表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/50

挑戦とか試行回数とか運について

今回は挑戦とか試行回数とか運について書きたいと思います。


まぁ、成田修造氏のPIVOTの動画に感銘を受けたので内容まとめるだけですけど。


人生は挑戦した方が勝ちだと思うんですよ。

理由は2つ。


①1発当てれば、かなり食っていける

次の挑戦権も得やすいし、実績もでかい。


②経験値になる。

結局、幸せや成功を考えるなら良い選択をしなければならないが、それを行うためには、自分を知る必要があるし、それにはたくさんの失敗や成功といった経験を積まなければならない。

つまり、失敗を許容した行動を最初にある程度とる必要がある。

また、同じことをする場合でも、ゼロからやり直すのではなく、強くてニューゲームをすることができる。つまり1回目よりも成功確率は上がっていってるのだ。


人生は捉えようによっては時間制限で挑戦し放題、青天井のギャンブルである。やる種目は自分で選べるので、失敗時のリスクも自分次第である。


成田修造氏の著書「逆張り思考」より

運の公式は

自己分析×目標(目的意識)×試行回数

だと言われている。


1%の成功率でも100回やれば63%

459回やれば99%成功する。


まぁ、こんな話聞いても、めんどくさいが勝ってなかなか動き出せないんですが。


次回は「主体性って必要ですか?」の続編です。

主体性を持つ意味を説明できそうな仮説を思いついたので。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ