表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/91

オアシス 後編②

 丘の上からでは分からなかったが、近くで見る人々の目は光を失っていた。まるで、自分達をここに案内してくれた彼のように。中にはここに来たばかりの商人も。哀れむような、睨むような、そんな目でジャック達を見る者もいた。


 だが、


「あれ?」


 そんな中でようやく、ジャック達四人のうちの一人——スライの存在に気付く者が現れる。


「お前スライか······? スライだよな? スライじゃないか! 帰ってきたのか!?」


 今の状況を忘れて喜ぶ一人の男性。スライは浮かぬ顔で「あ、あぁ······」と言うが、しかし、男性の声に周りの人等もスライの帰省に気付いたよう。そして、


「スライ? スライ! お前だったのか!? 俺はてっきり可哀想な旅人かと思ってたよ!」

「どうしたんだい、こんな時に帰ってきて!」

「大きくなったなー、スライ! 久しぶりじゃねぇか」


 ――と、歓迎するように押し寄せる人々。それは瞬く間に囲まれたスライだけが軽く身動きが取れぬ程。その喜んで集まる活気に、スライも少しずつ元気を取り戻していた。


「おぉ、久しぶりだな。みんな」


 スライは、一人一人に握手や抱擁を交わしていた。


「おぉー、シルバ! 久しぶりじゃねぇか! ――あっ、ババアまだ生きてやがったのか! 相変わらず長生きだなー。――おい、グマのおやじ! いまだ俺を子供扱いすんな!」


 スライは懐かしい顔に会えて、すっかり嬉しい様子。ジャック達といるような、普段以上の調子だった。――と、そんな様子に、


「すごい集まりね······」

「みんな知り合いって感じなんだな······」


 弾かれように外に置いてけぼりのジャック達はやや呆然――すっかり取り残されていた。しかし、ザバの彼等が一通り挨拶を終えた頃に、一人の中年男性が存在に触れる。


「――で、この子等はなんだ! お前の彼女か!?」

「ちげぇよ。この子等は大事なお客さん」


 冷静にスライは、ミーナとフィリカを指差しながら笑う男に言う。――と、場を茶化そうとした男性だったが、それを聞いて、


「あ? 大事なお客さん? あ、あぁ、大事な······ね······」


 さっきまでの賑わいが嘘のように静まり返る。

 周りの人も、順に顔を伏せていた。


 その様子に、ザバの異常を思い出すスライは、同郷の者等に視線を向けてから、目の前で頭を掻く彼に尋ねる。


「やっぱり泉のことか? 何があった? 泉が枯れるなんて今まで一度もなかったろ?」

「あ、あぁ······俺等も昨日のことで驚いてるんだ······」

「昨日?」

「昨日地震があってな、サンドワームが通ったんじゃねぇかって俺等は考えてるんだが······。ともあれ、皆、それで家に居たんだが、それから遠ざかるような揺れに変わったんで外に出てみたらこの様だ。井戸も泉も、急に干上がっちまって、家の蓄えでなんとか水を補ってるがな······元々、無くなるなんて想像してなかったから蓄えも皆、底に近くてな······」

「そうだったのか······」


 端で聞いていたジャック達も事情を把握。サンドワームが戻ってくることはもうないが、それでも“水が無い“という事態には憂慮せざるを得なかった。


 ともあれ、少しでも皆の心配を解くかのようにスライは、


「そういえば、サンドワームのことなんだがな――」


 と、話し始める。――が、その時だった。


「スライ」


 群衆の奥から声が聞こえ、皆がそちらを振り向く。そして、その“彼女“に道を譲るかのように人々は左右へ。一人の金髪女性がいた。だが、彼はその者に面識があるよう。


「姉貴······」


 スライはそう小さく言ったが、すると現れたばかりの彼女は、いきなり皆の面前で彼に無言でビンタを交わした。どよめく観衆。ジャック達も面を食らう。そして、スライも頬を押さえ目を丸くしてると、


「あんた、二十歳まで帰らないって豪語したくせによく抜け抜けと帰って来れたわね。ザバの男が情けない。しかもこんな時に帰ってくるなんて、何考えてるの?」


 見るからに怒り心頭の彼女に、誰もが呆然と黙り。しかし、一人だけいつものような軽い調子のスライ。


「ちげえって。これにはちゃんとした訳が——」

「うっさい。言い訳すんなっ! いいから来い!」

「ちょ、ちょっと待てって! いて、いてぇっ! いてぇっつってんだろ!?」


 だが彼女はそのまま、スライの耳を引っ張ってどこかへ連れて行く。そして去り際に振り返って、


「皆、こんな弟の帰りを喜んでくれてありがとう。でも、今は家族との時間を大切にしてあげて。泉が戻るかも分からないもの」


 そう言って彼女は、変な体勢のスライを連れてどこかへ消えていった。呆然――というよりは唖然とするジャック達。ザバの人々もその嵐のような出来事にはやはり呆然。


 すると、


「相変わらずだなぁ······エルちゃんは」


 スライと話をしていた男が、半笑いしながら独り言を。


「あの、あいつ何処に連れてかれたんです?」

「多分、家だろ。あの様子だとしばらく帰って来れないぞ」

「あぁー、そうですか······」


 ジャックは溜息をつくともう一度、そのことを彼に尋ねる。


「あの、良ければ、その家教えてくれません?」

「あぁ、いいよ。スライの客人だしな。······まったく、置いてかれたあんた等はどうしていいか分からんよな」


 そう言って男が笑うと場が少し和み、周りにも若干の笑顔が。


 それからジャック等は、男にその家の特徴と場所を口頭で教わるとその場所へ向かった。そして、ジャック達が家の前に着くと扉越しに二人の声が。


「いてぇ! だから聞けって!」

「うっさい! 男のくせに言い訳すんな!」

「言い訳じゃねぇって言ってんだろ!? だから俺は——」

「それを言い訳っていうのよ!」


 それを聞いたジャックは苦笑い。どこか自分と重なる部分があった。


「どうするよ?」

「ここで聞いてるのも面白いけどね······」


 ミーナは、別にいいんじゃない? という様子だが、そんなやり取りをしょっちゅう客観的に見ているフィリカが呆れたように「もう、早く誤解といてあげましょうよ」と。それを聞いたジャックはほとほとしたように、


「はぁ······行くか」


 ――と、ノックをして、その扉を開けた。





 ヒンヤリとする丸い岩――その家の中で、白く光る石を囲んで座っていた。


「もうー、それだったら早く言いなさいよー」

「だから! 俺は何度も話そうとしただろ!」

「ごめんなさいね、こんな弟で」

「なんで俺が悪いみたいになってんだ!」


 ジャック達はここまできた経緯を彼女に説明していた。そして彼女の早とちりもすっかり解けていた。今では、自分のことを誤魔化すようにやけに笑顔でもある。


「それより自己紹介ぐらいしろよ」

「言われなくても分かってるわよ」


 すると、肩甲骨辺りまで伸びた金髪の髪を一つに縛り、青い瞳をした彼女は、自分の胸に手を当て名前を名乗った。


「私はエルシア。想像の通りスライの姉よ。ここで、一人で暮らしてるわ」

「御一人で?」


 訪ねたのは、意外にも驚いたような顔のミーナ。


「えぇ。私達の両親は私達が小さい時、病気で亡くなっちゃったからね。だから今は一人なの」

「そうでしたか······」

「そんな気にしなくていいわ。――ねぇ?スライ」

「あぁ。俺等にとってザバの人達が家族の代わりだからな。育ててくれた時間は親より皆とのほうが長いくらいだ」


 少しサバサバした性格の彼女は「そうそう」と軽い感じで首肯。親がいなくてもいいという意味ではなく、本当に、純粋に、ザバの人たちを家族と思っているようだった。ミーナは「······そうですか」と安堵すると、元の話へ戻した。


「でも、どうやって御一人で生活を?」

「そんな考えてる程のものじゃないわよ? ザバの男達が泉に来る鳥や砂漠の動物を狩るから、それを私達が調理したりすることで助け合ってるの。狩ったモンスターの羽とか編んで売ったりもしてね」

「へぇ、村一体で共同生活なんですね」

「そっ。だから一人でも生活はなんとかなってるの」


 端で聞いてたジャックは『ザバでは食事を分け与えるのは当たり前』というスライの言葉を思い出していた。あれはそういう意味だったのか、と。


「皆、頼もしいんですね」

「そんなことないわ。それしか出来ないもの。それより、えーっと······」

「あっ、ごめんなさい。私はミーナです。こっちがジャックで、この子はフィリカ」


 エルシアは「よろしくね」と、ジャック達二人に微笑。

 二人は小さくお辞儀を返した。


「それで、さっき少し『軍の仕事で』とは聞いたけど、こんな時にでも大丈夫なの?」

「あっ、えっと······その事で、エルシアさん。泉のこと、私達にも教えてもらえませんか?」

「泉を? いいけど······」


 そうして、やや疑問を浮かべる彼女だが、弟の客人――仕える国の関係者ということで、この集落で起きた出来事について改めて話してくれた。


 昨晩、この集落が寝静まる頃大きな地震があり、住人は飛び起きて外に出た。その時はただの地震――またサンドワームだと皆が思っていたが、明るくなってから揺れが遠ざかるのを感じ、再び外へ出てみると泉の水が枯れ、ただの窪みになっていたという。


「きっとその揺れが影響してると思うんだけど、その原因を突き止めた所で状況は変わらないからね······。だから、外の大きな窪みが泉の場所なんだけど、今はそこで、泉を掘り返そうと男達が必死になってるの」

「そうだったんですか······」


 砂丘を登った時に見えた――大きな窪みの中心に集まっていた人等は正にそれだった。


「ミーナ、どう思う?」

「うーん······。水脈が変わったのかしら? もう少し見てみたら何か分かるかも。――ちなみに、以前にこういった地震がありましたか?」

「いえ、ないわ。······いや、一度だけ、私が生まれる前にあった気がするわ。確か······そこの日記に書いてあった気がするんだけど······」


 そう言って、目でスライの後ろを指すエルシア。

 そこには、壁の端にくっつく小さな本棚が。


 彼女が「お祖父ちゃんのやつ。緑のよ」と言うと、座ったまま振り返るスライが一冊の本を取り出し、それを姉に渡す。彼女は数ページ捲った所でその手を止め「これよ」と言ってミーナに。ジャックとフィリカも、ミーナの周りへ集まる。


 ◇◆◇◆◇◆◇◆


 ◯月△日、ザバで大きな地震が起きた。今までこんなことは一度もなかった。恐ろしい揺れだ。サンドワームでもここまでは揺れない。その日は一日中——(略)。


 ◯月□日、地震の翌日、ザバに代々守られてきた遺跡に、石の化け物が現れた。私達はそれを『ゴーレム』と名付けた。奴には剣や槍で応戦したが全く歯が立たない。奴はカラダの赤い核を中心に、瓦礫などを寄せ集めて核を守っている。きっとあの核が弱点のはずだ。だが奴は、カラダに寄せ集めた瓦礫を飛ばすことも出来るよう。その攻撃によって何十人も死傷者が出てしまった。目も当てらないような光景だった。私達は村へ戻ったが次に向かえるのはいつになるか分からない。


 ◯月◯日、村を訪れた青い槍を持った一人の男によってゴーレムは破壊された。我々はその瞬間を見てないが、「全て片付けた」と言った彼がザバを去ってからその遺跡へ行くと、あの赤いゴーレムの核が粉々に砕けていた。私達でも歯が立たなかったあの魔物を槍一つでどうやって倒したのだろうか。彼はすぐに去ってしまったため目的も方法も分からなかったが、ともあれ、彼のおかげでザバと遺跡が守られたことは事実だろう。それだけは感謝せねばならない。


 ◇◆◇◆◇◆◇◆


「何者かしら······?」

「これだけじゃ分かりませんね······。それに倒し方も残念ながら書いていないようですし」

「そうね······」

「槍は関係ないのか?」

「ないこともないだろうけど、この日記からじゃ何も分からないわ。青い槍なんて鉱石によっては簡単に付く色だし······」


 ザバに行けば、ゴーレムを倒す術が見つかると思っていたが、その明確なものは謎のまま。この結果に三人に暗雲が立ち込める。しかし今は、


「とりあえず、泉とゴーレムの関連性だけど······それも不明のままね······」


 ミーナがその後ページをいくら捲るも、後は私生活にまつわるものばかりだった。


「スライは、これ知ってたか?」

「ゴーレムの話は聞いた事あるけど、そこに書いてあった事は初耳だな。確か最初のほうだけ読んで、ただの日記だと思って放ったから」

「放るなよ······」


 そうしてジャックが突っ込んだ頃、ミーナは持っていた日記を読み終えスライに返した。


「その時は泉も変わらなかったのかしら······? ――村の人の話でもそう言うのを聞いたことはありますか?」

「無いと思うわ。昔話はしてもそんな話出てこないから」

「そうですか」

「八方塞がりか······。どうする? ミーナ」

「そうね······」


 ――と、その時だった。


「ん?」


 突然、家の中が真っ暗に。


「灯り消えちまったぞ?」

「ごめんね、魔力が尽きちゃったみたい」

「魔力?」

「ちょっと待ってて」


 すると、暗闇の中でエルシアの声が響いてからしばらくしてから、再び、ジャック達の真ん中にある石が白く発光。やんわりとした光が、徐々に元の明るさまで戻っていく。


「不思議······」


 その瞬間を見たミーナが感嘆の声。それにはスライが、


「へぇ、こいつを見るのは初めてか」


 と、こちら三人に石の説明をしてくれる。


「これは『魔光石』って言ってな、ザバの遺跡で取れる石なんだが、これに触れてちょっとした魔力を流すと、こうして一時間程光るんだ。まっ、一度点けると消えないのが玉にきずだが、ザバで暮らすには欠かせない便利な代物だ」


 三人は「へぇー」と声を揃えて感心していた。


「なるほどな。それでお前魔力が操作できんのか」

「そういうこと」

「じゃあ、お姉さんのほうも?」

「少しね」


 そう言って彼女は顔の前で、伸ばした親指と人差し指の隙間を作りその度合いを表す。それを見たジャック達は、二人の間に血の繋がりがあるのを再認識。


「少しねぇ······」

「大丈夫よ。もう間違えないから」


 こっそりそう呟いた幼馴染は、その後も泉に関連しそうな事をエルシアに色々尋ねたが、残念ながらどれも有用になりそうなものではなかったようだった。


 それから話が一段落した所で、


「とりあえず、今聞けそうなのはこの辺か?」

「そうね。あとは泉の様子を見ておきたいかしら。——エルシアさん。私達が少し泉を覗いても大丈夫ですか?」

「大丈夫よ。ただ、男達は苛々してるかもしれないから邪魔にならない程度でね」

「分かりました。貴重なお話ありがとうございます」

「いえ、何か力になれたのならいいけど······」


 そう言って彼女は、頬に右手を当てる。

 再び、お礼を言って立ち上がる研究科の面々。そして、


「んじゃ姉貴、俺も行ってくる」

「えぇ、案内してあげて」


 と、やり取りをしてスライは立ち上がるが、


「いや、いいって。お前は残っとけよ」

「は? なんで?」


 そしてジャックは小声で、


「さっきお姉さん皆に言ってたろ? 家族との時間を過ごして欲しいって。ザバの皆は家族とはいえ、それはお前も一緒じゃないのか? どうせちょっとしたら俺等帰ってきちゃうけどさ、その間だけでも二人で話せって」


 それを聞いて面食らうスライは、姉のほうをチラと見る。気丈に見えるが、彼女はやや俯き加減に寂しそうな顔をしていた。それに気付くスライは、


「······わかった。――ごめん、ミナっち。そういうことで」

「えぇ、構わないわ」

「適当に理由つけとけよ?」

「あぁ、わかってるよ。ただ、ザバを離れる時は俺も行くからな。先行くなよ?」

「あぁ、わかってるよ」


 そうしてジャック達はスライを家に置いて、その場を後にした。



「ジャックさんって意外と見てますよね」

「そうね。唯一の長所かしら」

「お前ら、褒めるか貶すか統一しやがれ」


 三人は泉のあった窪みの――その中心にいる男達の元へと向かっていた。そして、その枯れた泉に大きく掘られた穴の側を覗いた所で、あの時茶化していた男性がこちらに気付く。


「おぉ、スライのお客さんか。どうしたんだ?」

「ここに泉があったと聞いて来ました」


 と、やや屈んでミーナが代表で返事を。


「水の気配、ありそうですか?」

「いや、全然ダメだな······。掘っても掘っても砂しか出てこねぇ」


 持っていたスコップを傍らに立て、それを肘掛けに溜め息。掘った穴は半径およそ三メートル、深さは約二メートルと言った所だった。その片隅には、外と中を行き来するための梯子が掛けられていた。それをチラと見たミーナは、


「あの、お邪魔はしないので少し中を見てもいいですか?」


 と、先程の――掘られた穴の中にいる彼に尋ねる。彼は「あぁ、いいよ。ただ、砂で崩れやすいからそれだけ気をつけてくれ」と言って作業に戻った。


 一度こちらを見るミーナ。ジャックとフィリカが頷くと、彼女は一人梯子を下り、砂を触って感触を確かめた。そして数カ所、同じように確認をするとこちらへ戻ってくる。


「どうだ?」

「水が来てないように思えるわ。もしかしたら水脈が途切れているのかも······」

「教えてあげなくていいんですか?」

「確信はないもの。下手なことは言えないわ」


 そしてミーナは「それに水が出ないとも限らないから」と、掘り続ける彼等に聞こえぬ程度の小さな声で言った。生きる気力を無くされたら、助かるものも助からないという意味を込めたように。


 ――と、その時、先程の男が穴の中から話し掛けてくる。


「悪いなお嬢ちゃんたち。本当ならここはとても良い所なんだ。頑張って掘り返すから、待っててくれよ」


 そう言って笑う彼は汗を腕で拭うと、再び、砂を掘り始める。ジャック達は何とも言えぬ気持ちで見守るしかなかった。その彼に、


「ありがとうございました」


 ミーナはお礼を言って別のほうへ移動する。――が、身体の向きを変えて一歩歩いた時、ふと、同じ泉の内の窪みにあった遠くの岩がミーナの目に入る。それになんとなく疑問を持つと、彼女はその岩のほうを指差し、側の穴に居る――先程の彼に尋ねる。


「あの、すみません。あの岩は昔からある物なんですか?」

「ん? あぁ、そうだな。俺が小さい時からあるよ。水がある時は子供の遊び場にもなっててな」

「へぇ、遊び場に」

「落ちても下は水で、砂も柔らかいから埋もれるし安心でな。そうそう怪我しないのさ」


 そうして「水が戻ったらあんた等も遊ぶといい」と笑う彼に、ミーナは社交辞令に「そうします」笑って「ありがとうございました」とお礼。軽い会釈をしその場を離れた。


 それからジャック達はミーナについて回り、先程の岩を調べては泉周りの草木を見たりした。そしてミーナは今、一本の木に手を置いてそれを観察していた。


「何か分かりそうか?」

「いえ······」


 ――と、実は何かを調べる度に繰り返していたこの問答に、ジャックとフィリカは、ザバの人等のようにすっかりと消沈。高く、暑い日差しがそれに追い討ちをかける。


「そろそろ日陰入りたい······」

「ですねぇ······」


 しかし、まだ涼しい顔の上司は、その木を上から下まで眺めては足元の根っこの模様まで見る。そして、


「ヤシに近い種類かしら······」


 などと呟きながら根の先まで進んでいるうちに、彼女は何かに気付き、そして閃く。


「······ちょっとした可能性はありそうね」

「あ? どうしたんだ?」

「私達に出来ることが見つかったの」

「おぉ、ホントか?」「本当ですか!?」


 それには同時に喜ぶ二人。だがミーナは、


「えぇ、本当よ。だから――」


 と、立ち上がると自信満々にこう言った。


「今から、ゴーレムを倒しに行くわよ」

「······はっ?」「······はい?」


 灼熱の日差しも、渇いた喉も忘れる程の沈黙が――生温かな風と共に流れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新作はじめました。
宜しければこちらもお願いします。

《出遅れ魔法使いとなった俺は、今日も借金を返すために少女とダンジョンへ潜り込んでレアアイテムを探索する》

小説家になろう 勝手にランキング
↑よければ応援クリックお願いします。一日一回可能です。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ