表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/11

2.ことの起こり ーまずは時系列順の説明からー

 初登場のインパクトがあらかた消えてからの第二話になります。


 実は今、手術が終わって入院中。ケータイでポチポチ打ってます。フリック入力苦手なんだよなあ。

 あれ、病院ってケータイ使って大丈夫なの?って思った方、実は、最近医療機器の改良が進んで、ケータイの電波と干渉しないそうなんです。厚労相も、病院内で携帯を使えるような環境整備を推奨しているとか。今私が入院しているとこも、入院案内の書類に携帯のことは全く触れられていませんでした。世の中、進んできたんだな。まあそれでも、バスや電車と同じくらいのマナーは必要でしょうけど。


 それにしても、入院患者って思ってたより忙しい。検査やら採血やら何やらが毎日ある。点滴も多い時で5本くらい入ってた。今は2本。

 入るだけじゃない。体から排出する方の管も、多い時で3本出てた。今は2本。

 あと、手術で切ったところがまだ痛い。そんな環境でぼちぼち書いていきます。


 ◇


 では。

 まずは、大腸がんが見つかった経緯から。


 数年前から、健康診断の「便潜血」の検査結果のところに「+」がつくようになったんです。最初は自覚症状ゼロでしたから、それを放置していた。どうせ痔かなんかだろう、みたいな感じで。


 ところが、1年程前からかな。自覚症状が出てきた。血便です。鮮血が出た。さすがにこれはちょっと放置できないのではないか。そう思いました。それも、どんどん酷くなる。ズボラさ加減では人後に落ちない私も、これはまずいと思った。


「検査を受けよう!」

 そう思った。ようやく。おせーよ。

 で、どこで受ける?


 先ず考えたのは、健康診断を受けた病院。案内には「精密検査も受け付けています」なんて書いてあったので、電話してみた。

「大腸の内視鏡検査を受けたいんですけど。」

「少々お待ち下さい。」


~1分くらい経過~


「申し訳ありませんが、当院では対応できないようなので……」


 なんだよう。


 話はそこで一旦途切れるのですが、その後、街路樹の調査をしていたある日、左足が痛くなった。それが尋常な痛さではない。痛みのせいで、とてもゆっくりとしか歩けない。何とかその日の調査はこなしたものの、此れでは調査のペースが大幅に落ちてしまう。

 そこで、家の近くにある総合病院で診てもらった。レントゲンを撮った。 


「ここですよ。」

 医師に言われてレントゲン写真を見る。

「腰の所の脊椎の骨が、僅かですけど、ずれてるでしよ?」

 わからん。

「これが神経に触って痛みが出ているんですよ。」

 マジ?これが?


 腰は、昔ぎっくり腰を2回やったことがある。その時は整骨院にかかったのだか、その時整骨院のオヤジに言われたのが、以下の一言。

「これは肉体労働者は絶対にかからない病気。背骨を支える筋肉が炎症を起こしているのが原因だから、直したかったら体を鍛えろ。」


 その後、毎日1時間位早足のウォーキングをやるようにしたら、本当に治った。これで完治した。そう思ってたのに。

 痛み止めの薬を沢山もらった。でも、何分デリケートな部位なのて、治療となると難しいらしい。

「取り敢えず様子見ですかね。また痛むようだったら来て下さい。」だって。


 なんだよう。


 でも、その時思った。折角来たから、この病院で大腸の内視鏡検査を受けてみようか。

 そこで、内科で検査を申し込んだ。


 ◇


 次回、内視鏡検査。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ