表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/50

「それって意味ある?」の意味について

今回のテーマはそれって意味ある?の意味について。


自分の夢を追いかけたり、新しい可能性を模索したり、様々な挑戦する人達に対して立ちはだかる質問。それが「それって意味ある?」である。


挑戦するたくさんの人を足止めさせてしまうこの質問に対して、どう考えていけばいいのか、個人的意見をまとめる。


①この質問には視点とゴールが抜けている。

私は、行動をベクトルだと捉えている。つまり、方向性を持った力だ。

この向きと力の有用性について評価するには、スタートとゴールが必要だ。

スタートを設定するためには、誰目線(で意味があるの)かが必要だし、ゴールを設定するためには、その人が何を目指してるのかが必要である。

君が何の為に行動していて、その行動は本当にゴールに到達するのに意味があるか。

この軸は、しっかり持った方が良い。


②この質問に私視点はほぼない。

基本、行動なんてのは、自己満足のためである。だから、行動者本人が意味があると思えば、他人がどう思おうと意味はあるのだ。

質問者の常識や功利主義的な意味と、行動者の行動が解離した時にこの質問が飛んでくるので、勇気を持って跳ね除けよう。


次回は挑戦とか試行回数とか運について書きたいと思います。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ