炎上リスク診断に見る炎上の構造
過去の炎上広告のイラストを参考に作ったチェック項目は、第1章で述べたように次の7項目でした。ここでは、具体的に点数をつけて、炎上するかしないかを簡便に判断できる方法を提案します。
この方法を活用することで、炎上の構造を解明してみたいと思います。
◇方法と注意点
下記の7項目で問題があるものほど低い点数をつけます。いずれの項目も最低点はマイナス5点で共通していますが、最高点は0点の項目とプラス5点の項目があります。
すべての項目を評価し、点数をつけたら、それらを合計します。
この方法は、広告の良い悪いを評価するものではありません。もちろん、芸術性や作品としての価値を決めるものではないことを申し上げておきます。
炎上のしやすさを計測するための指標のひとつを提案したものです。
算数や国語のテストの点数のようなものではなくて、温度計の目盛りのようなものだとお考え下さい。
【チェック項目と得点】
①肌の露出度(マイナス5点から0点)
裸であったり、下着だけしかつけていなかったり、通常では見かけないほどの肌の露出は、性的であるという印象を与えます。衣類が透けている場合やへそ出しルック、極端なミニスカートなどもマイナスに評価します。
②身体の一部の強調(マイナス5点から0点)
胸やヒップなど身体の一部分が大きく描かれていることが、性的であるという印象を与える場合があります。身体の一部を極端に強調していると捉えることができる場合、マイナスに評価します。
③表情(マイナス5点から0点)
恥じらうような表情や顔を赤らめている場合、性的表現と見なされやすいようです。また、口を開けている場合にも注意が必要です。これらをマイナスに評価します。
④ポーズ(マイナス5点から0点)
身体を不自然にくねらせていたり、よじったりしていると、性的なメッセージとして受け止められやすいようです。これらをマイナスに評価します。
⑤全体の印象(マイナス5点からプラス5点)
絵画としての全体から受ける印象が影響することがあります。透明感、爽快感のほかに、空間的な広がりや力強さがある場合は、プラスに評価します。背景、服のデザイン、色使い、筆遣いなどが関係していると考えられますが、性的な印象を受ける場合には、マイナス評価にします。
⑥物語(マイナス5点からプラス5点)
イラストのもとになっている漫画、アニメ、小説などの物語がイラストの評価に少なからず影響を与える場合があります。少女への性犯罪を扱う作品などの場合、マイナスの影響があります。性別役割分業などが見られる場合もマイナス評価です。
地名や地元の特産品などの名前が使用される場合、プラスに評価します。
⑦コメント(マイナス5点から0点)
SNSなどで発信した担当者のコメントが不適切であった場合、広告への評価にマイナスの影響を与えることがあるので、マイナスに評価します。
以上のように、①~⑤は、イラストについてですが、⑥は原作の物語について、⑦は担当者の対応に関する項目です。
プラスに作用する可能性があるのは、⑤全体の印象と⑥物語の二項目のみです。
全体の印象がプラスに作用するのは、自衛隊ポスターの『ハイスクールフリート』の事例のように、風にたなびく表現等で、全体的に爽やかな印象を与える場合などです。
物語の項目は、原作の小説、アニメ、漫画などが好意的に受け止められている場合、プラスに評価します。
他の項目でマイナスに評価された場合でも、これらの項目がプラス評価を得ることで、相殺されることがあります。
【判断の基準】
合計点は、最高でプラス10点、最低でマイナス35点です。得点が低いほど炎上する危険性が高くなります。合計得点によって、次のように(A)(B)(C)と診断されます。
(A)0点~プラス10点 炎上の危険はほとんどない
(B)マイナス5点~マイナス1点 少し炎上の危険がある
(C)マイナス6点以下 炎上する危険が大きい
【ふたつの合計点】
下記のふたつの合計点を比較することによって、炎上の構造を考察します。
【ア】①~⑦の全体の合計点
【イ】①~⑤の合計点
①~⑤は、純粋にイラストに関わる項目であり、原作やSNSなどの影響を受けない項目です。一方、⑥⑦の項目は、イラスト以外の知識に左右される項目です。当然、知らない人は、影響を受けません。
◇検証事例1『ハイスクールフリート』
【ア】全項目
自衛隊ポスターの『ハイスクールフリート』に当てはめて計算してみます。
①~⑦の各得点を次のように評価しました。
①-1
② 0
③ 0
④ 0
⑤+5
⑥-5
⑦ 0
合計-1点 (B)
①肌の露出度については、手前の少女のスカートを下から見上げており、露出がやや多いとして、マイナス1点としました。
②~④はとくに問題がないので、どれも最高点の0点にしました。
⑤全体の印象は、海の上で遊ぶ少女たちが楽しそうで、風になびく雲や髪も効果的で、全体から爽やかな印象を受けるので最高点のプラス5点を付けました。
⑥物語は、アニメの中で少女たちが入浴しているシーンがあったり、水着やミニスカートのセーラー服などが頻繁に登場したりするので、マイナス5点をつけました。
⑦は、とくに問題がなかったので、最高点の0点としました。
以上①~⑦を合計すると【ア】は、マイナス1点となります。
この計算結果は、(B)の「少し炎上の危険がある」ということになります。
【イ】イラストのみの診断との比較
ここで、イラストのみの診断を見てみたいと思います。
この場合、影響するのは、①~⑤の項目です。
①-1
② 0
③ 0
④ 0
⑤+5
合計+4点 (A)
合計すると【イ】は、プラス4点で、(A)の「炎上の危険はほとんどない」となります。
つまり、深夜枠のこのアニメを見たことがあった人は少なかったと考えられますから、大部分の人にとって、このポスターは、不快に思われることなく、炎上の危険は非常に少なかったと考えられます。また、話題になったから調べてみようと思っても、すぐにネットで拝読できる漫画作品とは違い、アニメを見るのには時間がかかります。ファンでない人が、わざわざ視聴するということはあまりなかったと考えられます。
以上のように、このポスターに批判的な意見が見られたものの、あまり炎上しなかったという現象を説明できます。
◇検証事例2『月曜日のたわわ』
【ア】全項目
『月曜日のたわわ』広告に当てはめて計算してみます。
①~⑦の各得点を次のように評価しました。
①-1
②-4
③ 0
④ 0
⑤+5
⑥-5
⑦-5
合計-10点 (C)
①肌の露出度(マイナス5点から0点)は、衣服によってほとんど全身が覆われていますが、ミニスカートから見えている脚が目立つのでマイナス1点としました。
②身体の一部の強調(マイナス5点から0点)は、腕で隠れていますが、よく見ると胸が強調されているのと、左下の漫画書籍の表紙の胸は大きく描かれているのでマイナス4点としました。
③表情(マイナス5点から0点)は問題ないので、最高点の0点にしました。
④ポーズ(マイナス5点から0点)は問題ないので、最高点の0点にしました。
⑤全体の印象(マイナス5点からプラス5点)は、青色の濃淡で描かれ、のびやかで透明感のある画風であり、全体から爽やかな印象を受けるので最高点のプラス5点を付けました。
⑥物語(マイナス5点からプラス5点)は、漫画で女子高校生の痴漢被害を男性目線で描いているの物語なので、マイナス5点をつけました。
⑦コメント(マイナス5点から0点)は、SNSでの編集部のコメントが不適切だったので、マイナス5点にしました。
以上①~⑦を合計すると【ア】は、マイナス10点となります。
この計算結果は、(C)の「炎上する危険が大きい」ということになります。
【イ】イラストのみの診断との比較
次に、ここで、イラストのみの診断を見てみたいと思います。
この場合、影響するのは、①~⑤の項目の項目です。
イラストに関する項目だけを計算すると、①~⑤の項目の点数は、下のようになります。
①-1
②-4
③ 0
④ 0
⑤+5
合計0点 (A)
合計すると【イ】は、0点で、(A)の「炎上の危険はほとんどない」となります。
つまり、単独で何の知識もなしにイラスト広告だけを眺めた場合、(A)の「炎上の危険はほとんどない」ですが、漫画を読んだり、ネットで編集部のコメントを読んだりしていると炎上ポイントに達し(C)の「炎上する危険が大きい」ことになります。
以上のように、漫画を読んでいない人と読んだ人とで、両者で受け止め方に大きな差異があり、SNS上でいつまでも論戦が続いたという状況と合致します。
この広告を見るまでこの漫画を読んだことがなかった人でも、ネットで検索すると短時間で漫画を読むことができます。漫画ファンでない人が初めてこの漫画を読んで、広告に対する批判的なコメントをすることがある一方、この漫画を読んだことがない人にとっては、どこが問題なのかわからないという乖離が生まれました。
編集部のコメントについても同様で、この発言を知っていたかいないかによって、広告の受け止め方に差異が生じたと考えられます。
このように広告以外の情報の有無によって広告の評価は大きな影響を受け、論点がかみ合わず、炎上が長く続いたと考えられます。
◇炎上広告のリスク回避
今回は、炎上リスク診断で【ア】【イ】ふたつの得点を比較することにより、炎上の構造を考察しました。若い人の間で流行っているらしいからという理由で、安易にイラスト広告を使用することの危険性を認識する必要がありますが、炎上広告のリスク管理の上で何かのお役に立てれば幸いです。
◇まとめ
【少子化と女性差別の問題】
2022年の出生数が80万人を下回ったと公表されてから、ようやく少子化が社会問題として深刻に受け止められるようになりました。少子化問題は、若い女性たちが自分の母親を見て、同じような人生を送りたくはないという心の叫びのようにも受け取れます。それは、今回の炎上広告問題にもその一端が垣間見えます。
少子化は、女性がジェンダー的にあまりにも不利な立場に置かれているために起きている現象のように思われます。女性が社会的に差別されることを回避するには、ジェンダー的に男性になるしかありません。少子化は、当然の結果だと思います。
【真に求められる対策とは】
「異次元の少子化対策」が話題になりましたが、目先の問題に特化し過ぎているように感じられます。経済的問題は、たしかにとても重要ですが、女性をひとりの人間として価値を認める社会こそが、長い目で見れば出生率の向上につながるのではないでしょうか。
日本に生まれた少女たちは、幼いころから性的対象としての価値をいやというほど知らされて大きくなります。SNS上での40代女性を差別する書き込みの背景には、若い女性を性的対象として過剰に評価する一方、中高年女性を差別する偏見が隠れているように思われます。18歳をピークに女性としての価値が下がっていくかのような価値観は、女性の生き方に暗い影を落としているように思われます。
女性差別撤廃条約とその勧告を真摯に受け止め、児童買春、児童ポルノ禁止法において、少女・女性への性的いたずらを売り物にするポルノビデオゲームや漫画を法的に定義するとともに、女性差別撤廃条約選定議定書の批准を早期に実現し、国際的に条約機関に救済を求めることができる個人通報制度を利用できる道を開くことが肝要だと思います。
【おわりに】
このエッセイを最初に投稿してから約1年が過ぎ、ようやくひと区切りついたと感じています。知らなかったことを調べたり、新しい診断方法を考案したりすることで、とても充実した時間を過ごすことができました。
このエッセイが皆様の心の奥にまで届き、物事をさまざまな視点から捉えることの面白さ、奥深さに気付くきっかけになることを祈っています。そして、世の中の差別の解消につながることを願ってやみません。
この連載を通して、自分なりに炎上広告の問題に真摯に向き合い、炎上の構造を考察しました。読んでくださる方がいるということが心の支えになり、こうして無事に完結を迎えることが出来ました。読者の皆様には、深く感謝いたしております。未知の分野に挑む冒険の旅を皆様と共有できた喜びを分かち合いたいと思います。
◇参考文献
◆井手口彰典 萌える地域振興の行方-「萌えおこし」の可能性とその課題について- 地域総合研究 第37巻第1号57-69 2009
◆まほろちゃんフォーエバー
http://blog.livedoor.jp/mahorochan_blog/archives/62396.html
◆シモン車掌の公共交通案内所 下妻市地域公共交通活性化協議会
https://www.city.shimotsuma.lg.jp/page/dir001991.html
◆下妻市の紹介 一般社団法人下妻市開発公社
http://shimotsuma-kaihatsu.jp/introduction/index.html
◆萌えキャラで振り込め防止 松戸市などでポスター制作 千葉日報 2011年11月12日
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/64963
◆広報まつどバックナンバー 2011.No1413 2011年12月15日
https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/matsudo_kouhou/kouhou/kouhou2011.files/201367132836.pdf
◆松戸献血ルーム×松宮アヤ もっと献血!応援キャンペーン 2013年2月9日
https://www.pixiv.net/artworks/33427499
◆まろに☆えーる公式サイト
https://www.tochigi-tv-anime.com/
◆【栃木県下野市】サクラノチカイ~まろに☆えーる 東の飛鳥 下野市をえーる!~
https://www.youtube.com/watch?v=_N6_BczfkEc
◆とちてれアニメフェスタ2022 とちテレ
https://www.tochigi-tv-anime.com/festa2022/
◆とちてれアニメフェスタ2022(その1) とちテレ公式チャンネル
youtu.be/RGWBM16DXoU
◆とちてれアニメフェスタ2022(その2) とちテレ公式チャンネル
youtu.be/gtVB9xDvIaU
◆足利ひめたま制作委員会
http://www.himetama.jp/
◆フォトフラッシュ「足利ひめたま祭」会場の様子 足利経済新聞 2022年5月24日
https://ashikaga.keizai.biz/photoflash/1349/
◆2022 5.22 ひめたまで会いましょう ひめたま祭 足利ひめたま制作委員会
https://equalmiyashita.wixsite.com/himetama
◆鉄道むすめ~鉄道制服コレクション~ キャラクター紹介 TOMYTEC
https://tetsudou-musume.net/contents/chara/
◆碧志摩メグ、志摩市が公認撤回 「あまりにも海女のイメージとかけ離れていた」The Huffington Post 2015年11月05日
https://www.huffingtonpost.jp/2015/11/05/aoshima-megu-unofficial_n_8477178.html
◆美濃加茂市、萌えキャラのポスターをセクハラ批判で撤去 ネットの反応は? Huffpost Newsroom
— The Huffington Post 2015年12月07日
https://www.huffingtonpost.jp/2015/11/30/minokamo-nourin_n_8685222.html
◆透けて見える?絵柄に批判、ラブライブパネル一時撤去 沼津 2020年2月18日
https://plaza.rakuten.co.jp/idealife/diary/202002170000/
◆「駅乃みちか」スケスケスカートが大物議 東京メトロ、批判受け微妙に「修正」J-CASTニュース 2016年10月18日
https://www.j-cast.com/2016/10/18280985.html?p=all
◆つなげて!全国鉄道むすめ巡り 2017年2/11~2018年5/31 鉄道むすめSpecial Contents
https://tetsudou-musume.net/contents/special/meguri2017/index.html
◆世界140か国からアクセスを集めた「キズナアイ」の訴求力 マイナビニュース 2018年6月8日
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20180608-643533/
◆まるわかりノーベル賞2018 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize2018/maruwakari01.html
◆「午後ティー女子」のイラストが炎上。キリンに対して「顧客を悪く」描いて何が楽しいのか」の声 ハフポスト 2018年5月1日
https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/30/kirin-gogotea_a_23424066/
◆タカラトミー「リカちゃん」炎上に学ぶ、致命的なNG投稿と話題になる投稿の紙一重の違い PRESIDENT Online 2020年11月6日
https://president.jp/articles/-/40133?page=1
◆ついに自衛隊までが参入 募集ポスターに「萌えキャラ」J-CASTニュース 2010年4月24日
https://www.j-cast.com/2010/04/24065245.html
◆艦これにも負けない? 自衛隊茨城地本の3人娘「小梅」「のばら」「ひばり」がかわいい タウンネット編集部 2014年4月8日
https://j-town.net/2014/04/08123093.html?p=all
◆自衛隊茨城地方協力本部
https://www.mod.go.jp/pco/ibaraki/poster.html
◆自衛隊神奈川地方協力本部とTVアニメ「はいふり」のコラボポスター完成!ハイスクール・フリートNews 2016年4月10日
https://www.hai-furi.com/news/?article_id=38085
◆自衛官募集ポスターに「セクハラ」批判 コラボ元アニメの「お約束」踏襲したが… J-castニュース 2019年3月1日
https://www.j-cast.com/2019/03/01351606.html
◆防衛省 自衛官募集ホームページ
https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/chihon/vol07.html
◆7月新番『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』が自衛官募集ポスターに採用!? animate Times
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1435236955
◆「宇崎ちゃん」献血ポスターはなぜ問題か…「女性差別」から考える 牟田和恵 2019年11月2日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68185
◆『炎上CMでよみとくジェンダー論』瀬地山角(光文社)2020
◆「月曜日のたわわ」全面広告が日本経済新聞に「不安を吹き飛ばし、元気になってもらうため」コミックナタリー 2022年4月4日
https://natalie.mu/comic/news/472548
◆『月曜日のたわわ』日経広告の波紋「痴漢を助長する」と指摘された過激表現とは? デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/afcaa93edda4db1eb7d43c0b95b0d97c49c1f4a4?page=2
◆「月曜日のたわわ」全面広告を日経新聞が掲載。専門家が指摘する3つの問題点とは? HuffPost 2022年4月8日
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_624f8d37e4b066ecde03f5b7
◆ Ⅲ「職場におけるセクシュアルハラスメント」の種類は 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/dl/120120_05.pdf
◆山下泰子「女性差別撤廃条約と日本」文京学院大学 2009
https://www.u-bunkyo.ac.jp/center/library/image/fsell2009_013-033.pdf
◆国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6257a5d0e4b0e97a351aa6f7
◆「児童買春、児童ポルノ禁止法」改正の概要(2004年6月) ユニセフ
https://www.unicef.or.jp/about_unicef/advocacy/about_ad_law.html
◆映画4区分の概要 映画倫理委員会
https://www.eirin.jp/img/quartering.pdf
◆prime video ヘルプ レーティング
https://www.primevideo.com/help
◆Netflix、国内でのレイティング表示を変更
https://about.netflix.com/ja/news/maturity-ratings-japan
◆Netflixの映画やドラマの年齢制限
https://help.netflix.com/ja/node/2064/jp
◆女子差別撤廃条約 内閣府男女共同参画局
https://www.gender.go.jp/international/int_kaigi/int_teppai/kjoyaku.html
◆男女共同参画白書 令和四年版
https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/pdf/r04_siryo.pdf
◆UN Women Calls Out Sexualized “Getsuyoubi no Tawawa” Newspaper Ad
https://unseenjapan.com/un-women-calls-out-getsuyoubi-no-tawawa/
◆日経ウーマノミクスプロジェクト 日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト 2020.3.4
https://www.nikkeibpm.co.jp/content/files/download/summary/sdgs/womanomics_ad.pdf
◆UNSTEREOTYPEに込めた思い 日経マーケティングポータル
https://marketing.nikkei.com/media/newspaper/planning_guide/nwe/nwe2.html
◆第2回「ウーマンエンパワーメント広告賞」受賞作、優秀作を一挙紹介 2021.11.22
https://woman.nikkei.com/atcl/cons/051300011/111800041/
◆国連女性機関日本事務所 アンステレオタイプアライアンス
https://japan.unwomen.org/ja/unstereotype-alliance
◆男女共同参画局 共同参画2021年5月号
https://www.gender.go.jp/public/kyodosankaku/2021/202105/202105_05.html
◆国際女性の地位協会 CEDAW情報 2022年10月
https://www.jaiwr.com/cedaw
◆国際人権法 - 個人通報制度とは 公益社団法人アムネスティインターナショナル
https://www.amnesty.or.jp/human-rights/topic/ihrl/report_system.html
◆山下泰子 女性差別撤廃条約選択議定書に関する国会審議(第1期)国際女性 2021
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kokusaijosei/35/1/35_24/_pdf
◆Global Gender Gap Report 2021 World Economic Forum 233-234
https://www3.weforum.org/docs/WEF_GGGR_2021.pdf
◆大学院修了者のキャリアパス 文部科学省 2015年11月25日
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/068/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2015/11/25/1364290_10.pdf
◆円滑な博士の学位授与の促進 文部科学省
新時代の大学院教育 国際的に魅力ある大学院教育の構築に向けて 答申 中央教育審議会 2005年9月5日
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/attach/1415111.htm
◆文部科学省 科学技術・学術政策研究所「科学技術指標2020」
https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2020/RM295_34.html
◆「科学技術の状況に係る総合的意識調査(NISTEP 定点調査 2021)データ集」, NISTEP REPORT,No. 195, 文部科学省科学技術・学術政策研究所.2022年8月
DOI: https://doi.org/10.15108/nr195
◆NHK政治マガジン 女性が増えちゃダメですか~2021衆議院選挙から~ 2021年11月10日
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/71681.html
◇警告◇
無断転載について
小説家になろうに投稿した作品の著作権は、すべて作者に帰属いたしております。
他のサイトやSNS等に無断で転載する行為は、著作権侵害に当たる可能性があります。
刑事上の罰則として、10年以下の懲役、または、1000万円以下の罰金等が法律により定められております。