表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/50

第14話 成功する未来が見えない俺/なにもできへん私

卒業式当日。


この制服を着るのも最後だなとかいうベタなことを考えていた。


ピアノの伴奏、絶対失敗できないな。


今日は母さんも来ているらしい。仕事を半日休んでくれたみたいだ。


式は、特に問題なく進行していき、いよいよ沖田さんの出番。


「沖田。頑張りや!気合い入れて」


「沖田さん、落ち着いてな!」


「ありがとう。行ってくるわ」


そういうと沖田さんはくるりと振り向き、俺と目があった。


「あ、心配ないから。だいじょうぶだよ、沖田さんなら」


「ありがとう、一条くん」


踵を返して壇上に向かった沖田さんの姿を見た俺は安心した。


順調に演奏は進み、俺、松木さんも役目を果たし終えた。


「以上をもちまして、卒業式を終わります。一同、礼。ーー卒業生、退場」


卒業式を終え、クラスメイトで集合写真を体育館で撮った後、自然に解散した。


俺はふと周りを見渡す。




ずっと、沖田さんが好きだった。


沖田さんは誰とも付き合っていなかったらしい。


この数日間、いや、好きになってからずっと悩んできた。


ここで、踏み切らなければ、漢が廃る。


でもやっぱり怖い。その……なんというか、傷つくのが……。


どっちにしろ、東京でこの想いを引きずったまま生きていくのも、つらい。


母さんは先に帰っている。


ずっと端の方でいると、流石に人も少なくなる。


沖田さんは周りに大勢の友達がいたが、それももういない。


俺は沖田さんの方へ歩いていき、思い切ってみた。


もう後戻りはできない。


なにもしないで、後悔するのは嫌だ。


「ちょっと話があるんだけど、いいかな?」




私は本当に嬉しかった。


一条くんは昔のように、優しくて正義感溢れる男の子だった。


それにしても、リハとはいえ、楽譜を忘れるなんて。


そういえば……


「ゆきちゃん、がくふないね」


「あ!忘れたよう。どうしよう……」


「ぼくの、かしてあげる。はい」


「でも、ともくんのがないよ」


「いいの。ぼく、だいじょうぶだから」


彼は上手く誤魔化して弾いていた。


今回も、あんな風に真正面から男子に突っ込んでって……。


めっちゃカッコいいやん!


ほんで、完璧に弾ききるって。ありえへん。


でも……


また、あの1年生の時のように彼は私の前から立ち去る。


なんでやろ……?


私は彼になにも伝えてへんから、私のこと、どう思てるか全然想像できへん。


でも、彼は、なんか他人行儀で……言葉やろか?


標準語を話されると、こう、リズム取りにくいんやけど。


とにかく!


前みたいな失敗は絶対せえへん。


でも私は卒業式の後、どうすることもできへんで……。


彼、まったく学校けえへんし、何も連絡先知らへんし。


こっからまた彼はどっかに行ってしまうん……?


そしたらーー


彼は私に近づいてきた。


うそ。


こんなことあるん?


「ちょっと話があるんだけど、いいかな?」


もちろん告白やんな!

沖田「なあ、私、彼に全部バラしたあかんの?」

筆者「ぜえったいダメ。奥手で可憐さをアピールしないと。彼は、恋愛では主導権を握りたいタイプなんだ」

沖田「せやけど、ロクなイベントあらへんやん。いてかましたろか!」

筆者「(ブルブルブル)……は、はい」


いてかます・・・一発、打撃を与えること。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ