表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

幕間1:前編

※魔法使いと人魚は出てきません。ご注意。

朝日があたりを照らす。

鳥たちは翼をひろげ、一日の始まりを知らせにゆく。




「宰相さま、おはようございます。」

「おはよう。」

支度を始めたメイドたちとすれ違うたびに、あいさつを交わして城へと向かう。

こんな気持ちいい朝は、この土地ではめったにない。

――それなのに。

人々の動きはにぶい。

王子の婚礼が行われたばかりだというのに。


疲れ果てた様子の洗濯女、掃除婦、料理人…

彼らをこっそりのぞかなくても、この城にどんよりした空気が漂っているのがわかる。

だが土地がやせているわけではない。

食料、住まい、衣服

どれをとっても、ぜいたくではないが困りはしない程度にある。

城に活気がないのは、別の理由だ。


「無理もないか。」

彼らの灯を、見失ったのだから。



「やあ、宰相さん。」

黒のスカーフに濃いこげ茶のマント。

光によっては全身まっくろに見える男が、反対側から歩いて来た。

「…吟遊詩人どの…」

首に巻いたスカーフ全体に星模様がすかしてあるのを認め、宰相はそう呼んだ。


格好は吟遊詩人のイメージとはかけ離れているが、かれの詩はいきいきと美しい。

その語り口は、この国の冒険好きな王子をも心酔させるほどの腕前だ。


「どうしたんだこれ。みんな葬式みたいになっちまって。」

彼も城の様子には気づいたらしく、会って早々に聞いてくる。

「葬式…」

宰相は口のはしから、息を漏らしす。

「ある意味、もっと悪いかもしれない。」

それさえも許してくれない貴いひとについて思い出し、宰相の胃はキリキリしてくる。

「?」

吟遊詩人は不思議そうに首をかしげたとき、

ちょうどそこに何かが通りかかった。


「おや王子。」

「…あ…」

声のしたほうをおそるおそる振り返って、宰相はああやっぱり、とため息をつく。

だれもがほめたたえたつややかな髪はぼさぼさ、

黒曜石のような目は腫れあがったまぶたにおおわれている

王子らしからぬ人物がそこにいた。



「どうした、王子さま?新婚じゃなかったんかい。」

ひやかしにきたのに。

吟遊詩人の態度からは、そう思っていることがはっきりわかる。

しかし王子は

「しんこん…」

新しい言葉を覚える子どものようにたどたどしく返す。

そして、

「そうだ…私が結婚などしなければ…船に乗せなければ…」

肩に重いものがのったようにかくり、と前に傾く王子。

「みつからないんだ…彼女の遺体も、身に着けていた物も…」

地を這うような声音で話されることからなんとなくわかるのは、

だれかが死んだ、ということ。

「ってまさか奥さんが!?」

「奥さん?…」



はぁ。

宰相が重々しい息を吐きだした。

「あなたのお妃のことですよ。王子。」

そして吟遊詩人へ顔を向ける。

どうやら、彼がかわりに説明することにしたようだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ