表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

gomibako

自問自答のススメ

作者: 北田啓悟

文章は晦渋でちょうどいい その方が悲鳴だと信じられる

意識せず書いた一文を 推敲のとき消しちゃダメだ

そこには真実が宿っていて しばらく見詰めれば中が透ける

話を展開したいなら その一文をとことん問うことだ


無意識の言葉に「なぜ?」と問え

正直な気持ちは隠れてる

無自覚な自分に「なぜ?」と問え

掘り下げなければ目に見えない


言い間違いは必然だ

噛んでしまうのも必然だ

言葉に詰まるのも必然だ

それを決して否定するべからず



語感にはちゃんと意味がある なんて言っても信じないか?

喘ぎや叫びは「あ」と言うより 「お」と言うほうが燃えるだろ?

メラビアンの法則は 後に誤解だと撤回されたけど

感覚的なセンスってのは 理屈で鍛えるものなんだ


無意識の悪意に「なぜ?」と問え

正直な気持ちは隠れてる

無自覚な猜疑に「なぜ?」と問え

掘り下げなければ目に見えない


聞き間違いは必然だ

曲解するのも必然だ

信じてしまったのも必然だ

それを決して否定するべからず



何が正しいかなんて 大して重要じゃないよ

この世にある真理は 「真理なんてない」の一つだけ

なんて言葉で君は いつまで逃げられるのかな

もう十分休んだろう さあ思考を再開しよう


言いすぎるのは必然だ

激怒したのも必然だ

後悔するのも必然だ

それを決して否定するべからず


見えてきたものは 否定したい本当の気持ち

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 言い訳を捨てた言葉だね。簡単な様でなかなか言える言葉ではない。 [気になる点] ただし、この作品の言葉が小説家になろうというサイトでどれ程理解されるのかは分からない。しかし、この言葉…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ