表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/11

7.入院生活② 病棟の夜は時に騒々しい

 手術から3日目、担当医から飲水の許可が出る。


「水ならいくらでも飲んでいいですよ。」

 やった。実は喉が渇いて仕方なかったのだ。

 だが、コップがない。

 仕方がないので、歩行訓練も兼ねて自販機の所まで行き、ペットボトルの水を買う。

 途中、看護師に「あ、歩いてますねー」と声を掛けられる。

 それにしても、3日で水が飲めるとは、思っていたより早かった。


 ◇


 そして、何もすることがないまま夜になる。

 夜の病棟は、基本静かなのだが、時々色んな声が聞こえてくる。


「やんない。」


「やんないよ。」


 これ、近くの病室から割と毎晩聞こえてくる声。

何をやんないのか分からないが、一時間おきくらいに何処からか聞こえてくる。


 普段はこれくらいなのだが、ある晩、ナースステーションの辺りから大きな声が繰り返し聞こえてきた。

「俺はもう4時間待たされてるんだよ。」

 そう言えばこの声、昼間から時々聞こえていた。その時は「2時間」だったが。

「他の患者さんの迷惑でしょ!」と、気の強そうな看護師の声が聞こえる。このやり取りが暫く続いた。


 一体何があったのか。

 翌日から、看護師は全員名札を着けなくなった。何があったのだろう……。


 ◇


 あと、こんなことも。

 その日の晩は、談話室で看護師のセミナーが開かれていたようで、講師が何やら説明している。この講師の声が大きいもんだから、話の内容が結構良く聞き取れる。

 つい、聞き入ってしまった。


「今日は、『胃ろう』について説明します。」

 ああ、あの胃に穴を開けて栄養を流し込むやつだな。

「胃ろうの『ろう』は、穴のことです。だから、耳に開けるピアスは『耳ろう』と言います。」

 そうなんだ。

「胃ろうを開ける場所は、胃と他の臓器が重なっていない所を探して、そこに開けます。どうやって探すかというと、まず、胃に内視鏡を入れます。」

 ふんふん。

「で、内視鏡にはライトがついていますから、それを点灯する。」

 ふん?

「そうすると、体の中が光って、胃と他の臓器が重なっていない所は明るく見える。そこを狙って穴を開けます。」

 うーん想像してしまった。かなり不気味な絵面である。でも、確かに合理的なやり方だ。


 こんな感じでセミナーは1時間くらい続いた。いや、勉強になりました。


 ◇


 次回、待望の食事が始まります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ