表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

つっこみの毎日

作者: うさみか

むかし、むかし、あるところに、

「ねぇ、先生、むかしっていつ?江戸前時代?」

「それを言うなら、江戸時代でしょ。」


私は保育士をしている。こどもたちの笑顔が好きだから、この職業を選んだ。

だが、このとおり、毎日つっこみしている。

そりゃあ、こどもだからしょうがないだろうと思う人もいるだろう。

しかし、私はこの頃、自分は保育士をしているのではなく、つっこみ修行をやらされている様にも感じてしまう。

まぁ、まだ私は新米の保育士なので、長年保育士をやっている方は「そんなの、すぐに慣れるわよ。」と言われたのでその時はそういうものなのかと思っていた。


そんなことを思って、はぁーと深いため息をついていた時、

「せんせ、先生。」と呼ばれているのに気がついた。

「どうしたの?」

「みんなー、犯人の乙姫が見つかったよ。」

「えっ、犯人って?」

「浦島太郎を誘拐した現行犯で、逮捕する!」

「君、手錠をかけなさい。」

「ラジャー!」

「がちゃり。」


どうやら、こどもたちは今日、絵本で読んだ「浦島太郎」を新しいごっこして遊んでいるのだろうと私は予想した。


こどもたちに連れられていくと、

「水戸黄門様、犯人の乙姫です。」

「でかした。お前、この紋所が目に入らぬかー!!」

私は一応、こどもたちにノリを合わせなければと思い、

「ははー。」と言った。

でも、浦島太郎でなんで水戸黄門が出てくるんだと思い、どうしても、笑いがこらえきれずに

「ひっひひ、わー、はっはー。」とこどもたちの前で爆笑してしまった。


「お前、犯人のくせに何を笑っている。」

まだ、ごっこは続いてたようだ。


私はこの職業はこどもたちの笑顔を見るのではなく、こどもたちに笑顔にしてもらう。という職業ではないのだろうかと思った今日一日だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ