表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
hello world  作者: しろながす
ストレージ
17/22

効率

ヨーコが引き連れていたのは船団だった。

特区の住人たちが、千島列島沖までならということで迎えの船を出していた。

ベーリング海から吹き付ける凍える風と荒波に、カニ漁でも始めるか、と自虐し始めたころである。

サマラタウンはmagネットにより、快適な街になっていたから、財政不安を除き住人たちは外界の過酷さを忘れ始めていた。


特区の住人がヨーコに詰め寄る。

住人「最近、オナガの姿が見えないと思っていたら、カメリアか。説明してもらおう。」

ヨーコ「オナガが抜け駆けなんてしない、またみんなのところに戻ってくる。」


オナガのアルコロジー計画は皆に周知の事実だった。

ところが、巨大なタンカーをカメリアで仕入れると言い残し、2年も戻らない。

皆、きな臭さに変わり、徐々に不安へと変わる。


つまるところ、この船団はサトシの迎えではなく、サトシを追いかける集落の住人の集まりである。

ヨーコはオナガを追いかけようとする、集落の住人を静止することができなかったので、ヨーコも向かうことにしたのだった。


風見鶏がオナガの存在を予期する、相対速度で82ノットで接近するタンカーからの反応である。

船団は慌てる、このまま突っ込んできたらひとたまりもない。

回避行動をするも、慌てて距離を保てず、衝突する船も数隻ある、借り物の船もあるというのだからタチが悪い。


迫りくるタンカーの動線上から離れたかと思った矢先、そのタンカーが漂流を始めたとのことだから、慌ただしい。

かくして、集落の住人たちは散り散りになったり、団子の様に集まったりして、オナガの乗ったタンカーを見つけた。


集落の住人たちが、オナガから行先を聞くと、安堵する者や、逆にがっかりするものもいた。

オナガと供に青森を目指すものも居たが、中にはそのままカメリアに行きたいものも居たのである。

船団は海上で航路を東西に分けたのである。


曳航されたオナガのタンカーが青森の平舘海峡を渡る。

オナガは悩みを抱えることとなる、エネルギー源を失ったタンカーでどうやって生態系を作ろうか。

そんな悩みを解決する秘策は無い。


物思いにふける、オナガに向かいヨーコが言う。

ヨーコ「そんなにふさぎ込んでどうしたの?」

オナガ「アルコロジーを作るだけの燃料が無い。」

ヨーコ「燃料は沢山あるでしょ、magネットが配電してる。」

オナガ「電気を盗むのか?電気をくださいってお願いしてみろとでも。」

ヨーコ「そうだね、お願いしてみるのがいいんじゃないかな?」


生態系の分離はmagネットからの分離が必要であった。

magネットは一部、生態系に馴染んでいるから、そのエネルギーに頼った場合、完全に自立型の都市とは言えなくなる。

オナガはできれば風見鶏だけに頼りたかった。


オナガ「その昔、核燃料のリサイクル場があったと聞く。稼働できないんだろうか。」

ヨーコ「無理だよ、私たちの知識じゃ動かせないし、仮に動かせたとしても、magネットがどう動くかわからない。」


ヨーコは続ける。

ヨーコ「私たちってさ、いつのまにか反magネット勢力なってない?」


小舟13隻、風見鶏34機、タンカー1隻。動くかわからない古代の原子力発電所。

娯楽を生み出すため、膨大な資源が投入されていることにオナガが気づく。

オナガ「効率悪いな。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ