとは歳こそ4つ離れてますが学校の同期で今も文通をしてます。お、御二人の御活躍は伺っておりました」


 とても慌てつつ緊張した面持ちで返事した。


 それを聞いたルシアとローダは思わず顔を見合わせた後、少し吹いてしまった。


「待って? それじゃあ私達、連絡する相手を間違えていたって事!? こんな友達がいるのなら、リイナも言ってくれれば良かったのに」

「ま、まあ彼女もエドルの時は、特に大変だったんだ。こんな事だってあるさ。それに修道兵のトップと交渉するのが本来のやり方なんだよ」


 二人は破顔しながら笑い合った。確かにリイナから話を通せば早かったが、ローダの言う事も正論だ。


 まあ、とにかくこれで晴れて話が出来る。皆がそう思った矢先である。


 棒と刃が、激しい音を立ててぶつかり合った。


「おぃ、貴様ァ。姫様の顔を立てて、俺らの居場所に入る事は許してやったんだ。だがな、これはどういう了見だあ?」

「ルッソ! 違うのです! これは…」

「姫様はお黙り下さいっ! 俺は修道兵副長として、此奴フィエロの行動を注意しているっ! 最底辺の僧兵如きが俺抜きでエディンの連中と直接会っている。これは明らかな越権行為えっけんこういだっ!」


 ルッソ・グエディエルが振り下ろしたシミターを、フィエロは棒を高々と上げて防ぎきった。彼は()()と言うが、フィエロへ向けられたそれは殺気に満ち溢れていた。


「御言葉ですが副長。貴方様のやり方では此処ロッギオネは救われません! 私はスオーラ様のやり方に終始一貫従うと決めたのです!」

「それが越権行為だと言っているっ!」


 ルッソとフィエロの立ち合いが始まってしまった。ルッソの剣は実に好戦的であり、その全てが急所を大振りで狙って来る。派手さはあるが実は至極読みやすい。


 対するフィエロは守りに徹しており、最少の動きで全てを受けている。顔は少々緊張の面持ちだがそれは仕方がない。

 味方、それも現在の最上長者と戦っているのだ。彼の心情は察して余りあるといったところだ。


 ―待てルシア、ここは彼に任せてみよう。少し実力が見たい。


 ルシアは自らが動いて争いを止めようとしたが、ローダが心の声を伝える『接触コンタクト』によって静止を告げた。少々心配だが従うしかない。


 ―分かるだろう、フィエロといったか。さっき立ち会った時にも感じたが、彼は相当な使い手だと見た。


 あとはこの状況をどうやって収めるか。それすら上手く立ち回れるのであれば、ローダの頭に描いている方程式に彼を組み込む事で、正解に近い答えが導き出せるかも知れない。


 ロッギオネを当人達の手で解放する手立てである。


(さて、どうしたものか…)


 フィエロは悩んでいた。大変に無礼だが余裕だと判ってしまった。但しルッソの攻撃がこの一辺倒で終わる前提の話である。


 だが流石に殺す訳にはいかない。加減しながら戦うというのが実に難しい。彼の武器は鉄棒。殴りどころが悪ければ容易に命を奪えるのだ。もしそうなったら彼も母エリナもロッギオネの居場所を追われる。


 彼は少し後方で飛び、間合いを広げた。が、少しやり過ぎの様にも思える。これでは180cmの棒のリーチも活かせない。


「逃げるか、さっきから守っているばかりだなっ!」


 ルッソは間髪入れずにシミターを振り上げて飛びかかった。何とも傲慢で無知な剣か。相手が怯えて逃げる様な弱者なら、これでも通用したかも知れないが。

 彼はフィエロをその程度の相手だと見くびっているのだ。


 フィエロはすかさず中段突きで応戦する。正確には突いたとは言い難い。ルッソの振り下ろされる腕の動きを読んで、その位置に棒先を()()()が正しい。

 それ程に柔らかい繊細な動きであった。


「ウグッ!?」


 剣を握る手が丁度棒の先に当たってしまった。手に激痛が走り、剣を落としてしまう。すぐに拾おうと屈んだが、あとはまるで罪人の様に棒によって抑えられてしまった。


「油断されたご様子ですね、まだ続けられますか?」


 フェイロは上から声を浴びせた。ルッソにとって最大級の屈辱なのだが、手の痛みは当分消えそうにないし、これ以上醜態を晒すのは流石に受け入れられない。


「お、俺の負けだ。だが次は絶対こうはならんぞ」

「肝に命じます」


 フィエロは棒を引き、ルッソも手を抑えつつ、剣を拾って立ち去った。


「ふぅーっ」


 どうにか怪我もさせずに成し得た事、そして想像以上に副長が弱くて呆れた事。様々な心労から思わず深い溜息を吐いた。


 不意に後ろから首を腕で軽く絞められた。その腕も背中に当たる《《何か》》も異様に柔らかく心地良い。


「君、やっぱりやるじゃないの」


 柔らかいものの主はルシアであった。フィエロの顔に火が灯る。


「とと、とんでもないです。きっと油断されていたのでしょう」


 フィエロはサッサと腕を振り解き、大袈裟に首を振って全否定した。


 スオーラはそんなフィエロを見ながらムッとする。そして自らの胸とルシアの胸を見比べて、さらに口を尖らせる。


(ンンッ? 何で私は腹を立てているのかしら?)


 そう思い直し、また改めて頬を膨らますのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ