表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/62

第1話 プロローグ

パーティーのお荷物と思われている鑑定士が、実は最強だったら――!


なろうでは初めて書きます。よろしくお願いします。

次回の更新は4月20日の18:00を予定しています。

 ――今、俺の目の前に、四つの宝箱が置かれている。

 鉄のフレームと硬質の木板を組んで作られた、典型的な外見の宝箱だ。サイズは、大人が両手でつかめる程度。そうだな、喩えるならキャベツ一個分といったところか。

 とは言え、サイズは問題じゃない。なぜならここ――超巨大遺跡 《ロストミュージア》に無尽蔵に出現する宝箱は、物理法則に縛られない代物だからだ。

 見た目の容積などお構いなしに、こいつの中からは、どんなものでも出てくる。

 ある時は、大人の背丈ほどもある、大剣。

 ある時は、並の馬小屋よりも一回りでかい、神の盾。

 あとは……そう、生きのいいドラゴンとかだな。例えば、今俺達のすぐ正面で暴れているような――。

「おい、このFランク野郎! 呑気に宝箱と睨めっこしてる場合じゃねぇだろっ!」

 悲鳴にも似た野太い怒号が、突如として俺のモノローグを掻き消した。

 やれやれ、と俺が視線を上げると、そこには厳つい甲冑や荘厳なローブを身にまとった冒険者が四人。漆黒の魔竜に向かって懸命に剣を振るい、あるいは魔法を放っている。全然効いてないがな。

 ちなみに野太い声を発したのは、連中のリーダー格だ。まさにトップを体現するかのような巨大なランスを手にしながら、実際のところその唇は、さっきから回復薬をがぶ飲みしているせいで、すっかり緑色にまみれている。

 パーティーの花形がこれでは、ずいぶんと様にならない。俺は苦笑しながら、緑色のリーダーに訊ねた。

「なあ、一つ質問だ。――俺の職業(クラス)は?」

「鑑定士だろ!」

「正解。じゃあ質問その二。鑑定士の役目は?」

「……て、手に入れたお宝の鑑定?」

「正解。つまり俺は、この遺跡で遭遇した魔竜をあんたら戦闘職に任せて、そこら辺で拾った宝箱と呑気に睨めっこする義務がある、ってわけだ」

「減らず口かましてんじゃねーよ! このままじゃ全滅すんだろーがっ!」

 リーダーがそう叫んだそばから、魔竜のブレスが飛んでくる。そいつを間一髪で交わしたリーダーに、「髪焦げてるよー」と、素っ気ないツッコミが入った。

 俺の隣に立っている()()だ。セミショートの銀髪に褐色の肌をした、華奢な少女――。

 装備品の一つも身に着けず、動きやすいシャツとショートパンツ姿で場違い感を溢れさせているのは、この子が俺達と違って、冒険者ではないからに他ならない。

 名前を、ロミィという。フルネームは省略。

「ねぇリューク。この状況どうするの?」

 ロミィが俺に向き直り、訊ねた。その子猫のような大きな瞳は、まるで危機意識など持ち合わせておらず、それどころか悪戯っぽい笑みすら浮かべている。

 リュークと呼ばれた俺は――ああ、俺もフルネームは省略だ――苦笑し、リーダーに向かって三つ目の質問を投げた。

「――で、ドラゴンは倒せそうか?」

「無理だ! 不可能だ! こいつに遭遇した時点で手遅れだ! くそっ、こんなことならFランク野郎の護衛なんか引き受けるんじゃなかったぜ!」

 今度こそ、本当に悲鳴だった。俺が酒場で雇った四人の冒険者は――当初「Fランク、しかもレベル1の子守なんて真っ平だ」と鼻で笑い、俺の提示した高額報酬に釣られてようやく遺跡に同行した彼らは――この第三十六階層に広がる大部屋で、大ピンチに陥っていた。

 逃走を図ろうにも、退路は魔竜の吐いたブレスで炎上中。これが鎮火するまでに、間違いなくパーティーは蹂躙され、全滅する。

「リューク、もうもたないと思うよ、あの人達」

 ロミィが他人事みたいに言う。俺は肩を竦め、今一度宝箱に向き直った。

「しょうがない。さっさと鑑定を済ませるか」

「てめぇまだんなこと言ってんのかよ! 真面目にやれ!」

 緑色の唾を飛ばして、リーダーが逆切れした。まあ、ここは笑って正論で返すか。

「俺は真面目さ、リーダーさん」

「どこがだよ!」

「考えてもみてくれ。今のあんたらの戦力じゃ、あのドラゴンは倒せない。つまり、ここでただちに新たな戦力を手に入れる必要がある――。さて、そんな都合のいいものは、どこに? 可能性はただ四つ。()()()()だ」

「はあ? その中にすげぇ聖剣でも入ってるってのかよ!」

「さあ、そいつは運次第だな。しかしまあ、蘇生薬の一ダースでも出てくりゃ、少なくとも生きては帰れるだろうさ」

 俺はやや皮肉な笑みを浮かべ、さっそく一つ目の宝箱に手をかけた。

 まず罠の解除。続いて開封。中身を手早く取り出す。

 物理法則を無視して箱の中から出てきたのは、ありふれた鉄製の剣――。

 俺の左目の黒い虹彩がそう認識する一方で、しかし()()()()()()()()()()は、それとは()()()()()()()を捉えていた。

 毒消し――。この剣の本質アニムだ。

 そう、この遺跡から出土するレリックには、奇妙な特徴がある。見た目とは別に、「アニム」と呼ばれる正体が隠されていて、それが時として様々な効果をもたらすのだ。

 例えばこの剣は、斬りつけることで毒を浄化できる。……まあ、今は何の役にも立たないな。

 俺は剣を横に捨て、続け様に二つ目の宝箱を開ける。出てきたのは、《炎》をアニムに持つ鎧だ。着たら火傷するな。これもハズレ。

 三つ目。《カエル》のアニムを持った羊皮紙。ゲコゲコと鳴き声が文字で綴られている。無意味だ。ハズレ。

「さあ、これで最後だ」

 俺が四つ目の宝箱に手をかけようとした、その時だ。

「――危ないっ!」

 リーダーが叫んだ。だが――それよりも少し早く、俺は凄まじい殺気が自身に向けられたことに、すでに気づいていた。

 魔竜が気まぐれにターゲットを変え、大口を開けていた。俺目がけて、灼熱のブレスを放つために。

 牙の間から溢れ出た業火が、空気を焼きながら一直線に、俺のもとへ飛んだ。

 刹那、爆炎が俺を――。


 いや、包まなかった。包むわけがない。

「チッ、馬鹿なFランクが殺られやがっ……てないっ?」

 四人の冒険者が目を丸くしてこちらを見ている。ああ、ずいぶんと驚いているな。

 無理もないか。何しろ竜のブレスを、とっさに展開した魔法壁で、あっさりと防いじまったんだからな。……()()()()

「リューク、鑑定終わった?」

 俺の前に出て壁を張ったロミィが、事も無げに訊ねる。俺は「ああ」と頷き、四つ目の宝箱から取り出した勝利の鍵を掲げてみせた。

 ――新鮮なリンゴが、一個。

「運がよかったな。これで勝てる」

「勝てるかっ!」

 リーダーからツッコミが入った。まったく素直な人だな。

「勝てるさ。こいつのアニムは《聖剣》だ」

「本当かっ? で、でも、どう見てもリンゴ――」

「見た目はな。しかし、確かに聖剣だ。顕在化は2パーセント」

「2パー? そんなもん、ほぼ完全にリンゴじゃねーかよ! ドラゴン倒すどころかペーパーナイフにすらならねーよ!」

「ああ、確かにな」

 俺は頷いた。いくらアニムが聖剣と言っても、その力が発揮できるかどうかは、アニムの顕在化度合い――要は、どれだけアニムが表に出てきているか――に懸かっている。

 2パーセント。これは、在って無いようなものだ。

 ただし――()()()()()()にとっては、だが。

「一つ訊く。あんたら四人の中に、最高ランクの聖剣を装備できるメンバーはいるか?」

「……最高ランクの?」

「ああ、即ち、クラス補正込みで筋力18以上。剣技24以上。さらに、過剰な光属性を制御し身体へのダメージを防ぐ特殊な加護か、それと同等のテクニック――」

「いねえよ! 一人も!」

「そうか、せっかく聖剣を引いたのにな」

 やれやれ、参ったな。

 俺は――()()()()()()で目立つのは、好きじゃないんだけどな。

 軽く溜め息をつき、俺はリンゴを手に、前に進み出た。

「仕方ない。――()()()()さ」

 そう言うと俺は、怪訝そうな四人と、欠伸をしているロミィに軽く手を振り、それから荒ぶる魔竜に向き直った。

 ただし視線は一点。手にしたリンゴを見据えるのみ。

 巨大な咆哮が轟く。石造りの遺跡に反響し、空気がビリビリと震える。

 しかしその震えに負けるはずもなく、俺は力強く、叫んだ。

「――オープン!」

 同時に――リンゴのアニムが膨れ上がった。

 2パーセントから、5、10、15、一足飛びに、40。そのまま一気に、100。

「――()()()

 俺は、ニヤリと笑った。

 顕在化100パーセント。まったくの聖剣と化した、かつてのリンゴを片手に掲げ。

「か、鑑定士……なんだよな、あんた?」

 リーダーが唖然と呟く。ああそうだ、俺は鑑定士だ。ただ――使っている鑑定スキルが、一般的な鑑定士のそれとは、少し違うだけだ。

 俺は小さく笑い、空いた左手を、自分の胸元にかけた。

 つかんだのは、神の印が刻まれたタリスマン。「英雄の紋章」と呼ばれるこいつは、俺達冒険者のステータスに、相応の補正をかけている。

 戦闘職なら筋力が伸びる。魔法使いなら魔力が伸びる。

 で、俺の場合――ああ、この紋章がかえって、()()()()()()()()()んだよな。

 俺は左手で、己の紋章をもぎ取った。

 刹那、()()()()が全身を駆け巡る。俺は紋章をロミィにパスすると、改めて聖剣を両手で握り、駆けた。

 魔竜目がけて。そして跳んだ。

 やつの口が俺を向いた。狙いを定め、ブレスを直撃させる気だ。だがその動きは、あまりにも遅い。

「――っ」

 いちいち気合いを入れて叫びたいほど子供でもない。俺は無言で、冷静に、竜の眉間に、輝くやいばを突き立てた。

 鋼よりも固い鱗は、しかしその一撃を食い止めることはなかった。まるでケーキのように易々と貫かれ、同時に夥しい光の奔流が、やつの眉間から全身を焼き尽くす。

 断末魔の咆哮が轟き、魔竜は瞬く間に、崩れ落ちた。

 俺はやつの頭に跨って難なく床に着地すると、深々と刺さった聖剣を見やり、呟いた。

「――クローズ

 同時に、アニムが収縮する。剣はたちまち元のリンゴへと戻り、魔竜の眉間から、ポロリと落ちた。さながら、竜の体内から摘出された宝玉のように。

 ……ちなみに、さっき聖剣を引き当てていなかったら、どうなっていたか。その場合は、とても簡単だ。俺が仕方なく()()()竜を倒していた。それだけだ。

「終わったぞ」

「お疲れー」

 ロミィがそう言って、紋章を投げ返す。俺はそれを受け取り、再び胸元に付けた。

 ……ここまではいい。ただ、この後が面倒臭いんだ。


「ま、待ってくれ、リューク!」

 遺跡を出てすぐに立ち去ろうとした俺とロミィを、さっそくリーダーが追いかけてきた。

 すでに「Fランク」とは呼んでいない。まあ、あんなことがあったんじゃ、二度と呼んでくれないだろうがな。

「あんた、すげぇな! 鑑定士なんていうからただの足手まといだと思ったが、とんでもねぇ! 俺達のギルドに来いよ!」

 ギルド。冒険者が仲間同士で作るチーム。……正直、興味はない。俺は首を横に振った。

「せっかくの誘いだが、俺達はよそへ行く。今回の攻略ルートはハズレだったからな」

「何だよ、何か探してるのか? だったら協力するぜ。何しろあんたは、俺達の命の恩人だ。その恩を、ぜひ返させてくれ!」

 その言葉に――俺は足を止め、振り返った。

 俺の右目を染める紫の虹彩が、ついさっきまでの「仲間」を捉えた。

 命の恩人、か。だがな、リーダーさん。あいにく俺の鑑定眼は、()()()()さえも読めてしまうんだ。

「なあいいだろ、リューク! 俺達と一緒に、英雄を目指そうぜ!」

 そう力強く叫ぶリーダーの心にあるもの――。それは、ただこの俺を利用したいという、率直な欲望。

 ああ、確かに俺の「開」の力が手に入れば、どんなハズレレリックだって、凄まじいお宝に早変わりだ。そして俺は戦力として、あんたらのギルドランクに貢献する。実に分かりやすいメリットだ。

 だから、俺は苦笑し、言った。

「悪いが、英雄には興味ない。俺は――ただの鑑定士なんでね」


 それ以上リーダーが追ってくることは、なかった。

 あのリンゴを餞別にくれてやったのが、効いたのかもしれない。まあ、俺がいなければ、リンゴとして齧る以外に利用法はないが。

「ねえリューク、次はどこ行こっか」

 俺の隣を歩きながら、ロミィが訊ねてくる。出会って、かれこれ四年。俺の唯一の仲間――と言えるのは、この子だけだ。

「確か、遺跡管理局マスターから密命が出ていたな」

「ああ、モーナからの依頼ね。場所はどこだっけ?」

「リムルフ――。ここから東へ二十キロ行った先の小国だ」

「じゃあ、次はそこだね。馬車拾ってこー」

 そんな会話を交わし、俺とロミィは、次の目的地をリムルフに定め、向かうことになった。

 ……だがこの時、俺はまだ、予想していなかった。

 これから訪れるその小国で、思わぬ出会いが待っていることを――。

お読みいただきありがとうございました。

主人公の能力や世界観の設定など、次から少しずつ出していくつもりです。

あと、メインヒロインも次回出ます。


次回の更新は4月20日の18:00を予定しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ