自問自答のススメ
文章は晦渋でちょうどいい その方が悲鳴だと信じられる
意識せず書いた一文を 推敲のとき消しちゃダメだ
そこには真実が宿っていて しばらく見詰めれば中が透ける
話を展開したいなら その一文をとことん問うことだ
無意識の言葉に「なぜ?」と問え
正直な気持ちは隠れてる
無自覚な自分に「なぜ?」と問え
掘り下げなければ目に見えない
言い間違いは必然だ
噛んでしまうのも必然だ
言葉に詰まるのも必然だ
それを決して否定するべからず
語感にはちゃんと意味がある なんて言っても信じないか?
喘ぎや叫びは「あ」と言うより 「お」と言うほうが燃えるだろ?
メラビアンの法則は 後に誤解だと撤回されたけど
感覚的なセンスってのは 理屈で鍛えるものなんだ
無意識の悪意に「なぜ?」と問え
正直な気持ちは隠れてる
無自覚な猜疑に「なぜ?」と問え
掘り下げなければ目に見えない
聞き間違いは必然だ
曲解するのも必然だ
信じてしまったのも必然だ
それを決して否定するべからず
何が正しいかなんて 大して重要じゃないよ
この世にある真理は 「真理なんてない」の一つだけ
なんて言葉で君は いつまで逃げられるのかな
もう十分休んだろう さあ思考を再開しよう
言いすぎるのは必然だ
激怒したのも必然だ
後悔するのも必然だ
それを決して否定するべからず
見えてきたものは 否定したい本当の気持ち