土用の丑
本日は土用の丑です。
夏の土用の丑には「う」の付く食べ物を食べるのが良いと言われております。
梅、瓜、うどん、牛、馬、兎、鰻などですね。
これらはビタミン類が豊富で、夏場の食欲減退期を乗り切るのに効果があったと思われます。
鰻は資源量が減っており、また旬の季節は秋から冬とされていますので、無理して食べることもないでしょう。
兎は私も食べたことはありませんが、フランス料理などでは定番メニューのようです。
馬は近年、専門店が増えて静かな人気があるようです。馬肉でしゃぶしゃぶすると美味しく頂けます。
牛は各地でブランド牛がありますから、地産地消する良い機会ですね。国内の最高級品は大田原牛と言われています。
うどんは各地で好みが分かれます。讃岐うどんのように麺のコシを重視する一方で、伊勢うどんのように柔らかく煮込むうどんが好まれる地域もあります。
瓜は最近では入手が難しいですね。かつては真桑瓜というメロンに匹敵する美味しさの瓜があったそうですが、生産農家はなくなっているはずです。
梅は、梅干しや梅酒などが一般的ですね。江戸時代には「梅づくし」という献立もあったそうですが、現代ではお目にかかりません。
さて、皆さんは何を召し上がりますか?