表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モノクロの向日葵 -白ー  作者: をぱをぱ
5/49

第一章 よりよい未来を

Interlude


これが夢だということを理解するのにそう時間はかからなかった。

 

なんだろう小さいころの記憶だろうか。

 俺によく似た男の子と、知らない女の子がいる。

 泣いてる女の子を慰めているようだった。

 会話がうまく聞き取れない。

 「新太君は×××××××××××××」

 「なんだよそれ」

 「だって××××××なのに××××だから」

 「いや・・・それは!」

 なんだこれは。クソ、上手く聞き取れない。

 「ありがとう。新太君。でも、×××××」

 誰なんだあの少女は。

 「じゃあね、新太君」

 おい、ちょっと待てよ。

 「ちょっと、待ってよ」

 小学生低学年ぐらいに思える新太の呼ぶ声に謎の少女が振り返る。

 「なんでだよ!」

 小学生の新太が問うと??が答えた。

 「本当に新太君は酷いね」

 

 













 「新太?」

 誰かが呼ぶ声が聞こえた気がする。

 「新太」

 気のせいか?

 「新太!」

 「ひゃい!」

 驚いてたまらず目を覚ます。

 「いつまで寝てんのよ。今何時だと思ってんの」

 声の主は澪だった。

 「なんなんだよ、朝から大声出して。どうせ七時半とかそんなだろ?だいじょうぶだって・・・」

 全く、大げさなんだよ姉ちゃんは。そういって時計に目をやると、針は既に数字の九を指していた。

 「おい?」

 「何よ?」

 「なんでもっと早く起こさないんだよ」

 「自分の力で起きなさいよ」

 それに関してはぐぅの音もでない。

 「いやそれにしたって限度ってもんがあるでしょ?仮にもあなた去年まで学校行ってたよね?」

 「なんで、私があんたのために七時に起きて声かけなきゃならんのよ」

 全く悪びれる素振りがない。まあ大学生だからこいつはしょうがないとして、親はどうした親は。あんたらの息子、二日連続で遅刻してんだぞ?

 ふぅ。と小さくため息を吐き、新太は大きく息を吸って、

 「くそったれえぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!」

 叫び散らかした。



 「灰鹿。」

 「ハイ」

 「なんで私が怒ってるか、分かるよな?」

 「ハイ」

 「言ってみろ?」

 「二日連続で無断遅刻したからですかね?」

 「だよな?理由はなんだ?」

 「・・・」

 まあ当然こうなる。

 そして今、岩室先生に説教を受けている真っ最中であった。

 ところで、先生の説教中に『どうして~~なんだ?言ってみろ』みたいな言葉がでるが、あれに対する答えが未だに分からないのは自分だけだろうか。

 なんて意味のないことを考えている。

 こうでもしてないと怖すぎて耐えられないからだ。

 いや、ほんとに怖すぎるって。どんな生き方したらそんな怖い顔になるの?

 「はやくしろ、こっちだって忙しいんだ」

 これは、ガチギレのやつだ。早めにそれっぽいことを言って切り抜けたいところだが。

 しかし、仮に正直に『昨日は、一年後の世界から気づいたら一年前の昨日になっていて疲労がたまったせいで遅刻してしまいました』なんて言ってもふざけるなとか頭大丈夫かとしか言われないだろう。そして、おそらくなにをしても殴られるだろう。なんたる理不尽。

 嘘やら言い訳は通用しないだろう。

 新太は覚悟を決めて話を切り出した。

 「・・・寝坊です」

 どんなことを言っても信じてもらえるわけはない。言い訳にしか受け取ってもらえず余計に反感を買うだけだ。ならば、寝坊と言って殴られ怒られて終わったほうがマシだ。

 結局ここでは、すべてを知るのは自分だけで、信じる人なんているはずがないということを知る。

 岩室先生は意外そうな顔でこちらを見ていた。

 「なにかあるのか?」

 「・・・いえ、寝坊ですよ?」

 「私が何千人の生徒を見てきたと思ってるんだ。生徒の顔を見れば何かあったことくらいは分かる」

 顔に出したつもりはなかったが、なるほど。長年教師をやっているだけあって生徒の些細な表情の違いもくみ取れるのかもしれない。

 だが、それにしても、

 「何千人って、一年で面倒見る生徒なんてせいぜい百人くらいだから・・・」

 「あ?」

 「すいません」

 だから、それ。それ怖いんだって。そんなだから結婚が遠くなってくんだって。

 「はぁー、まあ言いたくないんだったら言わなくてもいいが、学校にはちゃんと来い」

 「はい」

 「今回は、反省文だけ書いてそれでいい。だからそんな顔するな」

 そんなに心配されるような顔をしていたのだろうか。

 まぁ普段は置いといて、よく生徒のことを気にかけてくれる良い先生であることは確かなのだ。そういうところを出していけば、正直すぐに結婚相手くらい見つかるだろうに。

 新太は内心そう思った。

 「分かりました。ちなみにどのくらいっていう目安とかありますか?」

 「ん?ああ、とりあえず十枚くらい書いとけ」

 前言撤回。鬼かよ。この人はまだまだ結婚できない、絶対に。

 

 

 「はぁー」

 意図せずため息が出てしまう。

 昨日は衝撃的な一日だったが、それでも良い出来事や新たな事実を知ることができ、なんだかんだプラスな一日だった。

 それが一転して、今日は朝からツいてない。

 そのことを新太は嘆く。

 何か重要な何かを忘れてしまうし、朝は寝過ごすし、反省文十枚出されるし、と既に散々な一日だった。

 「おい、二日連チャンで遅刻かよ?」

 「なんだ、梗平か」

 「どうした?大丈夫か?」

 「大丈夫なように見えるのかよ」

 「見えんな、んでペナルティは?」

 「ん」

 と言って、新太は気怠そうに十枚の原稿用紙をちらつかせる。

 「うひゃー、マジかよ。鬼だな」

 まったくだ。新太は心の中で同意する。

 「それで?どうだったんだよ?」

 「なにが?」

 「とぼけんなよ。昨日連絡待ってたけどいつまでたっても返信来ないから」

 「あー、昼休み言うわ」

 「勿体ぶりやがって」

 梗平は、終始にやついていた。そんなに人の不幸が嬉しいのか。

 新太は一限には間に合わずに二限からの参加となった。

 つつがなく授業は執り行われあっという間に昼休みになっていた。

 その間、新太はそれとなく陽葵の様子をうかがっていた。

 新太の席は陽葵と少し離れた左斜め後ろの席で最後列の一つ前に位置していた。そのため人を観察するにはうってつけの席だった。

 特段、気になるようなことはなくいつも通り友達と楽しそうにしていた。

 ちなみに、一度だけ目が合ったがすぐにそらされて若干傷ついた。

 昼休みになり、周りは仲のいい集団で固まり弁当を食べ始める中、新太と梗平は教室を抜けていた。当然、新太が先延ばしにした結果を聞くためである。

 「で、どうだったんだ?」

 「成功だよ」

 「マジ?その割にはテンション低くね?」

 梗平にも自分が普通ではないことを指摘されてしまった。

 どうやら分かる人には分かるようだ。

 これからは、もっとうまくやっていかないと。新太はそう思った。

 「そりゃ、これから反省文を処理しなくちゃならんからな」

 「なるほど、それにしても新太もリア充かぁ」

 「やめてくれ、そのリア充っての」

 新太は前からリア充という言葉が好きではなかった。

 なんだリアルに充実してるって、彼女がいないとリアルは充実しないのか。

 「ていうか、梗平。お前だってその気になれば簡単に作れるんじゃないのか」

 「嫌味か?否定はしないけど、いい加減な気持ちで付き合っても楽しくないだろ?」

 「ちっ、贅沢な悩みだな。腹立つ」

 本当に腹が立つ。けれども、顔が良いのはもちろんだが、梗平はまじめに人に接し、公平に判断する。そんなところに憧れる者も多いのだろう。

 「良かったじゃないか。おめでとう」

 「そろそろ戻んないと怪しまれるぞ」

 そう言って新太はごまかすように教室へと足を向けた。 



「おせーよ、二人とも飯終わっちゃうよ」

「悪い悪い」

いつも通り新太、梗平、大輝、夕、大智の五人で弁当を食べていた。

しかし、今日はクラスの女子にも絡まれた。

「灰鹿どうしたん?グレた?」

「グレてねぇよ」

最初に声をかけてきた女子はよく陽葵とつるんでいるうちの一人、内山美月である。明るく誰とでもフランクに話している。新太ともよく話をする仲だ。

 あと、いろいろな意味で存在感がある。

 陽葵は基本的には五人と一緒に行動していることが多い。今紹介したほかに、少しバカだが、そのおかげで誰とでも仲のいい巻日奈子、通称「まきひな」、優しくてマイペースな清楚系で、クラスで、密かに人気を集めている吉田千種、そして、陽葵の親友であり、クラスの中心人物で、いの一番に名前が上がる青山雪奈。

 「二日連続ってヤバイよね?サルでもやらないよ」

 お前にだけはいわれたくねえよ。

 と「まきひな」こと巻日奈子がここぞとばかりにいじってくる。

 「口悪すぎない?ねぇ」

 日奈子は、あははと笑っている。

 「どうせサボりでしょ?」

 「間違いないな」

 「当たり前じゃん」

 美月に続いて、大輝と夕も好き勝手に新太をいじる。

 「酷すぎないですかね・・・」

 いつの間に俺の信用は地に落ちた?

 もはや、新太に反撃の余地はなかった。

 「どう思う?雪奈、陽葵、千種」

 日奈子がほかの女子に振る。

また余計なことを、と新太は内心思う。

「・・・まぁ、たまにはそういう日もあるんじゃない?」

「吉田さ~ん」

「千種、いいのよ。このバカに気なんか使わなくて」

「おいー?」

新太は最後の希望と言わんばかりに陽葵の方を向く。

「・・・新太君」

「はい」

 「遅刻はダメだよ?」

 陽葵が笑顔で返してくる。その笑顔が逆につらい。

 「え、なにこれいじめ?」

 まあ、一見からかいに来たようにしか見えないが、おそらく新太のことを気にかけているのだろう。多分?いや、なんかただバカにしに来ただけのようにも思えてきた。

 このように他愛のない会話をしているうちに、昼休みは終わりに差し掛かる。

 だが、新太にはまだすることがあった。

 そう、デートのお誘いである。

 スマホのやり取りでもいいのだが、やはり直接言ったほうが良いと新太は思った。それに早いほうが予定も埋まってないだろう。

 だが、これだけ人が集まっていては伝えづらい。何より大輝たちにバレてしまう。

 新太はずっと機会を伺っていたが、このままでは昼休みも終わってしまう。

 しょうがなく新太はノートから一枚ページを切り離し「週末二人で出かけないか?詳細はスマホで」と書き残した。

 チャイムが鳴り談笑も止み、それぞれが自分の席へと戻っていく。

 新太は怖気づきそうになるのをこらえて声を振り絞った。

「陽葵」

「はい?」

「これ、時間のある時に見といてくれ」

「うん?わかった」

無事渡すことが出来てホッとした新太だったが、何か大切なことを忘れていることに気づく。

 新太がそれに気づくのはまだ少しさ―。

「新太ー、反省文いつ書くんだ?」

「ホアアアア」

声ではない何かが出た。



時刻は18時を迎え、辺りはすっかりと暗くなってしまった。

新太はというと教室に一人で居た。

なぜこんなことになっているかは明白である。

あの鬼のような反省文が原因だ。

新太はやっとの思いで四枚を仕上げ、少しばかり休憩をとっていた。

何もない時間は嫌でも今の状況について考えてしまう。

 一年前の初めてのデートの際は、新太は直接言うことが出来ずにスマホで誘った。

 そして今日、新太が直接言うことにしたのは「そのほうが良い」と思ったからである。

 しかし、デートの日にちは変えていない。

 このように新太は自分の中で一つのルールを設けていた。

 それは、変えるべきだと思った過去の出来事だけを変え、基本は一年前と同じように生活するといったものである。

 この二日間で、新太が関わることで一年前の時と違う結果になることが分かった。

 だが、まるで違う行動をしてしまうとその後がまるで読めなくなってしまう。

 そう考えた新太は、このルールを思いついたのだった。

 さて、問題はデートの内容である。

 一年前は、確か映画を見に行き、ご飯を食べ、買い物をした。いかにもありきたりなデートである。

 今の自分ならどうするだろうか。やはり重要な出来事は慎重にならざるを得ない。過去を改変しないように同じ内容を選ぶのか、それとも―。

 「あ、新太君」

ハッと我に返り呼ぶ声の方向に振り向くとそこには陽葵がいた。

「陽葵?何でこんな時間に?」

「あはは、私は親が迎えに来るのを待ってたところ。新太君は・・・あー」

 「見ての通りですよ」

 「ダメだよ、ちゃんと学校にはこなきゃ」

 「返す言葉もねぇ・・・」

 「それにしてもすごい量だねー、陽葵も一緒に考えてあげよっか?」

 「あー、助かるな」

 こうして、陽葵も一緒になって、反省文の案を出し合った。

 何気ない時間が過ぎてゆく。他愛もなく、ほっといてしまえばすぐに消えてゆくような、だが今の新太にとってはかけがえのない時間が―。

 そんなこんなで五枚目も残りわずかとなった。

 まあ、もうどうしたって十枚は不可能なのだが・・・。

 昼休みやってたとしても到底終わるとは思えない。

 「ところでさ、お昼のアレなんだけどさ・・・」

 「アレ?ああ、見てくれたんだ。どうかな?」

 陽葵の方に目をやると、なぜかきょとんとした顔を浮かべていた。そしてすぐにむくれた顔になった。なんかちょっとおもしろいな。

 「ん?どうしたんだ陽葵?」

 「いや、新太君があまりにも普通そうだから・・・」

 もそもそと喋っているせいか最後のほうが聞き取れない。

 「何?」

 「だから!新太君が普通そうだから陽葵だけ緊張しちゃっててバカみたいじゃん!」

 それを言われてやっと気づいた。

 そうか緊張していたのか。そう分かるとこちらまでドキドキしてしまう。

 終始無言が続き、先に打開したのは新太の方だった。

 「だ、大丈夫そう?」

 「う、うん・・・」

 とりあえずは一安心だ。と新太はホッと胸をなでおろす。

 なんだろう急に気まずくなってしまった。

 そのままうつむいてしまう。

 「新太君」

 「はい?」

 ついつい敬語で返事をしてしまい、慌てて陽葵の方を向く。

 すると、先ほどまで驚いたり、むくれたり、動揺したりしていた陽葵の表情が曇っているように見えた。

 どうしたのだろうか。やっぱり何か用事があったのだろうか。

 「何かいろいろ大変そうだけど、無理はしないでね?」

 「・・・おお?」

 心配してくれているだろうが何についての心配かは分からない。いろいろとは何だろう。もしかしたらここ連日の遅刻に対しての心配なのだろうか。

 返事もあいまいになってしまった。

 突然、携帯の着信が鳴る。

 どうやら陽葵に迎えが来たらしい。陽葵が携帯の着信に応答する。

 少しばかりのやり取りを終えてこちらに戻ってくる。

 「じゃあ、楽しみに待ってるね」

 「おう、まあ期待に添えるように頑張るわ」

 バイバイと大げさに手を振る陽葵を見送り、新太は教室に戻った。

 だが、新太はやけにさっきの陽葵の言葉が引っ掛かった。

 いろいろ大変そうとは何かを暗示しているのだろうか。

 確かに何かを忘れているような気がしている。その答えが出るのは早かった。

 新太は時刻を確認する。

 「・・・18時45分、あっ」

 新太の中ですべてが一本でつながった、『反省文を出していない』と。



 結局、新太の必死の懇願により反省文5枚で手を打ってもらった。

 今は、既に家に帰り夕飯を済ませて、風呂に入っていた。

 「ぶはー」

 思えばこうしてゆっくり風呂につかるのは久しぶりな気がする。

 忙しくてシャワーしか入っていなかったし、三日前以前は風呂にすら入ろうとも思っていなかったから。

 新太は湯舟につかりながら週末のデートの事を考える。

 このまま思いつかないなら前回と同じでもいいかなと新太は考える。

 陽葵が見たがっていた映画でもあったし―。

 いや、待て待て待て。

 新太は思い出した。一年前のデートの際に新太と陽葵はクラスメイトと不幸にも遭遇していたということを。そして、新太はこっぴどく尋問されたことを。

 危ない。あやうく同じ過ちを犯すところだった。

 変更するにしてもどこに行く?

 背伸びして陽葵の負担になるのは避けたい、が、少しは見栄を張りたい。

 何よりも、陽葵に喜んでもらいたい。

 まだ自殺の理由は何もつかめていないけれど、この日が少しでも結末を変えるためのきっかけになってほしい―。

 うむ、全く思いつかん。そもそも初デートに映画とか行く男にそんなエモいデート考え付くわけがない。

 気付くと一時間ほどたってしまった。指がふやふやだよ。

 「ふぅ」

 新太はようやく風呂から上がり一息ついていた。

 やはり、何かが胸につかえて取れないでいた。

 だが、新太には一つだけその何かに心当たりがあった。それは、今日見た夢である。

 何か女の子がいたような気がするが、そのくらいしか覚えていない。

 何度か思い出そうとしてみるも思い出せない。何か大切な記憶のような気がするが。

 どうやら、これ以上考えても出てこなそうだ。

 新太はそう思ったところで思い出すのをあきらめた。

 「はあー、まあそれにしても、慣れていく自分が怖いな・・・」

 まだたった二日しか経っていないというのに。

 いや、正確に言えば慣れたというよりも深く考えることをあきらめたという方が近い。

 結局のところ、すべて納得することなんてできるわけがないし、第一これが夢であろうとなかろうとここにいること、今考えていることだけは確かなのだ。

 今日は意識が錯乱して集中できそうにない新太は明日に後回しにすることにして、寝る準備を始めた。が、

 「いや、その前に・・・」

 新太は鍵穴のついたペンダントがないか部屋を一通り探した。



 まあ、当然だが見つかるわけがなかった。

 今は火曜日の昼休みである。

 「はぁ」

 新太はため息をこぼす。

 「どうした?ここ連日」

 梗平が声をかけてきた。

 「なぁ、梗平」

 「んー、なんだ?」

 「デートの場所ってどこが良いんだ?」

 「ケンカ売ってんのか、自分で考えろよ」

 「寺えもーん」

 梗平がダルそうにこちらを見てくる。

 「ていうか、そんな悩むもんか?適当に映画とかなら相手も気負わないでいいんじゃないか」

 「映画か・・・、なんていうか最初はさ、『これでいいんじゃないかな』みたいな妥協で決めたくないんだよ。上手く言えないけど大切にしたいっつうか」

 「だったら、なおさら俺に聞くなよ。まあでもお前自身の意思とかを大切にしてみたらいいんじゃないのか?白山はきっとお前の選ぶところならどこでも喜ぶと思うぞ」

 それっぽいこと言ってるが、コイツ実は何も答えてないじゃないか・・・。

 「はぁ、俺自身ね・・・」



 「ほふぇー」

 水曜日の昼休み。

 「なあ、梗平~」

 「なんだ大輝」

 「新太ラリってね?」

 「お前それ今のご時世不謹慎だからやめとけ?」

 「どしたのアレ」

 「わからんけどほっといておこうや。めんどそうだし」

 「それもそだな」

 二人の会話が聞こえていないわけではないが、話に参加することはしない。

 「アレ?時間おかしくない?」と思ったそこのあなた。

 そう、結局あれから新太は家に帰った後も何も思いつかなかったのだった。

 「はあー」

 梗平が小さくため息をこぼす。どうしたんだろう?

 「なあ、大輝は初めてのデートってどこに行く?」

 「なんだよ急に、まさか!お前彼女を作る気に?」

 「んーまぁ、彼女いる奴の話聞いてたら、羨ましくなって?な」

 梗平は新太の様子に見かねて助け舟を出してくれたようだ。

 新太は藁にも縋る思いで聞き耳を立てる。

 「うーん、俺はまず、カラオケに行って部屋を暗くして密室でムードを―」

 「あ、まきひなは初めてのデートはどんな感じが良いとかあるのか?」

 梗平は自分の性癖をさらしている大輝をガン無視して日奈子に聞く。

 「え?なに、恋愛トーク?そうだね、私はあんまり背伸びした感じじゃない方がいいなあ~、例えば買い物一緒にとかでもいいな」

 「へー、なるほど」

 「どうしたの?梗平もしかして彼女つくるの?」

 「いや、そうじゃないけど、てか何でみんな俺がこの話するとおんなじ質問すんの?」

 日奈子と梗平が話しているのを聞いて美月と千種も来た。

 「内野・・・はいいや」

 「なんでよ」

 「いや、なんかロクな返答じゃない気がするし・・・」

 まあ、そうだろう。美月のことだ、推しがどうだの言うに決まっている。

 そういえば、陽葵と雪奈の姿が見えない。あの二人の意見を一番聞きたかったが、贅沢は言っていられない。

 「・・・吉田さんは?」

 「私ですか?うーん良くわからないけれど、何か二人の思い出に残るものが良いと、思います。」

 吉田さんが頬を染めながら答える。

 わあー、心が浄化されるなー。なるほど吉田さんがクラスで人気の理由が良くわかる。

 「そうね。まあ、普通にってのもいいけど何かスピリチュアル的な意味があったりするとロマンチックだな~」

 日奈子が羨望の眼で語る。

 コイツ、スピリチュアルの意味わかって使ってないだろう。どっから宗教・礼拝が歩いてきたんですかね。

 話が切りあがりそうであるが、結局参考にするにはどれも厳しい。

 新太はこぼれそうになるため息を飲み込んだ。



 今日もまた学校が終わった。

そして今日も今日とてデートの場所について考えている。

もう約束の日まで二日しか残っていない。

そんな中、見知った二人の人物からメールが来ていることに気づいた。

片方は陽葵、もう片方は梗平からだ。

先に陽葵の方から確認することにした。

「新太君、私が変なこと言っちゃったから悩ませちゃったかな?ごめんね。私は新太君とならどこでも楽しいから!」

俺そんなに分かりやすいのか・・・

だが、気を使っていると分かっていても、嬉しいと思える。ついつい顔がほころぶ。

はっ、こういうところか。

「いや、初めての経験だからどんなところが良いかわからなくて悩んでた。もう少し待ってくれると助かる。」

と新太は返信した。そして、次に梗平のメールを確認する。

「どうだった?参考になったか?まあ、なってないかもしんねーけど・・・。参考になったんだったら今度学食おごってくれ」

何なんだよ。どんだけ俺にたかりたいんだ。

返すのも億劫になってしまうが一応、新太のために動いてくれたわけで、返さないわけにもいかない。

「まあ、もう少し自分でも考えてみるよ。参考にはなってないけどな。」

梗平がわざわざ聞いてくれたのもあり、何も成果がないというのは申し訳なく感じられ、新太は昼の会話をもう一度思い返す。何かヒントはないかと。

「スピリチュアル・・・」

いや待て、違う。絶対にこれではない。

「えーと、なんて言ってたっけ?スピリ・・・」

 駄目だ、スピリチュアルしか思い出せん。何てことしてくれたんだ。

 新太はもう一度よく思い出す。

「・・・俺自身、二人の思い出、背伸びはしない、気持ち・・・ん?まて、スピリチュアル?」

これは、もしかしてもしかするのか。

新太は思いついたかのように携帯の検索に手をまわす。

「交通の便も良い・・・。はは、まさか参考になっちゃうとはな・・・」

どうやら今度梗平には学食を奢ることになりそうだ。

新太はさっそく陽葵に連絡することにした。

 「女か?」

 「うおっ!?」

 急に後ろから声をかけられ、驚き振り返ると声の主は澪だった。

 「びっくりしたー。なんだよ」

 新太はダルそうに澪を見る。

 「いや、あんたがにやついててキモかったからこれかなと」

といって澪は小指を立てて見せた。

いや、それ古いしおっさんみたいだからやめたほうが良いよ?ホントに。

 「―そうだよ。てか姉ちゃんも早く彼氏つくれよ」

 「アレ?」

 一瞬澪が固まった後に、遅れて反応した。

 「えー!?マジで?ていうか今、余計なことも言わなかったか?この口は」

 澪は反応に困っているようだったが、これ以上は面倒なことになりそうなので早めに話を切り上げることにした。

 「じゃあお休み」

 「えっ?ちょまっ・・・」

 新太は澪が困惑している声を背中越しに聞きながら自室に戻る。

 予定はしっかり立てた。前回のような災難も避けている。何も問題はない。

 だが、新太の胸中には期待と、得体のしれない不安がうずめたまま消えなかった。

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ