夏休み終了時の各自
浦部吟次。
〔精霊のブローチ〕
《1体を自分に憑依でき、精霊に応じた強化(中)・HPMP秒間回復(中)》
〔鋼の留め具〕固有スキルあり。浦部専用。
〖無色の鎖〗
最大数1。
自分のみに放てる。
冷却20秒。
引き寄せ時の姿勢安定(中)。
解除は自分の意思か戦闘終了。
徐々にMP消費(小)。ソケット無。
〔緑鋼の小盾〕
〖風の盾〗
属性耐性を火水雷土光闇時空など、敵に合わせて特化の耐性に変化できる。
法衣と一緒に使うことで、突風を+1。
盾から突風を噴射可能。
風の盾関係の宝玉が解放される。
〔黒い留め具〕 太志の報酬。
〖黒の鎖・敵〗
最大数1
命中させると弱の浸食を付属。レベルが上がると弱か並のどちらか。
確率で弱の視界不良。
命中した対象が自分に憎悪。
秒数経過で停止。
徐々にMP消費(中)
味方・自分の場合は属性耐性(極小)と浸食耐性(極小)。
原罪は出現せず。
毎月一定の額を払わないと使えない。初回5万 通常8万。
〔咎人の腕当〕 スキル枠4
〖青の鎖・敵〗
腕当自分専用。
最大数2。
HP耐久低下(中)。装備性能低下(中)。防御力低下(小)。
命中位置に弱か並の悪寒。
秒数経過で解除。
MP徐々に消耗(中)
ソケット枠3
《青の原罪が攻撃を防ぐと自分に強の悪寒、7秒間原罪の性能強化(大)・味方に使うと防御時に身体強化(大)》
《他色の鎖と一緒に使える・引き寄せ時にHP(小)MP(大)を奪う》
《味方に使うと総HP増加(大)・自分に使うと精神保護》
〖白の鎖・敵〗
腕当自分専用。
最大数2(+1)。
命中した敵のHP(中)・MP(中)を吸収。
徐々にMP消費(小)。
命中時確率で〖閃光〗が発動。一瞬だけ強の視界不良、その後は弱になる。
秒数経過で解除。
鎖ごとに冷却30秒
ソケット枠3
《自分への鎖を解除後、デバフの数ごとに身体強化(耐えた秒数だけ効果が発動する)・滑車追加+1》
《他色の鎖と一緒に使える・MP消費減少(中)》
《精神安定強化・鎖解除でデバフの治癒をすると、自分と味方の身体強化(中)》
〖黄の鎖・敵〗
腕当自分専用。
最大数2。敵の速度・動体視力弱体。
疲労蓄積。
命中時に確率で並の感電(5秒)。
徐々にMP消費(小)
ソケット枠3+1
《引き寄せた敵の守り3種を低下・引き寄せた味方の守り3種を強化》レベル比例
《黄の原罪が攻撃すると自分に並の感電、5秒間素早さ関係強化(中)・自分が感電状態だと原罪の性能強化(中)》
《感電発動時に電撃となり、HPダメ(レベル比例)・ソケット1枠追加》
《他色の鎖と一緒に使える・自分に使うと命中位置に強のデバフ》
〖なし〗
〔自分〕 スキル枠4
〖咎人のメイス〗
自分専用。
両手首が鎖で繋がれ、メイスが両手持ちに1分間変化。
セットされている全鎖スキルを自分に打ち込める。
終了時に疲労(大)→(小)。
ソケット3
《召喚した原罪の数で疲労が(大から小)になる・形状変化後、8秒間身体強化(大)》
《赤の原罪が攻撃するたびに強の熱感を受け、3秒間身体強化(中)・白鎖による自分のHPと負傷時の回復量が中増加》
《青の原罪が防ぐたびに強の悪寒を受け、4秒間守り3種強化(中)・青の原罪が攻撃すると確率で命中位置が凍りつく》
〖赤の鎖(敵)〗
腕当自分専用。
最大数2。
身体能力低下(確率で小か中)。
命中位置に確率で弱か並の熱感。
徐々にMP消費(中)。
ソケット3
《巻き取りにより時間が延長されるとスキル性能強化(中)・自分に使うと戦意高揚》
《同色の鎖を同じ個体に二つ放てる・鎖によるデバフに耐えていると自分の身体強化》
《赤き原罪の性能強化(中)・MP消費量中減少》
〖風の法衣〗
こちらの急所、または致命傷となりうる攻撃を鈍らせることができる。ただこの突風は一度吹くと、次までに10秒→8秒を必要とする。
発動中は緑の流れが周囲を渦巻いており、矢や銃弾など軽量物の軌道を反らす。
渦内であれば属性耐性(中)強化。
ソケット3
《範囲内の味方に変化が起こり各自のバフを強化(小)・速度と動体視力強化(中)》
《属性耐性中増加・突風発動後にHP回復(中)》
《渦の中心に近づくほど変化の効果上昇・渦内の味方と自分に素早さ関係強化(小)》
〔虚無のメイス〕 スキル枠2
〖茶白のメイス〗
メイス専用。
光が得物を覆う。重量の調節が可能(中)。
攻撃を受け止めたさい、相手の武器などを少し軽くできる。
得物を振るたびにHPMP回復(中)、HP回復再起動までの秒数減少。
徐々にMP減少(極小)
足もとに打ちつけると〖重力場〗を発生させ、敵の動きを阻害。
圧は打ちつけた時の威力で変化。
メイスの接触部を地面から浮かす、または5秒が経過すると停止。MP消費(中)。冷却30秒。
ソケット3
《動作阻害された敵は守り三種低下(大)・自分の動作阻害耐性(中)》
《重力場の圧力小増加・メイスを地面から浮かせても重力場は残る》
《攻撃時に確率で身体が赤く光り強化(中)される・振るたびにHP回復大強化》
〖偽りの神々〗
全部位使用可能。パッシブ
命中時にHP回復(中)
身体強化(中)
咎人のメイス使用時、実体のない緑の団員が出現し、傭兵団旗を風に靡かせる。
自分の身体能力強化(中)
命中時にHPMP回復(中)。
味方が旗の効果を得るには〔団員照明書〕が必要
その名を呼ぶことで、あなたの罪が傭兵団の幹部を目覚めさせる。
ソケット3
《得物を振るとHP回復(中)・得物を振るとMP回復(大)》
《精神保護・一定範囲の味方にも効果あり》
《旗持ちが消滅時に使用者の疲労を一部引き受ける・身体強化量小増加》
・・
・・
宮内輝樹
〔精霊のブローチ〕《1体を自分に憑依でき、精霊に応じた強化(大)・〖銀の鞘〗ソケット1追加》
〔鞘〕 失われし英雄の剣を入れるための鞘で、腰ベルトに装着されている。これといった性能はない。現世では消える。安物。
〔黒鋼の戦槌〕 宮内兄専用。固有スキルあり。
〖暗黒の戦槌〗 攻撃に浸食付属、確率で(極小から小)。
徐々にMP消費(小)。
発動後、右手→胴→頭→右足→左足の順に影が徐々に伸びていく。目が充血して身体強化(小)、顔に届くと赤い光を放つようになり身体強化(中)。
時空盾に影が到達すると、時刻に関係なく映世の空が〖夕焼けに染まる〗
雷光剣を〖鞘〗から抜くことで止まる。
〔失われし英雄の剣〕スキル枠4
〖黄剣〗
騎士剣専用。
電気を帯び、命中位置に確率で並の感電を付与。
身体が黄色く光りスタミナを強化(中)。
徐々にMP消費(極小)。
白盾と合わせることで、マントのエフェクトをまとう。
素早さと動体視力を強化(中)。
ソケット3
《感電確率中増加・スタミナ中増加》
《素早さ関係中強化・斬撃を命中させるとMP回復(大)》
《感電発生時、電撃によりHPダメ(中)・雷光剣発動後、5秒間素早さ関係強化(大)》
〖攻守の浮剣〗
騎士剣専用。
赤と青の色は任意で変更できる。
攻めの浮剣で削れるのはHPだけで、肉体にダメージは与えられず。
守りの浮剣は一度防ぐと消え、弱の物質強度を越える攻撃は破壊される。
飛行範囲は短い。
MP消費一つあたり(小)。最大数2。
ソケット3
《青剣に物理・属性攻撃を弱める膜(中)が発生・仕込み短剣と青剣が重なると守り三種強化(大)》
《仕込み短剣と赤剣が重なると身体強化(中)・触手に掴まれることで赤剣のHPダメ増加(大)》
《青剣が属性攻撃を弱める光(中)を発する・赤剣が確率で並の熱感を付与》
〖銀の浮鞘〗
盾剣専用。
宙に浮かぶ鞘のエフェクトに騎士剣を挿入可能。
戦闘開始後に黄剣を30秒間入れると〖雷光剣〗に変化する。
騎士剣が鞘に入っていると、白盾が〖時空盾〗に変化して、表面に物理・属性強度(中)の障壁が張り付く。
剣が鞘に収まっている間は実体をなくす。
ソケット3+1
《解放後に10秒間身体強化(中)・解放後に感電発生確率大増加》
《電撃によるHPダメ増加(中)・障壁の物理属性強度中増加》
《挿入中は総HP増加(大)・解放時にMP回復(大)》
《挿入時にMP秒間回復(中)・感電時に電撃でHPダメ(小)》
〖なし〗
〔解き放たれし封印の盾〕スキル枠4
〖白盾〗
騎士盾専用。
盾での衝撃吸収(中)。
白い光が衣類を包み、HP総量増加(中)。
徐々にMP消費(極小)。
黄剣と合わさることで、鎧のエフェクトに変化。
HP耐久強化(中)。
HP秒間回復(中)。
ソケット3
《衝撃吸収中強化・盾で構えると属性耐性強化(中)》
《盾で受け止めるとMP回復(中)・盾を構えると徐々に身体強化(中)》
《盾で受け止めると確率で敵の武器性能低下(小)・盾の装備性能強化(大)》
〖守護者の浮盾〗
騎士盾専用。
最大数2+2。
味方の背後に青盾のエフェクト、騎士盾が青白く光る。
味方のHP耐久・防御力強化(中)。
味方のHPダメージ3/1を使用者が引き受ける。
自分の総HP増加(中)。
自分のHP耐性強化(大)。
一つごとにMP消費(中)。
ソケット3+1
《自分と味方のHP秒間回復(レベル比例)・味方の属性耐性強化(中)》
《MP消費減少(中)・最大数+2》
《スキル使用者に近づくほど総HPとHP耐久増加(極小~中)・ソケット追加+1》
《味方が攻撃されると確率で並の悪寒・スキル使用者に近づくほど秒間HP回復(小から大)》
〖始まりの闇〗
空間に最初からある闇が、時空盾の障壁から触手となって伸び、それに掴まれると使用者に憎悪を向ける。最大数3。
夜間だと目視が難しくなる。
追尾機能(中)。
1つごとにMP消費(小)。
〖武器操作の触手〗を合成したことで、物理強度(小)の触手を1つ出現可能。いくつかの宝玉効果解放。
ソケット枠2
《追尾性能強化(大)・命中時に確率で弱か並の浸食》
《MP奪取(中)・HP奪取(中)》
〖超回復〗 スキル玉。
HPが少なくなるほど秒間回復(小~中)
MP残り2%を切ると30%回復。冷却50秒。
負傷を徐々に治癒(小)。
〔自分〕スキル枠2
〖勇気を胸に〗
全部位可能。パッシブ。
総HP増加(中)。
HPMP秒間回復(中)。
身体強化(中)。
HP0になると戦意高揚。
痛み緩和。
防御力強化(中)。
身体強化が(中~大)
ソケット3
《HPが少なくなるほど秒間回復(極小~極大)・HP最低値で一度だけ耐える。冷却5分》
《精神保護・一定範囲の味方にも通常時の効果あり》
《HP残量が少なれば0と同じ効果を9秒間得る・総HP中増加》
〖仕込短剣〗
盾自分専用。
盾裏に短剣が仕込まれ、それを浮剣と重ねて操作ができる。
物質化したことで浮剣の耐久強化。
肉体への攻撃も可能となる。
飛行範囲増加。
盾鞘に収まった状態で浮剣と重なれば赤は身体強化(中)。
青はHP耐性、装備性能、防御力強化(中)。
徐々にMP消費(中)。
浮剣使用後は自動で盾裏の鞘にもどる。
選択スキルで強化すると、2段階目は浮剣の最大数+1。3段階が仕込み短剣+1。
ソケット2
《赤剣命中時に確率で燃え上がり、並みの熱感とHPダメ(中)・浮剣が短剣を引き抜いても15秒間効果継続(一段階低下)》
《盾鞘に収まった状態で青剣が重なっていると身体強化(大)》
・・
・・
神崎聡美
〔精霊の首飾り〕8万 3回目
《1体を自分に憑依でき、精霊に応じた強化(中)・装飾品の所持数ごとに身体強化(小)》
ベルト収納に入れておく必要あり。
〔守護者のブローチ〕7万 1回目
《〖守護者の盾〗を操作でき、物質+属性強度(小)を得て攻撃を(4)回防ぐ・鬼姫化の疲労が(中か小)のどちらかになる》
〔団員照明書〕5万 2回目
《〖偽りの神々〗傭兵団旗の効果を得られる・半減するがベルト収納に入っていても効果あり》
〔蓄電鞘の耳飾り〕7万 1回目
《〖蓄電鞘〗の範囲内にいると疲労回復(中)・痛み緩和(大)》
〔月夜の短刀〕 誰でも可。特殊条件細川専用の報酬。固有スキルあり。
〖蛍の光〗
半パッシブスキル。夜だと光の粒が周囲に広がり、範囲内の味方に効果あり。
HP秒間回復(中)。
浸食耐性(小)。
〖蛍火〗 神崎のみ使用可能。
自傷することで、30秒ほど蛍火が装備者を包む。狭いけど夜なら近くの味方にも効果あり。
HP回復(中)。
身体強化(中)。
状態異常治癒。
属性耐性(中)。
精神安定。
冷却30秒。
〔鉄塊の大剣〕スキル枠3
〖土の大剣〗
剣専用。
重さの調節(中)が可能。
振るたびにMP回復(中)。
剣を地面に叩きつけると〖重力場〗が発生。
圧力は振り落とすまでの溜めで変化。
冷却45~35秒。
MP消費は一段階で(中)、二段階で(大)。
ソケット3
《冷却10秒減少・二段階まで溜めると4秒間身体強化(中)》
《二段階の範囲中増加・MP回復量中増加》
《溜め時間減少(中)・溜めているあいだMP回復(大)》
〖鬼姫化〗
テンション最大時に任意で使用可能。
自分の背後に般若の面が浮かぶ。最大2(固定)。30秒ごとに1つ消費。
青い鬼火限定。
着物のエフェクトをまとう。仙衣とも一緒に使える。
HP秒間回復(大)
守り3種強化(中)。
MP消費(大)。
終了後に戦意低下。
般若面を1つ消費(被る)して、30秒間身体強化(中)。
赤いエフェクトで大剣が巨大化してHPダメ(中)を与える。
ソケット2+1
《般若面を被ると戦意高揚・般若面を被ると徐々に身体強化(小から中》
《般若面の数ごとに身体強化(中)・ソケット追加+1》
《総HP増加(大)・終了時の戦意低下減少(中)》
〔闘魂の額当〕スキル枠3
〖鬼火髪〗
額当自分専用。
赤火の時は身体能力強化(中)。
青火の時はHP耐久・装備性能・防御力強化(中)。
徐々にMPを消耗(小)。
戦叫時のみ一本角のエフェクトが発生。
赤は実体のない大鬼が背後に浮かびでる。
青は自分の周囲に防護膜を張り、威力・圧力を軽減(中)させ、属性耐性強化(小)。
〖攻猿〗合成により、修羅鬼の大剣はサイズの調整が可能となる。小さくなればHPダメも増す。
ソケット3
《テンション低いと大鬼出現せず。高まるほど大鬼のHPダメ増加(燃える闘魂の身体強化に比例)・青の防護膜発生中は徐々にMP回復(中)》
《重力場の溜め中に敵が接近すると修羅鬼が攻撃してくれる・青叫時の属性耐性中強化》
《修羅鬼のHPダメ大増加・修羅鬼の攻撃にMP吸収(中)》
〖戦叫〗
自分額当専用。
一定秒間範囲内の味方に効果あり。
MP消費(中)。
冷却30~28秒。
10~13秒経過で終了。
赤髪であれば身体強化(中)。戦意高揚。
青髪であればHP耐性・装備性能・防御力(中)強化。精神安定。
ソケット3
《効果時間3秒増加・赤髪時の身体強化中増加》
《冷却2秒減少・明鏡止水を得ようと心は決して燻らず》
《青叫は味方のみHP回復(大)・青叫に属性耐性(中)》
〖屈辱の角〗
一定のテンション値を越えると発動可能。
自分の背後に鬼火玉が浮かぶ。最大2(固定)。
〖戦叫〗時の〖鬼火髪〗が2本角のエフェクトに変化。うち一方が折れている。
〖修羅鬼〗と〖防護膜〗を同時に使えるようになるが、屈辱側の色は少し弱体化する。
鬼火玉を1つ消費して、30秒間〖闘仙鬼〗を召喚。
闘仙は物理・属性強度(大)を得て、素手で自由に戦う。
独自に〖岩の拳〗〖土の仙衣〗〖岩針の重力場〗を使うが、鬼火玉を消費する。
召喚終了後に戦意低下(中)。
ソケット1
《召喚中は疲労回復(中)・召喚中は修羅鬼のHPダメ増加(中)》
〔自分〕スキル枠2
〖燃える闘魂〗
パッシブ。額当自分専用。
徐々に戦意高揚。
元気があれば大剣だって振り回せる。
テンションが高まるほどに身体強化(小から大)。
攻撃を命中させるとHP回復(中)。
MP秒間回復(小)。
《HP回復量中増加・テンションが上がるほどMP回復量(小~大)》
《得物を振るとHP回復(中)・MP回復量中増加》
《テンションが上がるほど命中時のHP回復(極小~中)増加・命中時にHP回復(大)》
〖土の仙衣〗
黄色い仙衣のエフェクトをまとう。
姫鬼時は消えるが、効果はそのまま継続。
攻撃命中位置に土の膜が発生して、威力を分散(小)させる。
青叫で守り三種強化(小)。
赤叫で身体強化(小)。
徐々にMP消費(小)。
ソケット1
《大剣を地面にぶつけると、強度弱の岩をまとい重量増加・武器の重量が増すほど身体強化(極小から中)》
・・
・・
槙島真希
〔守護者のネックレス〕
《〖守護者の盾〗を操作でき、物質+属性強度(中)を得て攻撃を(2)回防ぐ・〖青人〗でも物質・属性強度(中)を得る》
〔契約のナイフ〕 槙島専用。固有スキルあり。
〖妖精召喚〗
MP消費(大)。
物理強度(小)。属性強度(中)。痛覚なし。
冷却は30秒。
白銀のナイフを所持しているが、小振りなためか攻撃性能落ちる。
近場の味方は鱗粉によりHP秒間回復。
肩や頭に乗ると精神安定と疲労回復。
白銀のナイフを渡すことで、独自に精霊憑依を30秒間使える。2体まで。終了後に消え冷却1分。
妖精関係の宝玉が解放。
〔精霊のナイフ〕 スキル枠3
〖白銀のナイフ〗
ナイフ専用。
振ることでMP回復(中)。
徐々にMP消費(極小)
精霊や自分の間を転移可能。精霊に持たせることで強化できる。
各精霊ごとにMP消費(中)。
ソケット3
《精霊に転移させるとMP回復(中)・振ることでMP回復中増加》
《手もとにもどすと5秒間総HP増加(中)・手もとにもどすとMP回復(大)》
《精霊に転移させるとHP回復(中)・妖精に渡すと両者の身体強化(大)》
〖黒豹〗
自分ナイフ専用。
5+2秒後に消える。
冷却5秒。
実体はないがその攻撃はHPを削る。
攻撃命中部位に付与された敵のバフを弱体化。
MP消費(小)
ナイフを取り込むことで〖闇豹〗へと変化。
頭部・前脚、尻尾の一部に物理判定を得る。
確率で敵のバフを消す。
活動時間10~12秒延長。
白銀ナイフの転移でMP消費。
ソケット3
《闇豹活動時間2秒増加・闇豹攻撃時の衝撃圧力増加(中)》
《黒豹呼び出しのMP消費中減少・黒豹活動2秒増加》
《黒豹の攻撃部位に物理強度(大)・闇豹憑依時に身体強化(中)》
〖赤鳥〗
自分ナイフ専用。
5秒後に消える。
冷却5秒。
実体はないがその攻撃はHPを削る。
攻撃時に5秒間だけ命中位置に弱か並の熱感。
MP消費(中)。
ナイフを取り込むことで〖炎鳥〗に変化。
活動時間10+2秒延長。
頭部と足の一部に物理判定を得る。
確率で命中位置が炎上し、5秒間だけHPダメ(中)。
白銀ナイフの転移でMP消費。
ソケット3
《炎鳥活動時間2秒増加・炎鳥攻撃時の衝撃圧力増加(中)》
《攻撃命中時に確率で並の熱感・熱感発生時に炎上してHPダメ》→スキルとは別枠。
《赤鳥憑依時に守り3種強化(大)・憑依時の熱感または炎上確率増加(中)》
〔自分〕 スキル枠3
〖精霊の加護》
ナイフ自分マント専用。
パッシブ。
HPMP秒間回復(中)。
身体強化(中)。
精霊具現中は5秒間、精霊ごとの恩恵を得る。
炎鳥・身体強化量中増加。
闇豹・自分の姿が消える。
氷人・HP耐性、装備性能、防御力強化(中)。
ソケット3
《HPMP秒間回復量中増加・闇豹変化時に一層気配が消える》
《精霊の加護で姿消えてる時に、気づかれないで攻撃するとHPダメ増加(レベル比例)・姿が消える時間3秒増加》
《精霊具現化中の効果が妖精にも乗る・炎鳥の効果大増加》
〖青人〗
自分ナイフ専用。
5+3秒後に消える。
冷却5秒。
実体はないがその攻撃はHPを削る(ネックレスにより物理化)。
攻撃命中位置に弱の悪寒。MP消費(小)
ナイフを取りこむと〖氷人〗に変化。
全身を凍らせることができ、武器防具の制作も可能だが、肉体には傷を与えられない。
行動時間10~12秒延長。
白銀ナイフの転移でMP消費。
《守猿》を合成したことで、部位ごとの物理属性強度を得る。上半身(極小)→腕(小)→前腕(中)と範囲が狭まるほどに効果増す。
ソケット3
《氷頑強度増加(中)・防御姿勢時は物理+属性強度増加(中)》
《氷人の攻撃が確率で敵を凍らせる・氷人の行動時間2秒延長》
《妖精憑依時に物理強度中増加・青人の行動時間3秒延長》
〖精霊合体〗
自分、ナイフ専用。
最大合体数3。
精霊同士が合体して、各性能を強化。
ベースは自由に選択可能。
実体化する。
MP消費(大)。
30+5秒で解除。
15秒間精霊を呼び出せなくなる。
妖精には現状反映されない。
ソケット3
《発動中に鳥と氷人の恩恵を得る(身体強化、守り3種強化)・合体解除後に15秒姿が消える》
《確率で炎上してHPダメ(中)・合体数ごとに身体強化(小)》
《MP消費量(中)減少・5秒延長》
〔妖精の外套〕スキル枠2
〖鱗粉の風〗
マント専用。
範囲内の味方と自分HPMP回復(大)。
負傷治癒(中)
精神安定。
状態異常治癒・10秒間状態異常耐性、属性耐性強化(大)
疲労回復(中)。
MP消費(中)
ソケット3
《精神安定強化・状態異常耐性中増加》
《疲労回復量中増加・効果範囲大増加》
《使用後も自分と味方のHPが10秒間徐々に回復(中)・妖精の鱗粉強化(中)》
〖なし〗
・・
・・
宮内美玖
〔守護者の装飾品〕《〖守護盾〗を操作でき、物理属性強度(中)を得て、攻撃を(1)度防ぐ・〖白銀鞘〗の障壁を頑強にする(中)》
〔一点突破の槍〕 スキル〖一点突破を使用可能〗
〔受け継がれし宿命の剣〕 スキル枠3
〖雷光剣〗
剣専用。
攻撃時に確率で並の感電。
デバフ発生時に電撃ダメ(中)。
命中時にHPとMPを回復(中)。
MP徐々に消費(極小)
鞘と一緒に使用すれば、軽鎧のエフェクトをまとう。
素早さ動体視力強化(小)。疲労軽減(中)。
〖白銀鞘〗に挿入することで〖真・雷光剣〗に発生する。準備時間1分30秒(未定)
〖蓄電鞘〗に挿入することで〖雷雲〗に発生する。準備時間2分(未定)
ソケット2
《素早さ関係中強化・素早さに比例して身体強化》
《HP秒間回復(中)・HPMP回復量中増加》
〖避雷針〗
全部位可能。
避雷針のエフェクトを地面に出現させ、一定範囲が黄色く光る。
属性耐性(中)
素早さ関係強化(小)。
範囲内の〖蓄電鞘〗と〖雷雲〗の電撃を強化。
敵はHPダメ中増加。
自分と味方は雷耐性(小)。
ソケット2
《雷によるHPダメ大増加・範囲内の敵は雷耐性低下(大)》
《範囲内のHP秒間回復(小)・範囲内の味方は素早さ関係中増加》
〖前世スキル解放〗
全部位可能。
前世が一点突破、無断、黒刃の元となったスキルを習得していたため、〔槍〕を装備したことで解放された。槍でだけ使える。
〖一点突破・波〗
衝撃波が扇状に変化し、複数の敵を巻き込める。波に繋げると冷却が5秒延長。
〖無断・幻〗
無断を使用後、同じ軌道でもう一度攻撃が打ち込まれるエフェクトが発生し、二重の打撃が発生。幻に繋げた場合は冷却が5秒延長。
〖血刃〗
攻撃に回復妨害が付く。MP吸収(小)。敵のHPが0になったのち出血量が増加。冷却5秒。
ソケット1
《血刃にHP毒(中)・波に並の熱感を付属》
〔託されし誓いの鞘〕スキル枠3
壊れた盾の一部で装飾されている。
〖白銀の浮鞘〗
鞘専用。
浮かして敵の攻撃を防げる。
属性耐性強化(中)。
MPを徐々に消費(極小)
剣と一緒に使うことで鞘に盾状の青い〖障壁〗が発生。物理・属性強度(中)を得る。
HP耐久・装備性能・防御力強化(小)。
〖蓄電鞘〗使用不可。
スキル玉《障壁》と合成することで、盾の大きさを操作でき、小さいほどに頑強となる。
大型盾(極小)。中型盾(小)。小型盾(中)。
ソケット2
《鞘の飛行範囲中増加・鞘の装備性能強化(大)》
《解放時に8秒間身体強化(中)・挿入時に属性耐性大強化》
〖蓄電の浮鞘〗 鞘に帯びる雷が徐々に強烈なものへと変化する。完成までに30秒を要する。
最大電撃数15。
敵のもとに鞘を移動させ、弱か並の感電とHPダメ(小か中)。
雷光剣に落せば10秒のあいだ感電確率を上昇。
自分に落すと素早さ関係強化(中)。
〖白銀の鞘〗使用不可。
ソケット2
《味方に落すとHPダメ軽減(中)と素早さ関係強化(中)・鞘の飛行範囲増加(中)》
《避雷針の範囲内に落せば、命中していない敵にもHPダメ(小)・自分に落すと疲労回復(中)》
〔自分〕スキル枠1
〖来世への願い〗
全部位可能。
パッシブ。
HPMP秒間回復(中)。
身体強化(中)。
自分と兄の〖鞘〗が重なることで、身体強化(小~大)。
兄が自分の〔鞘〕を使うことも可能。その場合は〔この手に戻りし伝説の剣〕になる。
HP耐久・装備性能・防御力強化(中)
ソケット2
《兄が準備中に発生する感電を軽減(大)・兄と自分が離れても使えるようになる》
《兄の〖鞘〗使用中は属性耐性強化(中)・兄が〔鞘〕使用中は身体中強化》




