表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/109

1985年、小学校時代ー 記憶の贈り物(コタツの上で)

1985年 年賀状


挿絵(By みてみん)


ゆきちゃん

あけまして おめでとう

ことしも 元氣でね


挿絵(By みてみん)



小学校時代ー 記憶の贈り物(コタツの上で)

パリ、パリッ。パチンッ!


親指の爪を立ててまずは切り込みを入れる。

そして親指と人差し指で上下を挟むようにして、

ぎゅっと力を入れて皮を割る。

パチン、バチンと勢いよく割れたら、

硬い外側の皮を取り、

その後は中の引っ付いた渋皮を慎重に丁寧に取り除く。

すると、中からつるりとした天津甘栗が飛び出してくる。

おばあちゃんの手から滑り落ちるが早いがその栗を素早く掴んで口の中にほいっと放り込む。


その食感の素敵なこと。

そしてローストの効いた香ばしい香り。

次におばあちゃんの手から滑り落ちるのを今か今かとしっかり狙いながらも、

今、口の中にある栗の食感と香りにうっとりするのだった。


ゆきちゃんは、そもそも、いもくりかぼちゃが大好物なのだ。

中でも天津甘栗は、家ではあまり食べたことがないということもあり、

おばあちゃんのお家だけで食べられる貴重なものだった。


こたつの出る季節の、日曜日の午後。

おばあちゃんのお家に遊びに行くと、

台所の食器棚の中から、

三角の、赤い紙袋を取り出して、おばあちゃんが居間に入ってくる。

その、赤い三角形を見ると、

わぁい、やったあ!と飛び跳ね、

急いでこたつの中に足を突っ込み、

おばあちゃんが天津甘栗を剥いてくれるのを待つのだった。


ずーっとすっと後になって、

ドイツのミュンヘンに住んでいた頃、

少し肌寒い季節になると旧市街で栗の露店が見られた。

円錐型の熱い鉄板が回転していて、

その中で栗がごろごろころころ飛び回っていた。

その懐かしい匂いに誘われて、

思わず一袋の栗を手にし、

市庁舎を眺めながら栗を頬張った。


急に、おばあちゃんが栗を剥くパチンッ!という音が耳に響いたと思ったら、

目の前の景色が、一気ににじんだ。

袋いっぱいの栗を、

その場に立ち尽くし、

最後までひたすら、

もくもくと食べ続けたのだった。


それ以来、まだ、甘栗は、一度も食べていないかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ