表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

楪の金縛り(睡眠麻痺)

 おはようございます、こんにちは、こんばんは。

 楪です。


 今回は小説ではありません。

 私が最近あまりにも不思議な体験をするので、文にしてみる事にしました。


 タイトルにもある通り「金縛り」です。


 元々私は少し精神的に弱い部分がありまして、病院からお薬を貰っておりました。

 そのせいではありませんが、今回いつ始まったか忘れてしまいました「金縛り」が辛く医師に相談したところ、睡眠薬を頂けました。


 これでよく眠れると思っていましたが、飲んでも駄目でした。金縛りが起きました。

 ちなみに恐らくですがこれは心霊とか呪いとか、そういうものだとは思っておりません。

 医師にも家族にも笑われましたし、私自身呪われるような事や霊に触れた記憶も無いので。




 そこでネットで金縛りについて調べると、「睡眠麻痺」という言い方もするそうです。

 睡眠麻痺、まさにそんな感じです。


 余談ですが、私は寝る前にスマートフォンを見たりするのでそこは改めた方が良さそうですね。にしたって何年もそうしてきた(コラ!)のに何で今になって金縛りなんてなったんでしょう。


 タイトルには分かりやすく金縛りと書きましたが、私のは睡眠麻痺の方がしっくり来ます。


 私の睡眠麻痺の体験はこんなものです。

 ※怖がらせたいわけじゃありません。でも万が一、これを読んで影響を受けた、自分も金縛りにあった!と言われましてもどうにも出来ませんので自己責任でお願いします。





 主に起こりやすい夜寝る時の話です。

 夜寝る時は体を横にしますよね。

 横になり、枕に頭を預け、布団をかけ、目を閉じる。

 そうしてまだ眠りに入らず、入れずにいると、表現が難しいのですが頭にじーん…と「何か」が響きます。

 耳鳴りに似た耳バージョンの「じーん…」もあります。


 それを不気味に思いつつ寝ようとしていると、体が動きません。

「寝るんだから動く必要ないじゃん」ではありません、言い変えるなら体が硬直しているのです。

 意識はあります。多少眠気はありますが。そして「あれ!?体が動かない!金縛りか!?目も開くは開くけど…怖い!」とパニックになります。


 最初の頃は金縛りにあったら念仏を唱える、なんて聞いたものですから「南無阿弥陀仏…」とパニックになっている頭を必死に落ち着かせながら唱えていました。念仏の知識はゼロですから、とりあえず知っている南無阿弥陀仏だけをひたすら繰り返していました。


 とはいえ、幽霊だとか怪物だとか、この世に無いものを見たりはしていません。いつもと変わらない風景の中、他人から見たら眠っているだけのように見える(多分)私だけが一人、「頭の中で」体を縛られバタバタ暴れているようなイメージです。


 でもたまに意識も夢を見ているようになり、「目が覚めた!夢だったのか」と体が動かないまま意識だけ夢から覚めたりします。


 ちなみに目は開けるのが怖くて大体閉じてます。開けられない時もある…のかな…。


 今は薬を飲みつつ過ごしていますが、今夜も睡眠麻痺?金縛り?来るのでしょうか。


 怖いです。この話を書く直前に昼寝していたらこの睡眠麻痺が来たので、勢いで書いちゃいました。


 当たり前ですがこれは睡眠の妨げで良くないです。良いわけないです。

 あと怖いです。寝るの大好き怠け者である私も寝るのが嫌になるくらい。

 それでも睡魔はやって来ます。だから辛いのです。あとやっぱり寝たいし(あれ?)。


 もし同じ体験をしてる方がいたら、頼れる人に相談してみて下さい。


 前に書いた通り、私は寝る前にスマートフォンを見たりしてたから、それがいけなかったのかもしれません。皆さんも気を付けて下さい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ