表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

3話 着地

 「うぅ……」


 鈍い痛みを感じ、目を覚ました。

 焦げ臭いが鼻につく。

 頭を押さえながら、状況確認のため周りを見渡した。


 破損した機械に、ひしゃげた壁。ところどころに飛び出す金属が状況の悪さを物語っていた。


 ひどいな……。原型をとどめてない……。


 「――だけど……、生き残った」


 遅れてきた喜びに、顔をほころばせる。

 

 既視感すら感じない周囲に、よく生き残ったものだと思った。


 息は問題なくできる。ワープ直前、エラーが起こり一体どうなることかと思ったが、無事星についたみたいだ。

 

 「そうだ!ほかのみんなは!」


 落ち着いてきて、他の乗組員の存在を思い出いだした。

 確認しようとセーフベルトを外そうとするが、壊れてしまっているようで思うように外せない。

 窓のようなものは、元々スクリーンで外の景色を移していたものだったので、今では当然映っていなく、薄暗い。

 僕は、非常灯の明かりを頼りに、近くに落ちていた鋭くとがった金属を拾い上げ、急いでセーフベルトを断ち切った。


 「誰か!意識のある人はいますか!?」


 大声で呼びかけながら、おぼつかない足で近くの席へと向かう。

 そこでは、女性が額から血を流して意識を失っていた。

 いそいそと、首に手を当てた。


 「死んでる……」


 ここまで船内が大破しているのを見ると、すごい衝撃だったのが分かる。

 

 生きている人のほうが、少ないないかもな……。


 僕は、近くの人からどんどん生存確認をしていった。

 お腹から金属をはやしている者、首が折れて途中までない者、きれいな表情をして脈を感じない者。

 やはり、生きている人は見つかりそうにない。


 「ぐ……」


 ふいに、男のうめき声が聞こえた。


 「この声は……!大丈夫ですか!!船長!」


 声はゴードンのものだった。


 「ぐぐ……。ここだ。手伝ってくれ……」


 声の聞こえた方向を見ると、がれきがかすかに揺れていた。


 「待ってください!」


 がれきをどかすと、船長がお腹を押さえながらうなだれていた。

 

 「骨を何本かやった。とりあえず、起こしてくれ……」


 「わかりました」


 幸いセーフベルトは簡単に外れてくれた。

 ボロボロの船長に肩を貸してやると、ゆっくりと起き上がって言った。


 「どのくらい、生き残ってる?」


 僕はたまらず下を向いた。


 「探していますが、生きている人はまだ船長しか見つかってません」

 

 「そうか……」


 船長は悪くないのに、まるで自分のせいかのように悔しい顔をした。

 自分の判断で死人を出してしまったことが、やりきれないのだろう。

 確かに最終決定は船長が下したものかもしれないが、みんなは最終的には納得していた。

 船長のせいだとはみじんも思っていない。


 船長は、開いている手で体の砂埃を掃うと、もう大丈夫だといって肩から手をどかした。

 

 「生き残りを探そう。俺も問題なくとは言わないが動ける。二人で確認していった方が早いだろう」


 「そうですね。わかりました」


 僕と船長は、破壊されたオペレーションルームの中を見て回った。


 

 

 ===============




 生きていたのは、船長以外には一人だけだった。

 部屋にいた20人の乗組員のうち、17人が残念ながら息を引き取っていた。


 「本当にありがとうございます」


 そう話しかけてきたのは、生き残っていた男だ。星にいた生物について報告するため、オペレーションルームに駆け込んできた男で、名前はディルブというらしい。

 調査員にしては若手で、20歳後半くらいだろうか。今は傷などが多く年が言っているように見えて、もしかしたら20歳前半かもしれない。

 若手とは言ったが、まぁ、僕は今年で18歳なので若いなんて言えない。


 「いえ、助かってよかったです。亡くなっている方が多いもので……」


 ディルブさんは周囲を一瞥して、暗い表情をした。


 「ここまでになっていると、そうですよね……。逆によく生き残ったものです」


 ディルブさんがそういった後、タイミングを見計らっていたのか、船長が話しかけてきた。


 「一旦外に出よう。まだ中に人はいると思うが、このくらい中で探すのは難しい。

 それに、周囲の状況を把握しないと始まらねぇ」


 確かに、助けを求めている人はいると思う。だけど、暗く足元のおぼつかない状態で探し回っても、ミイラ取りがミイラになるだけだ。


 僕たちは、燃えているところや、がれきを避けながら脱出口へと向かった。

 向かっている途中、宇宙船の壁が割れ、光の差し込む場所を見つけた。

 地球にいた時以来の、ひさしぶりの自然光だ。


 「外は結構明るいみたいですね」


 「そうだな、これなら外に出ても問題なく活動できそうだ」


 さっきからディルブさんが黙っているので、ディルブさんの顔を見ると、怪訝そうな表情をして何かを考えていた。


 「どうかしたか?」


 船長がディルブさんに問いただす。


 「船長、おかしいなと思った点があって……」


 「どうした?」


 「それが――」


 船長がディルブさんをいぶかしげに見た。


 「それが?」


 「――重力がおかしいんです」


 「どういうことだ?」


 「事前の測定では、この星の重力は月程度しかなかったんです。

 ですが、今私たちは地球にいるかのように、普通に立って歩けています。

 重力加圧装置も起動していないはずなのに」


 ディルブさんはさらに続けた。


 「そして、気温もおかしいんです。もっと暑いはずなんですよ」


 「測定結果が間違っていたってことか?」


 船長が首をかしげる。


 「その可能性も否定はできませんが、測定のミスっていうより、違う星に来たかのような違和感があるんです」


 その時、僕の耳に鳥の声が聞こえた。

 宇宙船に空いた穴からだった。


 「船長、ディルブさん。今の聞こえました?」


 「ん?何のことだ?何も聞こえなかったが」


 ディルブさんをみると、同じ答えが返ってきた。


 「私も聞こえませんでしたけど、何か聞こえたんですか?」


 どうやら、僕にしか聞こえていなかったらしい。

 確かに聞こえたのだが。


 「鳥の鳴き声が聞こえた気がしたんですが」


 「鳥?この船に鳥はいないはずだがな」


 「いえ、外から聞こえたんです」


 僕は差し込んでくる光に向かって指を指した。


 「この星に鳥はいないはずですけど。というより、陸上生物はいないはずなんですけど」


 ディルブさんが首を傾げた直後、チュンチュンと甲高い鳴き声が今度は克明に聞こえた。


 「船長!今の聞こえましたか!?」


 「あぁ……」


 船長はゆっくり頷く。


 「本当ですね……。今は喜びに喜べない状況ですが、もし本当に鳥がいたら大発見ですよ」


 「まぁ、中で考えても仕方ないだろう。

 これは、外に出る必要性が増したな。救助を待っている人もいる。できるだけ急ごう」


 僕たちはできるだけ早くと、歩く速度を上げた。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ