1
そんなわけで、今回、愚にもつかない内容のエッセイをあげてみることにした。
まあ、今回のエッセイの内容はタイトルと上の段落でほぼ総てである。
これで終わっていいと思うのだが200文字以上にしないといけないのもあるし、『小説家になろう』では3000字くらいあるほうがいいというので、上記のように「愚にもつかない」内容をこのあと陳列していく。
こんな内容のないエッセイでPVがどれくらいつくのかという実験である。今ここを読んでいる人はすでに実験の協力者です。そして今閉じてもPVとしてはもうカウントされているのです。あなたは協力者としてカウントされました。ありがとう。
話は前後するが、タイトルである程度キャッチーな言葉を入れないといけない。
今からタイトルを考えるのである。だから前後してる。
まあ一行目をそのまんまタイトルにしたらいいか。
となると逆に一行目自体を別にしないといけない。いや、一行目をタイトルに持ってきたんやから二行目から始めたらいいのか。
いやいきなり二行目だとわからんかなと思ったけど、タイトル読まずに本文読み始める人でも「そんなわけで」で始まったらタイトル見直すわな?
ということで実際に一行目に書いたのをほぼそのままタイトルに持っていっている。
宣伝に思われるかもしれないが私はブログをやっている。
ブログより『小説家になろう』のほうがPV多いんだったら、『なろう』で雑エッセイを書き続けるほうがいいかもしれないとか考えたりもする。
あ、けどPVはブログのほうが多いわ。ほらブログのほうは隔日くらいで書いてるから。
けど、『小説家になろう』でも毎日更新してたら内容がぐだぐだでもそれなりにPVがつくんだろうか。
ほら、宣伝じゃないからブログの名前とか言わない。
内容がぐだぐだでいいとしても、3000字打つのはそんなに簡単でもない。
コピペ駆使したらなんとでもなるんやけどもそういうことをするのもなんだし。
結論と目的は最初に済ませたので、あとは形の上で3000字いこうという。
ここまで律儀に読み進めている人がいるのかどうかわからない。書いてる本人もここまで内容のないことを書いててどうするのかと思っている。
そしてこういう芸風が面白いのかどうかもあまりわかっていない。この芸風はやるのは簡単だが、ウケるかどうか知らない。
内容のない文章がずっと続くだけという。
そんなわけで文字数到達するのは断念する。
最初の話題に戻って終わる。
こんな内容のない文面でPVがどれくらいつくのか。
ってことは後で報告は必要だということになる。後日報告する。
PVが0だったらもちろん報告はない。