表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フィリ・ディーアが触れる世界  作者: 市境前12アール
第一章 先史遺跡に住む少女
2/96

1.フィリ・ディーアの平和な日常

2017/11/12 ピーコックの笑い声を修正


本編はここからとなります。

――ジリリリリリリリ……

「……うるさいっ! ……むにゃぁ、あと五分~」

(さむさむ、……ほかほか、しあわ……せ…………)


 薄暗い質素な部屋。七時を指した時計。鳴り響くベルの音。ベッドから伸びた手が時計を叩くと、再び訪れる静寂。


「すやぁ~、すぴぃ~」


 狭く飾り気の無い部屋に、日の差し込む大きな窓。そこから差し込む朝日に照らされ、少しだけ明るくなった部屋。ベッドの中から聞こえてくるささやかな寝息。布団(キルト)に包まるように眠る寝顔は幸せそう。


――コン、コン――


 窓の外から窓ガラスを叩く音。外には人の数倍もの体長を持つ巨大な鳥。色とりどりの羽根に彩られた、美しい外観を持つ巨鳥が、その(くちばし)で窓を叩く。――そして、部屋の中に動く気配が無いことを見て取ると大きく息を吸い込み、叫び鳴く。


「クエエェーー!!!(起きんかーーい!!!)」

「むにゅ? ふあぁ~、……おはよ、ピーコック」


 目を覚ましたのであろう少女が、布団を身にまといながら窓際まで行き、巨鳥に挨拶をする。窓の外の巨鳥は、毛づくろいをしつつ、言葉を返す。


「うむ。……とっとと外に出んかい」

「はーい」


 窓に背を向け、布団にくるまったまま、器用に壁際に掛けられた服を手にする少女。――布団から手を放さないまま、着やすさを重視した、トレーニングウェアを思わせる服に着替え終えたのは、それなりの時間がかかった後のことだった。



 外の冷たい空気を浴びて、背伸びを一つ。うん、目が覚めた。そのまま、組んだ両手を水平にして、左に捻る。


「やっと目覚めおったか、待ちくたびれたわい」

「ごめんごめん、……って、別にピーコック、用なんかないよね?」


 左手から力を抜いて、文句を一言、両手を右に捻る。んしょっと。後ろに引くように、右手に力を込める。


「ぬしを起こすまでが(わし)の仕事だからの。起きるまで見届けるのが筋じゃて」

「なによ、偉そうに! っと、ごめんメディーン、待たせちゃって。……もうちょっと待ってて」

「かっかっか」


 ピーコックの人を食った言葉に顔を背け。頬を膨らませつつも、メディーンからの「問題ない」の返事を見て、少し安心。メディーン、時間に正確だからなぁ。笑い続けるピーコックを無視して、組んだ手を地面につける。

 でもまあ、手早く、手早くっと。動作を少し早める。ちょっと離れた場所で、ウィィンとか音を立てながら、私と同じように動くメディーンを見ながら、ちょっと急ぎ気味に、朝のストレッチをこなしていく。


――こうして、軽く汗をかいた二人は、「施設」の入り口に向かって歩き出す。メディーンと呼ばれた銀色の機械人形は、時折顔を光らせ、傍らの少女の方を向きながら。少女はトコトコと、相手の顔を見て、話しながら、頷きながら、軽い足取りで。対照的な二人は、重量感溢れる足音と明るい笑い声をあげながら、芝生の上を歩いていく。

 施設の入り口、透明な扉を横にずらし、二人は中に入る。施設の通路の奥にあるいつもの部屋へと――


 黒い四角で縁どられた壁に、流れていく文字。メディーンがいつも通り、斜めになった台に手を置いて、顔を文字の映った壁に向けるのを、入り口近くに置いてある椅子に座って、ただ眺める。この文字よめないんだよね、わたし! ……なんで一緒に「点検」してるのかなぁ。まあ、日課だからね。

 まだかなぁなんて、字が流れる壁をみながら、ぼんやりと。いつも通り、メディーンが点検を終えるのを待ち続ける。



「あと三日かあ」


 施設から出て、メディーンと別れて。表の芝生に座る。澄んだ青空、流れる雲を眺めながら、独り呟く。と、施設の天井から大きな翼をはためかせながら、わたしの隣にピーコックが降り立つ。


「かかっ、不安かのぉ。『下』に降りるのが」

「そんなこと無い! ……かなぁ」


 思わず否定しかけて、言葉を濁す。――見抜かれてるなあ、もう。

 一度「下の世界」に降りる。ピーコック、メディーンと何度も相談して決めたこと。「ここでずっと過ごすのは良くない」、二人とも同じ考え、みたい。――正直、よくわからない。どうしてここにいるのが良くないのか。でもきっとこの二人がそう言うんだ、その方がいいのかなぁと。だけど……


「なに、まずは様子見じゃ。下の世界を見て、それから決めればいいんじゃよ。下で過ごすことになっても、また帰ってきても良い。儂らはいつでも迎えにいくけえ」


 ……どうしてなのか、「下の世界」には、メディーンもピーコックも一緒に行けないって。だから、その時はわたし一人。なのに、それでも、二人はわたしを下の世界に……


「どちらにせよ、まだ先の話じゃよ。まずは飯じゃ、飯」


 ……暗くなりかけたわたしに、ピーコックの勢いのある声。


「そうだね。ごはん、採りに行かなきゃね。ちょっと待って、(かばん)、取ってくる!」


 立ち上がり、小屋に走る。うん、まだまだ先のこと、考えてもしょうがないよね!



 いつもの鞄を肩から下げ、小屋の前で。少し首を下げたピーコックの首元に、跳ぶように乗って。またがったところでいつもの、翼を動かす気配。足元を流れる風。「クエエ!(行くぞ!)」、ピーコックの鳴き声に「くえ、くえぇー!(鳥語、禁止!)」と鳴き返し。

 飛び立つ気配、ビーコックが一際大きく羽ばたいて地面を蹴る、その感触に合わせ、身体を前に傾ける。地面すれすれ、正面からの風を受け。流れる芝生の風景に、もう一度地面を蹴る感触。再び大きく羽ばたくピーコック。――大きく大空に持ち上がる身体。


「鳥語は禁止と言ったじゃろう!」

「ピーコックが先だった!」

「飛ぶときはええんじゃよ!」

「何、その理屈!」

「カッカッカ!」


 浮き上がる感覚。風に負けないよう大声で叫び合いながら、下を見る。山脈に突き刺さるように突き出る、施設と小屋が乗っている地面。昔は地面ごと空を飛んでたって言うけど、ホントかなぁ?

 私がいつも寝てる、小さい方の「小屋」。私みたいな「ヒト」が過ごすためにある小屋で、わたしが来るまでは、もうずっと使われていなかったんだって。

 「施設」、小屋と比べてすごく大きい建物だけど、中は機械ばかりみたい。ほとんど知らないけど。メディーンはその施設の一部だなんて、本人が顔を光らせてたけど、どうなんだろう? だってメディーン、建物じゃないよ、どう見ても。

 その正面にある芝生。晴れた日は日向ぼっこが気持ちいい。小屋から少し伸びた屋根。その下にあるちょっとした机と椅子。外でごはんが食べれるように作ったって。上から見るとそのことが良くわかる。ちょっと周りとは違う感じ。お昼はいつもあそこで食べる。

 わたしが過ごした家。周りは山に囲まれて、わたしみたいな「ヒト」は一人もいない。「ヒト」がいっぱいいるっていう「下の世界」。でも、だからって。別に……


「……なに、嫌じゃったら戻ってこればええんじゃよ。儂もメディーンも何も言わん」

「……うん」


 今まで過ごした場所を見て。ピーコックに(はげ)まされて。返事をして。心配をかけてたことに気付いて。――ダメダメ、元気に行かなきゃ!


「ごはん!」

「カッカッカ!」


 声をあげて笑うピーコック。視線を森の方に向ける。今日はあの辺り? 日によって、季節によって変わる行き先に目星をつける。


「お肉、よろしく!」

「おうさ!」


 そう言って、思った通りの場所に向かうピーコック。おいしい果物が待つ森へ。余計なことは考えない! 前を見る! ――今日もたくさん、採るぞ~。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


個人HPにサブコンテンツ(設定集、曲遊び)を作成しています。よろしければこちらもどうぞ。

フィリ・ディーアの触れる世界 資料置き場
フィリ・ディーアの触れる世界 資料置き場
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ