表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/55

第三章 悪党の縁 3.

3.


 楠木正成は、『悪党』とも呼ばれる、河内の土豪(地方豪族)だ。

『悪党』とは、簡単に言えば、幕府へ税を納めていない集団を指す。

 もともと近畿は、朝廷の直轄として幕府の力が及ばない場所が多い。

 また農業より商業が盛んで、農業民が母体となっている幕府としては実態が掴めず、そもそもが税の取りにくい相手でもあった。


(楠木正成は突如として表舞台に現れた)


 どのような事情があったかは定かではないが、正成は後醍醐帝の招聘に応じ、共に挙兵したのだ。

 昨年九月に赤坂城へ立てこもり、幕府軍を翻弄したことで一躍有名になり、町の童でさえその名を知っていた。

 正成は、ひと月、山城に立てこもった後に逃亡。

 幕府の追捕の兵を簡単に振り切り、行き先は今も杳として知れなかった。


「お前、何をしに来た?」


 知らず直義は、男をなじる口調になった。

 名前を偽られた時とはまた別に、騙された気分になっていた。


「足利のご舎弟と話に、ってのは言ったよな?」

「百歩譲って、この屋敷に来た理由はそれでもいい。では、鎌倉には何をしに入った?」

「俺の役目は諸国の状況を集めることだ。単純に見に来たんだよ。――敵のお膝元を」

「はっきり言いやがって……」


 直義は再び傍らの刀を取り、ゆっくりと立ち上がった。今度は鞘を取り払うと、刃を男の喉下近くに突き付けた。

 充分逃げる猶予はあったが、男は微動だにしなかった。

 真っ直ぐに、刃の先にある直義の目を見つめていた。

 直義も、その黒目を強く見返した。


「お前には夕べの借りがある。ここで言ったことは忘れてやるから、すぐに鎌倉から出ろ」

「意外とせっかちな男だな、ご舎弟。ここで追い出されるのは困る。まだ本題に入ってない」

「本題?」


 聞き返す直義に、男は真顔で告げた。


「楠木正成の行方を知りたくはないか?」


 この日初めて、直義の思考が止まった。

 男は少し笑い、もう一度問いかけた。


「どうだ? 幕府としては、今一番知りたい情報じゃないのか?」


 幕府としてなら確かに。だが今の足利としては、余計な情報だった。

 楠木正成にはまだ生きて、幕府の目を引きつけて欲しかった。

 また山にでも篭られて、討伐の兵を出すとなれば足利にも召集がかかる。


(今は、足利の兵や兵糧を少しも無駄にしたくない)


 かといって、一斉蜂起するには時期尚早だ。

 新田とも盟約を結んだばかりである。


(できればあと半年ほど猶予が欲しい)


 直義がしばし逡巡していると、男が己に向けられた刃の先を、ひょいっと左手の人差し指と中指で挟んだ。


「ばっ……」


 驚いて刀を戻そうとした直義へ、男は囁くように口を開いた。


「兄者は申楽さるがくの一座に紛れて、近江、播磨を渡り歩いているよ」


 男は指を刃から離し、呆然としていた直義も、何かに操られるように刀を引いた。


「探して見つからないことはないだろうが、兵が探せば噂がすぐ伝わるから捕まらない」

「探しても無駄だから、教えたのか?」


 直義が訊くと、男は首を振った。


「鎌倉の重鎮、足利の懐刀として知られている当主の舎弟……つまりあんたが、今の立場に満足していないのが分かったから口にした。俺が何を伝えようと、あんたは幕府に教えない」


 断定されて、心なしか首の辺りに、ひやりとしたものを感じたが、直義は冷静に返した。


「分からんぞ。確かに、出所しゅっしょが確かでない、しかも危険な話は、兄にも誰にも言えんがな」

出所でどころが弟でもか?」

「お前が本当に、あの悪党の弟だとは限らんだろう」


 それはそうだ、と男は口角を上げた。


「では、もう一つ。危険な話をしてやろう」


 男はそっと立ち上がると、立ったままの直義と、すれ違うようにしてこそりと耳打ちした。


「冬だ。今年の冬にはまた、兄上は山に篭って兵を挙げる」


 驚いて振り向く直義に、男は挑むように太い笑みを見せた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ