表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未定  作者: ヨユル
1/29

反応確認も含めたネタ帳の整理です。

いえ…本当は投稿して自己満足がしたかったんです!

1話


「神様!僕はもう…!」

目の前に居るのは現、人間界、魔物界共に最強の魔王です。魔界を模した何も無い空間に放り込まれて900年余り……。

やっとの思いで気配遮断を習得したばかりです。

気配遮断程度では魔王の暗殺は不可能なのは当然ですね。魔物界には暗殺に長けたプロフェッショナルがわんさかいます。それらを相手に寝ぼけながら勝利する魔王にどうして勝てるのでしょう。

僕のチート理想が高すぎました。

「どうした?乱れておるぞ」

魔力遮断の真っ最中。

髪の毛からも魔力は流れている。

それが意味する最悪のパターン。

うぶ毛はもちろん細胞1つ1つから外に向かって魔力が流れているのだ。そのおかげで当然のように魔法が使えるらしい。その利点を消し飛ばして余りある魔力遮断とは…しかし隠密系チートの足掛かりが魔力遮断を覚える事で作れると言う。

魔力の流れを内側に向けて暴発しない様に消費し続ける。細胞1つ1つを意識する。髪の毛1本から足の爪の先を意識して魔力の流れを同時に変える。

内側に向いた魔力で体が弾けない様に魔力を消費する。具体的な消費方法は意識の加速と五感の強化並びに筋肉の補強。もちろん魔力が表に出てはいけない。

魔力遮断を習得するのは人間では不可能に近いと言われた。確かに80年掛けても習得は不可能だろう。

だが!俺には無限に時間がある。

意識を強化すると時間にルーズになる。

1秒が10秒に感じられるのだ。単純計算で0.1秒の世界で数年生活している。

まだ習得には至っていない。

「気を抜かなければ完璧なのだがな」

その言葉を聴いてから60年余りで魔力遮断を扱える様になった。

さて、諸君お待たせ……チート能力の習得の条件が満たされた。長かった。

「空気中の魔力で、加速した意識についてこい」

その修行は気配遮断とは真逆の魔力を周囲に展開するという意味の分からない修行法だった。

もちろん魔力の扱いには多少自身はあった。

「無理です!純度100%の魔力を扱えなんて!」

ハッキリいってむちゃくちゃです。

今までは耐えてこれました。

気配遮断を習得する為に何年も掛けて意識を殺し、目線を悟らせず、敵に認識されないを1つずつクリアしました。苦痛でした。孤独の究極を突き詰めた修行です。クリアした事を全て同時にするのもキツかったですがなんとか気配遮断を習得出来ました。キセキですね。本当にありがとうございました。が、終わらなかったのです。まだスタート地点にすら立ててないと聞いて失望しました。それからスパルタで意味の無い走り込みをやらされました。が、耐えました。

えぇ、耐えられました。魔力遮断では全細胞1つ1つに意識を向けて微弱な魔力を感知しては、それを操作しつつ内側に溜まるいつ暴発するかも分からない魔力を最も効率的な消費法で消費する。それを0.1秒の世界で無意識にコントロールして初めてクリアとなる最高難易度の関門をクリアしました。ここまでは耐えられます。

さて、この2つの、共通点は自分の何かをどうにかする修行だったのです。だから可能だった。

しかし!「魔王様!無理です!自然界のしかも純度100%の魔力を己の魔力と等しく操れは不可能でふっ!」

反応できない速度で殴られた。

「……やります」

周囲に自分の魔力を充満させて濃度を薄めていく。

すると少しずつ自然界の魔力が侵食してくる感覚があります。自然界の魔力を己の魔力で取り込もうとすると呆気なく自分色に染まってしまう。

不可能です。純度100%なんて…1%も許されない。

「息を吸うように出来れば合格とする」

さて、これから地獄が天国に思える日々が始まる。


読みずらい?…申し訳ないです。

面白い!と思って下されば幸いです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ