表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/149

ステータスと説明(105話時点)

アナスタシア Lv147

HP 18610

MP 74150

物理攻撃力 77

物理防御力 906

魔法攻撃力 8065

魔法防御力 8310

魅力 1023

器用 532

運 2160

ステータスポイント 0

カルマ値 1582

ギフト

女神の祝福 鑑定眼 MP消費20%カット アイテムボックス

アクティブスキル

『ダークアラウンド』『防御力デバフのプレゼント』

『リヴァインキュア』『大地の舞』『アーチタクト』

『闇精霊の導き』『呪い精霊召喚』

コモンスキル

SCR【反転(呪)】UR【破滅の旋律】UR【呪浄化】

UR【カルタフィルスの呪い】UR【キュアアヴラ】SSR【アラウンドヒール】SSR【黒魔法】 SSR【シャボンブレイク】 SR【呪い】SSR【ファイアボール】×9

SSR【ウォーターボール】×10

称号

LE【人魚姫の舞】LE【海の住人】UR【ベルゼブブの加護者】UR【呪い姫】 UR【幸運を受けしもの】SSR【古の呪術師】SSR【夜の使徒に抗うもの】SSR【御伽の迷い人】SR【PKKプレイヤー】 HR【秩序者】R【水泳好き】NR【見習いマジシャン】NR【花屋の娘】





ギフト

女神の祝福

経験値取得量、HP、MP、物理防御力、魔法防御力、運のステータスが2倍。


鑑定眼

アイテムや魔物、自分のレベルより低いNPCやプレイヤーを鑑定できる。


MP消費20%カット

消費するMPを20%カットする。


アイテムボックス

アイテムをしまえる。


アクティブスキル

『ダークアラウンド』

敵を暗闇状態の状態以上にする。


『防御力デバフのプレゼント』

敵の防御力を10%下げる。


『リヴァインキュア』

HPを小回復。


『大地の舞』

自分や味方の攻撃力を10%上げる。


『アーチタクト』

自身の指の動きに合わせて敵に、自身の使える属性の魔力で攻撃できる。


『闇精霊の導き』

闇属性の精霊を呼び出して、闇魔法を敵にぶつけてもらう。何体でも呼び出せる。


『呪い精霊召喚』

中級の呪いの精霊を召喚出来る。このスキルを使って、1度に召喚できる精霊は1体までだが、召喚した呪い精霊は【呪い】スキルが使える。


『呪い精霊王召喚』

上級ランクの呪いの精霊を召喚することが出来る。このスキルを使って、1度に召喚できる精霊王は1体までだが、召喚した呪い精霊は【呪い】【クロユリの呪い】【呪香】スキルが使える。


『身代わり精霊召喚』

30秒間だけ、自分や味方1人のダメージを全て肩代わりしてくれる精霊を召喚することが出来る。



呪い精霊王のスキル

【呪い】

自分が1ダメージでも与えた敵、もしくは触れた敵を相手を1分間呪い状態にする。呪い状態になった敵は10秒毎に、残りHPの10%のダメージを受ける。


【クロユリの呪い】

クロユリの花を咲かせる。花に触れると、触れている間、10秒毎に、残りHPの10%のダメージを受ける。


【呪香】

呪いの香りを出す。この香りを嗅ぐと、1000の固定ダメージを受ける。




コモンスキル

SCR 【反転(呪)】MP+1600

15分間周囲の敵の回復効果を呪い効果に変えることが出来る。味方に使うと、味方の呪い効果を回復効果に変えることが出来る。


UR【破滅の旋律】 魔法防御力+100

周囲にいるHP50%以上の敵に呪いをかける。呪いを掛けられた敵は10秒毎に、残りHPの10%のダメージを受ける。この呪いは敵のHPが最大HPの50%になるまで受け続ける。


UR【呪浄化】 MP+100

呪い状態のアンデッド系の敵を浄化することが出来る。


UR【カルタフィルスの呪い】 MP+100

10%の確率で、HPが25%以下の敵のHPを0にする。


UR【キュアアヴラ】 魔法防御力+100

全ての状態異常を回復する。


SSR 【アラウンドヒール】 魔法防御力+50

一定範囲内にいる味方のHPを小回復する。回復するダメージは魔法防御力のステータスに依存する


SSR【黒魔法】 魔法攻撃力+50

黒魔法を使うことが出来る。


SSR【シャボンブレイク】 MP+50

いくつかのミニサイズの泡を敵にぶつけることが出来る。



SR 【呪い】 MP+25

自分が1ダメージでも与えた敵、もしくは触れた敵を相手を1分間呪い状態にする。呪い状態になった敵は10秒毎に、残りHPの10%のダメージを受ける。


スキルチケット

SSR【ファイアボール】×9

炎の大きな玉を生み出す。


SSR【ウォーターボール】×10

水の大きな玉を生み出す。


称号

LE【人魚姫の舞】 MP+500

海の中で自由自在に泳ぐことが出来る。遊泳速度は人魚並。


LE【海の住人】 MP+500

海の中でも、息が出来る。ずっと海の中にいてもHPが減ることがない。



UR【ベルゼブブの加護】 MP+100

自身が呪い状態にした敵は、1時間状態異常を回復するスキルが使えなくなり、また状態異常回復スキルが使われても、無効となる。


UR【呪い姫】 MP+100

自分が呪い状態の時、自身のHP、MP、物理攻撃力、物理防御力、魔法攻撃力、魔法防御力が2倍に上がる。


UR【幸運を受けし者】 運+100

確率系のスキルの成功率が2倍になる。運の要素が必要になるクエスト等の成功率が2倍になる。


SSR【古の呪術師】 MP+50

自身が呪い状態にした、呪い状態中の敵のMP消費量が10%アップする。自身の時間制の呪いスキルの効果時間が30秒増える。


SSR【夜の使徒に抗う者】 HP+50

古代王国に入場出来る


SSR【御伽の迷い人】 HP+50

御伽の世界に迷い込み、冒険をした証。御伽系のスキルの効果が高くなる。また経験値取得量が1.2倍になる。


SR【PKKプレイヤー】 HP+25

PKプレイヤーに大して与えられる攻撃ダメージがほんの少しだけ増える。



HR【秩序者】HP+10

カルマ値が上がりやすくなる。またNPCからの好感度が上がる。


装備

武器 UR 藁人形

防具 SSR 1000年の呪いのゴスロリ

HR 黒のニーハイソックス

LE 原罪者の呪いのブーツ

装飾品 UR 翡翠のイヤリング

LE 女神の微笑み

SCR 終わりの呪い


UR【藁人形】 MP+350

通常魔法攻撃を命中させた敵は1%の可能性で、1分間呪い状態になる。

呪いたい敵の魔物や人の所有するアイテムや物、もしくは体の一部を、藁人形のポケットに入れ、五寸釘をかなづちで打つと、敵にダメージを与えられる。与えられるダメージは相手の物理攻撃力に依存する。相手の攻撃力が高ければ高い程多くのダメージを与えられる。ただし呪えるのは一度につき一人、もしくは1匹だけ。


SSR 【1000年の呪いのゴスロリ】 MP+50

呪い状態の敵に与えられる通常魔法攻撃のダメージ量や魔法系のスキルのダメージが上がる。少し移動速度が上がる。


HR【黒いニーハイソックス】 HP+10

これを着用すると、歩くのが少し楽になる。さらに走るのがほんの少し早くなる。


LE【原罪者の呪いのブーツ】 MP+500

これを履くと、動きがかなり素早くなり、敵の攻撃を避けやすくなる。さらに、足の負担が大幅に軽減される。そして、呪いスキルのMP消費量が半分になる。自信が呪った敵が、呪い状態の間、敵は少しだけ動きが鈍くなる。



SCR【翡翠の奇跡】HP+1000

即死ダメージを食らっても、HPを1残す。イヤリングに5つのアイテムをセット出来る。イヤリングにセットしたアイテムは死んだり、クエストをリタイアしても落とさない。

HPのステータスが2.5倍になる。

さらに異界や裏世界の物、異形のものと戦うことが出来るようになる。


LE【女神の微笑み】HP+500

自身が受ける全ての物理攻撃、魔法攻撃のダメージを半分にする。


SCR【終わりの呪い】MP+1000

自身の時間制の呪いスキルの効果時間が30秒増える。

そして、呪い無効化スキルや称号、装備を持つ敵に、呪いダメージを与えるスキルを使うと、呪いスキルは効かないが、1000の固定ダメージを与える。敵が呪いを解除するアイテムを使うと、呪いは解除されるが、1000の固定ダメージを与えられる。

さらに、自身の呪いコモンスキルの数に応じて、魔法防御力が上がる。呪いのスキル1つにつき、1000上がる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ステータスの装備欄のアクセサリーのところに"終わりの呪い"がないこと
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ