表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

003

今回はかなり短いです。

今日は夜にもう一つ長めのを投稿する予定です。

「よしっ今日もやるぞ!」


フィルは、いつものように水車小屋に来て、魔法の練習を始めようとしていた。

今日はいつもより数倍やる気を出しているようだ。

それもそうだろう。何故なら、今日はフィルの9歳の誕生日なのだから。前に話したように、魔法が使える様になる平均年齢は9歳だ。そんな訳で、フィルの気合がメーターを振り切っていたのだった。・・・空回りするかは別として。

そして、フィルが9歳になってから初めての魔法の練習が始まるのだった。


ーーーーーーーーーーーーーーー


結果から言わせてもらおう。


駄目でした。


何故か、魔言を唱えても、魔法の発動どころか、魔力を放出するような事もないのだ。その事に気づいていながらも、両親に教えを請わなかったのは、間違いだっただろう。


ここで、この世界の魔法についての説明をしようと思う。

魔法とは、基本的に、あらゆることが出来る。無から有を生み出したり、事象を変化させたりさせる。しかし、それはどうやって発動しているのか?

その元となるのが、『魔力制御型魔法補助具』通称『魔具』と呼ばれているものだ。これらは、この世界では一般的に売っている。それを装着することによって、初めて魔法後使えるようになるのである。逆をいえば、魔具がないと魔法は使えない。そのような関係であったのだ。

そして、フィルはずっと魔具のことを知らない。否、知りえなかったのだ。この世界では一般的すぎて、教えてもらわなくてもわかる常識。という認識だった。メアリー達も、友達に聞けばわかることだろう。などと思っていたに違いない。しかし、悲しいことかな、フィルに友達は一人としていなかった。なので、そこら辺の一般的知識が抜けている事があるのだった。


しかし、フィルのやっていることはあながち間違ってはいない。

魔法を発動させるのは、いくら魔具があっても制御できなかったら意味がない。そこで、魔法を使うまでの段階、魔力を練り、魔言を唱えるまでの状態にする事で、魔力操作が上達する。

なので、メアリー達は、何も言わずに気づかないふりをしていたのだった。


ーーーーーーーーーーーーーーー


「ただいまぁ」


フィルは、落ち込みながら家に帰ってきていた。

しかし、いつまで経っても「おかえり」の言葉がない。

そこで、フィルはあることに気づいた。

玄関に見慣れないステッキが引っ掛けてあったのだ。

それを見た瞬間、フィルの体に何かが走るような感覚が走った。


そして、次の瞬間、


「やめろぉおおおお!!」

「っ!?」


ファルの声が家中に響き渡るのだった。

ブクマ評価よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ