表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/135

25 後半マイク視点

 

「ジュリ、どうしたの?」


ジュリが突然の涙を流して驚いた。


「え? あれ、 あれ? おかしいな、すみません、、あれ、止まらな、、ひっ、、ひっく、、うぅ、、ひっく、 」


そのうちに、とうとう声を上げて泣き出してしまった。

私はジュリをソファーに座らせて、落ち着くまで背中をさすってあげた。

落ち着きを取り戻したジュリは、恥ずかしそうに、言った。


「すみません、ありがとうございます。こんな風にお菓子を分けてもらうなんて、初めてで、泣き出したら止まらなくなってしまいました。」


「そうだったのね、、、」 


私に事情があるように、ジュリにはジュリの事情があるのだと思った。決して私だけが辛いのではない、と気付かされる。


「あ、ねぇ、じゃあさ、残りも全部食べちゃおうか。」


「ふふ、ありがとうございます。」


ジュリに笑顔が戻ってほっとした。

そして2人で美味しく食べていたのだけど、次の瞬間、同時に手が止まる事になった。

一番底に折りたたまれた紙が入っていたのだ。

はっと息を飲んだ。


「、、お、嬢様? こ、れ、、は、、、?」


手が震える。取ろうとしたけど、ジュリの方が早かった。恐くて顔を見れなくて、緊張しながらジュリの反応をまった。

かさっ、と開く音がする。


「、、お嬢様は、、陛下がお嫌いですか?」


ジュリがぽつりと聞いて来た。

陛下が嫌い? 質問に対しどう答えていいか、どきどきしながら言葉を探した。なんて書いてあるんだろう。


「い、いいえ。、、最初は恐かったけれど、今はそう思っていないわ、、え、ええと、嫌いじゃないわ。」


ジュリの目が再び紙に移された。


「  、、、では、これは、もう必要ありませんよね?」


沈黙の後、ジュリが差し出した紙を見ると、必ず助ける、とだけ書いてあった。それもシンの字だった。

背中が ひやり、とする。


「え、ええ。そうね。」


「リサさんですか? 私、伝えてきます。もう必要ないって。」


「え? ええ。あの、でもあの、私、この人に返さないといけない物があって、、、」


「それは絶対に返す必要がある物でしょうか?」


「ええ、とても大切な物なの。」


「この人に会うということですか? 陛下は、ご存知でしょうか? 」


「も、もちろん知っているわ。あ、で、でも、実際に会えるかどうかも分からないし、こ、この手紙の事は、言わないでいて欲しいの。」


「、、、」


「会えるか分からないけれど、もし会う事が出来たら、この人を巻き込まずに、逃がしてあげたいの。」


「、、、でも、陛下のお許しなく会う事は出来ませんし、お嬢様に何かあったら、、陛下が悲しみます。」


「ええ。分かっているわ、会えないかもしれない。だから尚更、事を荒立てたくはないのよ。

それに、私には何もおこらないし、、悲しむなんて、、陛下は悲しみはしないんじゃないかしら。 」


「陛下はきっと悲しみます。」


「、、、本当にそう思う?」


「陛下はお嬢様を大切に思っています。」


ジュリの言葉に胸がざわついた。私への執着がもしも、悲しんでくれる程の想いだったら、、もしも特別に思ってくれているのだったら、、、 私の気持ちを伝えて、きちんと通じ合えば、今みたいな飼われている様な関係ではなくなるかもしれない。

陛下を信じていいかもと、期待してしまう。


ジュリは長い間、沈黙して、静かに言った。


「今はいいません。だけど、必要があると思ったら、その時はごめんなさい。」


「、、、分かったわ。ありがとう。」


その後手紙は、マイクのと一緒に燃やしておいた。



***マイク視点***


蜂の巣を取りに、マルクスさんと森に来ていた。刺されたら危ないけど、虫を相手にするのはほっとする。森の空気も美味しい。


「おいマイク、ぼさっとしないで餌を仕掛けろ。」


「すみません、つい気持ちが緩んでしまって。」


頭をボリボリ掻きながら言うと、マルクスさんは笑った。


「ははは、そうか。まぁ、ちょっと嫌な仕事が続いたからな。でもマイク、優し過ぎるってのも考えもんだぞ。」


「はい、すみません。」


俺は蜂を誘き寄せる為の餌を枝に取り付けた。そして2人で草陰に隠れて寄ってくるのをひたすら待った。

しばらくすると、一匹の蜂が餌につられてやって来て、その蜂に、気付かれないようにそっと目印をくくりつけた。


「よし。飛んだぞ。あっちだ」


マルクスさんの指す方に目印が飛んで行く。見失わない様に2人で追いかけた。

何時間も追いかけて、やっとたどり着いた巣は、予想以上に大きく、立派だった。

作業を進めながら、ふと、思うことがあり、口に出した。


「マルクスさん、何だかこの方法って、ジェミューに印を付けるのに似ていますね。」


「ん? ああ、これを真似したんだろうなぁ。」


「え? そうなのですか?」


レイラと重なって、蜂が哀れに見えてきた。


「おいおい、虫にまで同情するなよ。これは仕事だ。」


「すみません。、、、マルクスさんは、この仕事で、辛くなることはありませんか?」


「そうだなぁ、今は慣れちまったけど、俺も最初は生きてる者から命を取るのが辛かったな。」


「そうですか、、、  俺も慣れちゃうんですかね、、」


「まぁ、仕事だからな。ところでお前何歳になった?」


「え? 19です。」


「そうか。早めに理解ある人を見つけておかないと、俺みたいになるぞ。」


笑いながら言われ、リサを思い出した。


「マルクスさんは、結婚を考えたことはないのですか?」


「結婚か? 昔、一度だけあったな。けどなぁ、相手はそう思ってくれなかったんだな。」


「え? リサとは、、、」


つい口から出てしまった名前に、マルクスさんが目を丸くした。


「リサ? あの娘は親子程も差があるぞ。」


「え? あれ? そう、、ですね、、、俺はてっきり、、だってマルクスさん、リサの事、いつも気にしてますよね?」


慌てて言ってしまい、しまったと思った。ばれたらリサに怒られそうだ。


「、、ああ、そう見えるか、、隠せないものだな、、、 リサは、俺が想っていた人の娘だよ。早くに亡くなってな。子供を残していくっていうのは、本当に可哀想だった。」


「、、、だから、リサに構うんですね。」


「まぁな。でも旦那様には言うなよ。あの人にちょっかい出したのを今だに根に持っているからな。」


ははは、と笑い飛ばすマルクスさんを、俺は複雑な思いで見ていた。

マルクスさんの思わせぶりな態度に一喜一憂しているリサには、伝えないほうがいいのだろうか、、、伝えないでいるのも気まずい。

俺は新たな悩みを抱えた。


読んで下さってありがとうございます

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=119464601&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ