表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/55

第十一章 星辰の岐路 5.

5.


 戯言をと、すぐに笑い飛ばすべきだった。

 だが差し出された手は、直義の心を、己で推し量れないほどに揺さぶった。


 ――……足利の名も、尊氏の弟としての己も


(すべて取り払った後、眼に映る景色はどんな色をしているのだろうか?)


 束の間、何もかもを引き換えにしても、それが知りたくなった。


「俺は……」


 それでも、迷いはおそらく一瞬だった。

 結局、あるかないかのような、わずかな腕の中の重みが、直義の足をこの地に留めた。


「聞かないでおこう」


 直義の返答を聞いても、正季の表情は変わらなかった。

 変わらず、口元に笑みを浮かべ、真っ直ぐに直義を見ていた。

 直義もしばらくはその目を見返していたが、やがて目を伏せ、「もし」、と続けた。


「正季。もし頼めるのなら、あの方を連れて行ってくれないか?」


 ゆっくりと顔を上げた直義の視線の先には、緊張の糸が切れたのか、為す術もない様子でたたずんだままの護良親王がいた。

 二人の話は聞いていたのだろう。

 いきなり己に話が向けられ、親王は訝しげに眉を寄せた。


「気まぐれが『法』のようなお前達の中でなら、帝の皇子も生きられるんじゃないか?」


 直義は、この世のしがらみを捨てなければ、生きられない訳ではなかった。


(少なくとも、今はまだ)


 直義の言葉が浸透するにつれて、親王の目は徐々に大きく開かれていったが、正季は驚いた様子を見せなかった。

 ただじっと直義を見ていた。

 しばしの沈黙の後、正季はふうっと息と、


「俺はあんたを助けに来たんだがな」


 と、淡いつぶやきを吐いた。

 少し物を考えるような仕草を見せた後、正季は直義に尋ねた。


「兄上はいいのか?」


 護良親王の処刑は、おそらく廉子との取引材料になっている。


「天狗が殺したとでも言っておくさ。そこでひっくり返っている兄上の使者には、適当な死体を見せておけばいい」


 詳細な詮議をする時間は、おそらくもうない。


「俺達が、『皇子』を逃がしたらどうするよ?」


 護良親王なら恰好の旗印になる――反乱軍は喉から手が出る程に欲しがるだろう。

 そして、反乱軍が強くなればなるほど戦は長引き、この世は混乱していく。


「あぁ、皇子は騒乱の種になる。天狗共にしてみれば最高の馳走だな」


 だが、と直義は続けた。


「帝は認めないだろうし、おそらく偽者扱いとなる。それでも、本物ならば足利にとっての面倒になるだろうが……」


 直義はふっと笑った。


「まあ運が悪かったと思おう」


 運で済むか、と正季の呆れた声がする。


「なあ、足利のご舎弟。なんでそんな面倒ごとを、あんたはわざわざ背負うんだ?」


 正季は眉を寄せきつくにらんできたが、尋ねる口元は笑っていた。


「鎌倉に暗殺者は寄越されたが、護良親王の処刑命令は未だ届いてない」


 直義はしれっと告げた。


「だが、敵が近くまで迫っている。今すぐにでも鎌倉から出なきゃならん俺にとっては、親王殿下が邪魔だ」


 直義は芝居がかった動作で振り返り、親王をにらんで叫ぶように声を上げた。


「命が降りてないから処刑ができない。置き捨てるのは危険で、連れて歩くのは面倒だ」


 ならば……


「さっさと、手の届かない他所にやっちまいたいのさ」


 兄上も、天皇の手も、誰の手も届かない所へ行ってしまってくれ!――それは直義の本心からの、切なる願いだった。


 ずらりと並べられたへ理屈を聞いて、今度ははっきりと正季が笑った。


「分かった。惚れた弱みだ、引き受けよう」


 抑えきれない笑みを口元からもらしながら、正季は親王に向き直る。


「……という直義殿からの申し出ですが、どうされます? 殿下」


 正季は、親王の鋭い視線を受け止めて、涼しい声で告げた。


「名は捨てていただきます。『それ』以外でしたら、『我ら』は全てを受け入れましょう」


 直義にも、『彼ら』が何であるかは分からない。


(それでも『天狗』は、あちこちに存在している)


 芸や技術を売りながら国中を歩く者達、山や海に棲む人々、四海に散る『まつろわぬ民』も。

 夢窓にも正季にも、朝廷、幕府、表の権力者達が触れられない、独自の道や網があるのは確かだ。


 ――国にぴたりと寄り添うように在る、薄暮で隔てられた異形の界。


 改めて、巡り合わせの不可思議さを直義は思う。

 親王を死なせたくないなら、国中どこを見回しても、直義が採れる道は『彼ら』だけだった。

 少しの間があり、護良親王はぽつりとつぶやいた。


「反対だな」


 親王の口の端は、僅かに上がっていた。

 ……にもかかわらず、今までに見た、どんな喚き、叫んだ時よりも、哀切な親王の感情が、直義に伝わってきた。


「我の名しか認めぬ、父上とは正反対だ」


 やがて、「行こう」と、親王の口から答えが出た。

 擦れた、だが迷いのない声が、風に紛れて行った。




 直義がその耳で聞いた、護良親王の最後の言葉は


『お前は甘すぎる』


 だった。 

 正季は京で別れた時と同じく、「またな」とだけ言って、親王を連れて山の奥へと消えて行った。


(敵は、本当にすぐそこまで来ているらしい)


 正季は親王を連れていく交換条件として、直義が『今日中に鎌倉を出る』ことを約束させた。


(九州の叛乱は取りあえず収まったらしいが、畿内もあちこちに叛乱の火種が転がっている)


 甘いのは、己も忙しいだろうにこんな場所までやってきて、面倒な願いを聞き届けた正季の方だと、直義は断じる。


(俺は甘くない)


 淵辺は騙して面目を潰させるし、千寿王も適当に言いくるめる。


(兄上も帝もたばかろう)


 そして、己自身をも、ごまかして生きて行くため、様々な面を使い分けていくだろう。


 星の指し示す――破滅するという、その日まで。


「捨てられなかったんだから、仕方ない」


 わざわざ声に出して言い、直義は千寿王を背負い直す。

 空の牢の前に、倒れた男を一人残して、直義は前へと歩き始めた。





 了








―――――――――――――――――――――
















とりあえず、これにて完了!

長々とした話を読んでいただき、感謝に堪えません。

この先は、あとがき、また「番外編」として、いろいろ。

それぞれの話を書きたいと思います。

また、お時間ができましたら是非お立ち寄り下さい。


改めて有難うございました。

ご意見ご感想、いつでもお待ちしております。

これからもよろしくお願いします。



干支ピリカ








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ