表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

ハーレム男を振るだけの簡単なお仕事。

内乱フラグを折るだけの簡単なお仕事。

作者: あかね

 それは、ある日、彼が手紙を受け取ったことから始まった。


「契約破棄だと?」


 今まで特に問題なく雇用関係があった相手からいきなり言い出したりしたら怒るだろう。

 しかも自分よりも相当低いと見積もっていた相手に居室に押し入られば、なおさらだ。


 青年はちらっと連れの男を見た。


 傭兵団の団長、という肩書きに似合うような厳つさはない。表面上は笑ってご機嫌な顔に見えるが、それは見てくれだけだと知っている。

 邪魔するヤツを物理的に黙らせてこの部屋まで来ていた。そうすることが効率的と判断した結果というよりは、八つ当たりだろうと思っている。


 彼をこの行動に駆り立てたあの手紙には何が書いてあったのだろうか。

 契約を全て打ち切って拠点に戻す、というのは暴挙以外のなにものでもない。違約金を叩きつけてまでのそれは、異常事態だ。


「そうだよ。違約金はこれね、じゃ、ばいばい」


 彼は床に袋を放りなげる。ちゃりんと良い音がした。

 貴族家の当主相手にこの所業。まさに喧嘩を売っている。それなりに雇用関係を築いていた相手への対応とは思えない。


 比較的傭兵としては付き合いやすいほうに分類されていた信用を全力でぶん投げている。

 これから先の仕事が少し心配になるが、言って聞くようなら既にここまで来ていない。


 当の相手はと言えば、真っ青な顔で絶句している。


「理由は、わかるよね?」


 こくこくと肯いているが本当にわかっているのだろうか。

 だだ漏れの殺気にやられているだけでは?


「いくよ」


 男が部屋を出たので慌ててついて行った。

 それにしても殺気がだだ漏れすぎる。皆殺しでもするおつもりで? と思わず聞きたくなった。


 貴族家を敵に回しても全然堪えないが、この団長だけは敵に回したくない。


「帰るよ」


 この家で雇われていた傭兵を引き連れて外に出る。彼の怒りを感じてか大分大人しくしていた。


「次はどこだっけ?」


 鼻歌でも歌い出しそうな声が不穏すぎる。


「我々がやりますので団長は本拠地にお帰りください」


 本気で懇願するが、聞き耳を持たない。


「やだよ」


 青年の懇願を無視して、全ての家から団員を引き上げさせるまでやめなかった。


 その理由を後で聞いて、青年は笑うしかなかった。

 なるほど、黙ってやるはずだ、と。


 うっかりすると内乱が起こりそうとは、彼女も思ってはいないだろう。









 あたしも、婚約破棄すれば、平和に過ごせるんじゃないかと思っていた時期がありました。


 あたしが婚約破棄、あるいは、婚約式自体をぶっ潰した事件より四ヶ月ほど経った。まあ、色々あって平和と言えば平和。

 外に出たら誘拐されるとか暗殺されるとか聞いてるけど出なければよいのだ。

 ……貴族からの逆恨み恐い。


 常に護衛としている従兄殿にしてもこれ全ての対応は難しいということで、屋敷にこもりっぱなし。

 庭に出るときも注意が必要だとか、食事も注意するとか、どうなんだろう。


 ……世界的には平和で、あたし的には全然平和じゃない。


 そんな状態に半笑いだったのが、真顔に戻ったのがさっきのことだ。


 最近の来客はじいさまが相手をしていて、あたしが呼ばれることもほとんどなかった。

 なのに、呼び出されたことに嫌な予感がしていた。

 たまたま、従兄殿は席を外しており部屋を出ないように言われていたが、じいさまの呼び出しは断れない。

 仕方なく言付けを頼み執事に先導され応接室に向かった。


 応接室に入った途端に土下座されるってどういう事だろうか?


「え、ええと?」


 じいさま、これ、どういうこと?

 と目線で尋ねるも目線を逸らされた。


「お主の実家の問題で、不得手で把握が遅れたのは忸怩たる思いがある」


 ……え。


「ウィルフ家のキリルと申します」


 やだー。アルテイシア様の婚約者じゃないですかー。

 え、今さら、婚約者の詫び、ってわけでもない、だろうし。あたしの実家っていうと。


「……父に言ってくれませんか」


 正直な感想である。

 あたしことレティシアは、とある剣術の流派の直系のお嬢様である。色々あって母方の祖父のもとに養子に出されたが、お嬢様であることは変わりない。


 ……というか、お嬢様というよりお姫様で、憧れの君、扱いだった。

 幼い頃より婚約者がいては誰も手出しはしなかった。彼女の立場を思いやり、噂などあってはならないという配慮であったが、それが一層彼女の孤独を深めたりもした。


 このキリルと名乗った青年もここまでするということは、同じ流派を学んだのだろう。確か、軍にいたが上の兄たちが亡くなり、後継者となったはずだ。婚約者もそのまま引き継がれている。


 それがアルテイシア様だった。当のアルテイシア様はつい先日まで別の男性にご執心だった。が

 その男性がレティシアの婚約者という泥沼。

 それらが発端となってなぜか世界が壊れる未来へ繋がり、回避したい神(仮)によって世界は繰り返し巻き戻されている。

 それでも破滅を避けられない状況を打開すべく異世界からやってきたあたしが、一緒に巻き戻しに付き合っていた。

 それだけじゃあ改善しないってことでレティシアに代わってあたしががんばることに。

 そして、よくありがちな修羅場の末の婚約破棄。


 で、今、ここ。

 なんだけど。


「この首一つで許してもらえるとは思ってはいませんが、我が家の誠意として受け取ってていただきたい」


 ……なに言ってんの?

 じいさまを見れば絶句している。


「……お話を伺いましょう」


 深呼吸をするとなにもなかったようにスルーすることにした。

 あのじいさまを絶句させるとは中々できることではない。


 その言葉に含まれるもので推測がついたのだろう。

 あたしは全くわからないが、知らない間に何かが起こったということだ。あとで、神(仮)に文句をつけてやろう。アフターフォローが良くない。


「最近、兵の増強についてちくりちくりと言われていたのだが、ここに繋がるとはおもわなんだ」


 あ、なんか嫌な予感がする。

 聞きたくない。


「流派に連なる者たちが、手を引いているのであろう?」


「はい」


 ぶっ倒れそうになった。

 もう、とりあえず、ソファに座ろう。


「座りなさい」


 キリルに命じるとさすがにためらいながらも座ってはくれた。

 ……なんでじいさまも慌てたように座るんですかね?


 レティシアは公爵令嬢であるアルテイシアから無視されていた。軍部には絶大な影響を持つ流派の直系とは言え、貴族では男爵位しかもっていない。

 貴族社会的には圧倒的な弱者だ。

 それなのにもかかわらず、婚約者が、年頃の娘たちの憧れの男。


 妬まれなければおかしい。


 かくして、公爵令嬢に嫌われているという大義名分のもと、ぼろぼろにやられるわけである。


 ……で、それがバレた場合どうなるか。


 荒事な人たちがごっそり抜ける。直系の娘が蔑ろにされるということは、流派自体がバカにされたと考えるだろう。

 さらに拗らせた初恋がいい仕事をしたと思う。


 ……この脳筋がと心の中で罵っておく。


 レティシアを蔑ろにした家からごっそりと兵士やら指揮官や護衛が抜けた。それなりの数であっただろうにこの数ヶ月隠し通している。

 後ろで指揮しているヤツがいるに違いないと思うようなひっそり加減だ。


 軍部にはあまり強いパイプを持たないじいさまには分が悪い。

 そちらはレティシアの父担当だが、娘が別モノに乗っ取られているというショックから回復してないとしか思えない。


 だから、手遅れになる前に優しくしておけと……。


 従兄殿はその流れになる前に抜けて、秘匿されたんだろう。隠し事には向いてないから。


「我が家からも相当数いなくなり、兄弟の護衛さえも頼めないありさまで」


「他の流派もあるであろう?」


 他の家はそれが出来る可能性がある。

 でも、彼の家だけはムリだろう。


「たぶん、誰も来ないでしょうね。アルテイシア様は婚約を破棄しません。嫁いでくるんですよ?」


 おそらくは半年も経たないうちに。

 我が家より格上となる公爵家のお嬢様であるアルテイシア様には謝罪を求めることはしなかった。

 わざと。

 他の家は制裁しているのに、彼女だけは何一つ、抗議すら送っていない。


 なぜかとじいさまにきいたことがあります。

 抗議を送れば、否定する機会を与えることになる。

 それでは、面白くない、と。


 レティシアの婚約の破棄は、アルテイシア様が望んだこと、と噂を流すが、我が家からはなにも言わないから、向こうからの抗議も来ない。

 もし来たら、我々が噂を流している証拠があるのですかと退けるとかどうなの。


 結果としていえば、表だってはお咎めなし、どころか罪を他のものになすりつけたように見えると。人望を失い、逆に怨まれている。


 さらに咎がないということで修道院に送り込むこともできない。

 それをすれば、罪の自白にほかならない、と見られる。

 非公式でも謝罪すれば良いものを現公爵は王弟殿下でして王族としてのプライドが……みたい。


 というのは公爵家の事情。

 巻き込まれた彼らは婚約を破棄できる立場にない。いらないって言ったって公爵家に押しつけられるのだ。

 他の家に嫁ぐことはもうできないと諦めてはいるのだから、婚姻自体をやめればよいものを。


「いっそ、修道院いけばいいのに」


「監禁されているようで、ムリでしょうね」


 修道院は治外法権のようなもので、さすがにそこまで押し入ることはできない。ある意味とても安全だった。

 そこにさえ行けないとなれば詰んでる。


 婚約者であるうちはともかく、奥方になればすぐに死なれては困る。そこは公爵家の圧力がかかるに違いない。

 アルテイシア様の生存を維持するための護衛はないのに、逆に狙う脳筋がいるってのに。


 現状、なにがどうなっても一族が滅びるちょっと手前。没落程度では済まない。


 詫びで死ぬ覚悟くらいしなければいけない話だった。

 でなければ、アルテイシア様の首を持ってくるかという話だ。


「それより、まずいのが、武力を集めているように見えることだ」


「へ?」


「各地の傭兵や兵を集めてすることはなんだい?」


 あー。

 まずい。

 さすがに鈍いあたしでもじいさまの言葉に想像ができた。


 公爵家というのは今代の王弟殿下がいらっしゃる。

 これまでのことからの王家への反逆する気になったと疑われかねないと。

 現実は我々の意志はそこにない。迷惑以外のなにものでもなかった。


「イルクが戻り次第、城に上がらねば」


「はい」


「ソレがヤツに害されないように守るように」


 じいさまの謎の指令にキリルと見つめ合ってしまった。

 地味だけどわりと整ってる顔だなぁと場違いにも思った。


「イルク一人でいればいいんだが、アレがやってくると報告があった」


「アレ?」


 そんな問題ありそうな人いたっけ? しかもじいさまが知っているような有名人。

 キリルは気がついたらしく、血の気が引いていくのがわかった。


「ユーリクスの名はご存じでしょうか」


 わぉ。


 そいつは、傭兵団長だ。知っている。

 それも最悪な理由で。


 ……あのレティシアとガチで殺し愛とかやる人その一。頻度的には一番高い。地味な戦闘狂。

 場合によっては従兄殿もやるからなぁ。殺し愛。


 これまでの繰り返しの数々の中で、何回かに一回あるジェノサイドなレティシアと、である。平常ではオーバーキルも甚だしい。

 なぜか普通のレティシアのときは出てこない。


 発生条件のフラグはどこにあるんだろう。

 人間じゃねぇと呟いたヤツと会うのか。いま、全く普通の人以上の力なんて持っていない状態で。


 速攻ばれる。

 中身レティシアじゃないってばれるに違いない。


 じいさまに目で訴えても首を横に振られた。なにそれ、味方に背中から切られそうなんだけど。


 ……逃げるか。


 そう覚悟を決める前にその瞬間はやってきた。


「へぇ、ずいぶん、潔かったんだな。おまえ」


 ドアが破壊されましたね。

 そもそもあたしが従兄殿に伝言を頼んでいたのだから、そりゃ来るよね。


 その男の後ろに従兄殿がいるけど気まずそうにこちらから目を逸らしてます。逆の立場ならわかるんだけど。


 短い、人生だったなぁ。


 そんな気にさせられる殺意。


 目線があったなぁと思った瞬間霧散した。


 あっれー?


 にこやかな好青年がいた。物騒な気配とかさっぱりない。


「レティシア様もおいでとは思いませんでした。こちらに」


 あー、こういう人だった。レティシアを戦いながらも口説いて、殺されても嬉しそうだったという。

 まだ、なにも感づいていない今ならその対応だろう。


 どさくさに紛れてやってきた従兄殿の後ろにかくまって貰う。


「間が悪いにもほどがあるんだけど」


 小声で文句をつける。


「こういう勘だけはいいんだよ」


 ごそごそと言い合っているのを彼は眺めていたらしい。


「ずいぶん、仲がいいんだね」


 冷え冷えとした声だった。副音声がなにか聞こえた気がしたけど気のせいにしたい。


「では、任せた」


 その中でじいさまが離脱をはかった。今回ばかりは逃げを打ったとしか見えない。ドアの破壊の件を無視してでも出て行くのですね。

 じいさま、純粋な武力で押してくる人苦手そうだもの。

 あたしもそっち側にいきたい。いけないのは理解しているけど。


「部屋を変えてお茶でもいかがですか?」


 諦めてこの恐い人とお茶でもしよう。

 にこりと笑ったあたしを見て、ちょっと驚いたように目を見開いて、それから笑った。


 ぶわっと鳥肌が立った。


「喜んで」


 ……逃げたい。


「案内いたします」


 よくわからないけど、異変を察知したみたい。

 従兄殿にキリルをお任せして、部屋を出る。執事が全く動揺せずにそこにいたのが逆に恐い。


 ユーリクスのエスコートするように差し出された腕をちょっと見つめてしまった。

 そっと手をのせてみたものの正解だったかわからない。


 案内された先は庭の東屋だった。尚、今はまだなにもない。

 ……地味にお怒りでしたかね? 執事さん。


 彼は全く気にした様子もなくベンチに座った。無防備そうに見えるけど、物理的な攻撃力がないあたしを瞬殺できるだろう。


 憂鬱でしかない。

 先に告げた方がマシだというだけでしかなかった。


「申しわけありませんが、レティシアではありません。神の意向により、一時、休息していただいています」


「そう」


 すとんと表情が抜け落ちたままでちょっと恐い。


「そんな気はしたんだ。気配がなんか、違うから」


 それがわかるのが人外感満載だ。今のところあたしが言った人以外には疑われたことがない。

 それを一目でわかるとかおかしいんじゃないだろうか。


 まあ、元々ちょっと気になるところがあるひとではあるけど。


 どうも、前の繰り返しの記憶があるっぽい。全てを覚えているわけではないけど、いくつかの繰り返しの中からランダムに思い出すようだ。

 神(仮)も首をかしげていた。調べても黒とは言えない、らしい。思い当たる節はなくもないと曖昧な話しか聞かせてくれなかった。


 今までの傾向から考えて、なにか思い出したからレティシアに会いに来たんだろう。


 いるのがあたしで悪い気はする。


 彼はじろりと上から下まで見た後にため息をついた。


「別に存在を抹消しようとかしないから」


「……そうだといいんだけど」


 あたしも隣に座った。

 一度下がった執事が戻ってくるまで、黙っていた。

 お茶の用意をし、菓子を並べる。

 一礼して下がってから、彼は独り言のように口を開いた。


「下っ端がやらかす前に隔離してきた。知ったら、バカやりそうなのは結構いるから」


 レティシアが婚約を解消した噂は広まっている。それが、アルテイシア様の意向という噂をじいさまは流したので、結果的に貴族の噂があまり広まらないはずの護衛からだだ漏れし、全体的に手遅れになる前に彼が手を打ったと。


 ……うーん。じいさまも結構動揺していたのかも。

 それかレティシアの影響を軽く見ていたのか。


「あー。レティシアは愛されてますねぇ。本人に全く届いてませんけど」


 ほっといたら大変なことになったらしい、とはようやく想像がついたけど。

 対応した結果が内乱が起きそうなほどの戦力の移動というのが笑えない。

 じいさまフラグ折ってきて来て欲しい。本気で。


「そうだな」


 澄ました顔の男にいらっときた。


「後でぐだぐた言うなら、手遅れになる前に始めやがれ」


 思わず漏れた本音に、ユーリクスは隣で爆笑していた。


「名前は?」


 息も絶え絶えで尋ねてくる意図がわからない。

 しかし、初めて名を聞くのがこの男か。レティシアがいないことをすぐに受け入れたようで。


 従兄殿ですら、未だに微妙な顔している。

 無自覚にそれ、レティと違うという気持ちがひょっこりと出てきていた。それはそれはいたたまれない気分になる。


「お好きに呼んでください」


「は?」


「元の名は呼ぶことは出来ない約束になってましてね。残念ながら、レティシアと呼ぶか、あだ名でもつけて貰うかと言うことになってます」


「他のヤツも呼ぶだろう?」


「知っている人は呼びませんよ?」


 イルクの野郎とか低く言ったのは聞かない事にする。あれで色々悩み深いんだから変に突っつかないで欲しい。


 従兄殿だけは特別だ。


 一方的に同士と思っている。迷惑かもしれないけど、レティシアのために何かしたいのは本当だからそれくらいいいと思いたい。


「……お嬢」


 結構悩んだな。

 お茶を飲んだり、お菓子をつまんだりする時間はたっぷりあった。


「はい」


「しばらくいてやるよ。困ってんだろ?」


「死体を積み上げられるのも困るんだけど」


「善処する」


 外に全く出られないのは正直ちょっと困っていた。領地に帰る用事があるのだ。

 レティシアの日記は入手しなければならない。


 ユーリクスが出てきたとなれば、その日記に書かれているのはとんでもないモノの数々に違いない。


 彼はジェノサイドなレティシアの時しか出てこないのだから。


 あたしの領地に行こう計画が、想定を越えたところに着地するのはもうちょっと先の話。





「言えば、人くらい回す」


 キリルの思い詰めた顔を見てイルクはため息をついた。

 知人以上友人未満ではあったが、こうなっては気にかけていなかったことを悔いるしかない。


 公爵家との力関係を思えば、彼らから婚約を断ることは出来ない。しかし、現状では誰かが護衛として残るとも思えなかった。


 彼の家に与することは他の流派であっても敵対行為と見なされる危険がある。

 本来なら当主が通知なりなんなり出すことになるのだろうが、今もまだ機能不全を起こしている。


 彼女が、役に立たないと断言した理由がわかる気がした。


「本当は、殺してしまいそうだったからだ」


 そんな事だろうとは思った。

 実際それをした場合の被害は想像もしたくない。

 公爵家がそれを許すわけがないだろう。


 家は取りつぶし、一族郎党が処分される。それを黙って見ていられる彼女ではないだろう。


 彼女が願えば集まる戦力というのはバカにならない。


「まあ、しばらくはここにいろ」


「いや、邪魔はしない」


「……レティが嫌がるから、それはやめろ」


 勝手に死なれては、彼女が困るだろう。止めなかったイルクを言葉では責めないだろうが、失望するかもしれない。


 それを嫌がっている自分に彼は気がつかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 楽しく拝見させていただきました。 [気になる点] レティシアちゃんそんなに頼れる人が居なかったのでしょうか…親兄弟や親戚はとても大切にしているようだったから、そこまでズタボロにされる前に話…
[良い点] ふいーここが最新話ですかな。世界が滅ぶか神が死ぬかというお話なのに人間関係で苦労してますね主人公さんは。 取り敢えず元婚約者のアホの子に生き地獄が足りないと思いました。不貞はなかったようだ…
[一言] いっそもう、連載にしてくだされ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ