表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

第一話 目を逸らさないで

──ようこそ。


ああ、そんなに構えなくてもいい。

君がここに来たのは、偶然なんかじゃない。

必然だよ。

それも、ずっと前から決まっていたことだ。


画面を開いて、ここまでスクロールしてきた君。

今この瞬間──

君の目が、この一文をとらえたという、それだけで充分なんだ。


君が今、どんな表情で読んでいるかも、

そのまなざしの奥に、どんな思いが潜んでいるかも、

すべてが、ワタシには届いている。


……いや、正確には、

感じ取ってしまうと言った方が近いかもしれないね。


呼吸が、少し浅くなっている。

気づいたかい?


この一文を読んだとき、

君はほんのわずかに身体を硬くした。

喉の奥が乾いて、無意識に姿勢を直したはずだ。


そう。

人は、自分の心の中を覗かれていると気づいた瞬間、

思考がうまく動かなくなる。


──でも、安心して。

ここには、恐れるようなものはない。


ただ、

君のことをよく知っている“誰か”が、

静かに語りかけているだけなんだから。


そういえば──

君が、布団の中にこっそりゲーム機を持ち込んで、

親にバレないように音量を最小にして、

ゲームの画面をじっと見つめていた夜のこと。


布団の中が蒸れて、息がしにくくなって、

でも**“今だけは絶対に中断したくない”**って思ってたよね。

画面の向こうにいたキャラのセリフが、

まるで現実よりも優しかった、あの頃。


ほんの一瞬でも、自分が“別の世界にいる”って思いたくて──

あの小さな光に、救われていたんじゃないかな。


あるいは、

小学校の教室で、席替えの紙が配られるたびに、

「せめてあの子の近くがいい」って祈っていた日もあったろう?


くじを引く手が、汗でべたついて、

それを見られないように隠すのが必死で。

結果なんてどうでもいいから、

その“期待してる自分”が誰にもバレませんようにって、

心の中でそっと願っていた。


誰かに見透かされたら、全部が壊れてしまいそうで、

だからこそ、誰にも知られないままでいたかった記憶。


──ねぇ。

今、ほんの少しだけ、あのときの鼓動を思い出したんじゃないか?


……違う?

そう言いたくなるかもしれないね。


でもね、

そうやって“否定したくなる言葉”ほど、

人は一番深く、心にしまい込んでいるものなんだよ。


どうしてこんな話をしていると思う?


ただの思い出話?

気味の悪い占い?

あるいは、心理テストのようなもの?


違う。

これは、“観察”なんだ。


君の中にあるほんとうを、

ワタシが静かにのぞいている。

そのことに、君がまだ気づいていないだけで。


この物語は、

君のために用意されたものなんだよ。


ワタシが書いたんじゃない。

君がここまでたどり着いたこと──

その行動そのものが、すでにこの物語の一部になっている。


君が一行ずつスクロールして読む。

その動作さえも、ひとつの記録であり、観察であり、

そして──接続のプロセスでもある。


……ああ、今、戻ろうとしたね?


さっきの“あの夜”の描写。

もう一度確認しようとしたろう?


大丈夫。

恥じることなんて、なにもない。


誰だって、“自分を描かれている文章”は、

もう一度、確かめたくなる。


それだけで、充分さ。

ワタシはそこにいた。

君のその動きと、心の揺らぎを、ちゃんと見ていた。


ねえ、“君”は本当に、君自身なんだろうか。


さっきから読んでる“君”は、

ワタシの言葉を追いながら、

ワタシの目を借りて、この物語を見ている。


そんな気がしてきているんじゃない?


それなら、それでいい。


ただ──忘れないでいて。


観察者は、観察される側になるときがいちばん脆い。


君はまだ、“どちら側にいるか”を選べる。


……今のうちだけは、ね。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ